自分用サマーニットが完成しました
編地アップ
ずっと編みたかったニットなので、ちょっと暑くても着てみたいな
昨日のご近所母さんへの編み物教室 いつも楽しみなティータイム
7.10 追記 着てみました
自分用サマーニットが完成しました
編地アップ
ずっと編みたかったニットなので、ちょっと暑くても着てみたいな
昨日のご近所母さんへの編み物教室 いつも楽しみなティータイム
7.10 追記 着てみました
昨年の秋に編んだ ご近所母さんのニット
自分用も欲しくて
ご近所母さん用はピンクとグレーでしたが、
私用は 一色で編むことにしました。
七分袖なので着るのは秋になるかなあ
ご近所母さん用に編んだニット 途中
昨年秋に編んだご近所母さん用ニット
久し振りに自分用に編み始めたラグラン袖のサマーニット
完成しました。肘が隠れる長さの袖にしました。
後ろ
ラグラン線 自分ではきれいに編めたと自画自賛
ネックから編み下げるニットは、「とじ、はぎ」しなくていいから楽ちんだわあ
ラグラン袖のニットの編み図を参考にして首回りの目数の鎖を編み、
後ろ見頃→袖→前見頃のカーブと引き返し編みをしながら
最後は前見頃の直線に繋げ、輪にしてグルグル グルグル編みました。
性懲りもなく、またまたラグラン袖のニット、編み始めました。
久し振りに自分用です。
裾から編んでいく普通のラグラン袖の編み図を
とじはぎ しなくていいようにネック部分から裾に向かって編んでいます。
この編み方が一番楽ちん
しかし、メリヤス編みばっかりで 飽きてしまったので、
「編んだけどもう着ない」ボックスに入れていた随分前に編んだサマーニットをほどきたいと思います。
これもやっぱり ラグラン袖
実家で今朝採れた野菜。 とっても綺麗だったので
4月頃、ずいぶん早いけど 母の日プレゼントに買ってあげた花 2種
一株ずつでこんなに大きくなっています。
ご近所母さんリクエストの 袖モチーフのサマーニット
先日編み本通りで一応完成でしたが、丈がちょっと短い・・・
ということで、裾のモチーフを2段編み足して 完成2 ということに。
編み本掲載
編み本通りの完成1
裾にモチーフを二段足した 完成2
モチーフ編みの作品は 二度と作りたくない。。。
が、編み本にある作品を見ると魅力的で・・・
またいつか 今回のほとぼりが冷めた頃には 編みたくなるかも
ご近所母さん依頼のベストが編みあがりました。
編み本では前が開いていないベストですが、前を開けたベストに変更
良い糸で編ませて頂いたので、自分でも嬉しくなる編みあがりでした。
少し大きめに編むので糸を一つ多く購入しましたが、結構余ってしまいました
ちょっとした巾着かポシェットのような物を編むつもりです。
麻糸で、夏用のカーディガンを編みました。
久し振りに自分用です
多分、5年位前に縫ったノースリーブのチュニックと合わせてみました。
ボタンホールは作ってあるけど、ボタンなくてもいいかなあ
先日作ったネーブル色の春コートと一緒に買った布でベストを縫いました。
型紙無料のサイトで型紙を頂き、裁断
表布と裏布 同じものを2枚 縫ってくっつけました。
完成
早速 来てみました あっ自撮りは左右が反転するんだあ
ということで、撮ってもらいました。
次は、ご近所母さんの夏用ベスト 楽しみ~
ご近所母さんご依頼の チェーンフラワーのプルオーバー が完成しました。
指定は4号かぎ針でしたが、ちょっとふっくらのご近所母さんに合わせ、
5号のかぎ針でゆったりと編んでみました。
袖付の部分が何だかもたつくというか・・・ これで大丈夫なのかなあ とちょっと不安でしたが、
編み本を見ても同じような感じだったので一安心。
次は夏に向けて、自分用のものを作るつもりです。
我が家で咲き始めた みよみよさん家に嫁入り予定の 翁草
ご近所母さんが 何を作ろうと思って買ったのか全く記憶がない・・・
と押入れから出してきた 絹のテープヤーン
絹100%ってラベルが付いてるから 絹なんでしょうね・・・
編んでいて 紙 みたいだったけど
「こんな感じで」と編み本も出され、初めての ネックから編むセーターに挑戦
出来上がりました。
糸がこれだけしかないので袖は短くなりましたが、ちょっといいんじゃない
ご近所母さんにお渡しして、どんなコーディネートをしてくれるのか 楽しみです
いっぷく
お孫ちゃん ふたり
ご近所母さんのサマーニットが完成しました。
雑誌の切り抜きから
襟は狭く、袖はなくていいかなあ というリクエスト
雑誌のニットは、肩のあたりがフェルト生地でできているようですが、
そこは気にせず、年だから、首筋のあたりが隠せるように狭く。
で、出来上がったのが。
ですが、出来上がりを見て気が変わったようで、
下に首回りが詰まったのを着ればいいから グッと開いた方がいいかなあ と。
で、編み直し
肩をグッと開けてみました。
ご近所母さん宅で、ご近所母さんのコーディネート
72歳とは思えないおしゃれなコーディネート
以前作ったピンクのイギリス編みニットもウキウキでコーディネートしてくれました。
そして、素敵なティータイム
続いてご近所母さんのニット
以前預かったシルクの糸で
初めて挑戦する、ネックから編むセーター
ラグラン袖のニットは何枚かネックから編んだことはありますが、
ラグラン袖じゃないのは初めてで・・・
本(編み図)の糸ではないからゲージが違うし、
これまた初めて編むリボンのような平らな糸 何度も編み直し
やっとこさでご近所母さんのサイズに編むことがでそうです
袖付をしなくていいので、この編み方をマスターしたらすっごく楽に編めそうで 期待大
ご近所母さんに編んだイギリスゴム編のニットを見て
娘が「夫君にも編んで」とリクエスト
同じ編み方で娘の夫君にセーターを編みました。
26年前発行編み本の編み図を参考に
アクリルが入っている毛糸はキシムので肩がこって・・・
なので、途中ブックカバー作ったりしながら
頑張って やっと完成しました
そして、次は ご近所母さんリクエスト残り3着の中から まず1着目
編み始めました。
雑誌の切り抜きより「こんなのが欲しい!」 とのこと。
編み図がないので、直線編みで作ってみようと思ます。
冬に入る前、大量にいたメダカ
心配していた通り、今は6匹に やっと1.5㎝位かなあ もう大丈夫かな
親メダカは寒い外で頑張って生きてくれています。
ご近所母さんからのリクエストで 昨年末から編んでいたイギリスゴム編のベルスリーブニット
やっと、やっと 完成しました
機械で編んだみたいに綺麗に編んだね と褒めてもらって
試着してみるとピッタリ
ちゃんとコーディネートを考えて 着て見せるわね と言っていただきました。
楽しみに待ってよっと
や娘からリクエストされていた、三角模様のニットが完成しました
試作で編み始めた赤のニット
途中で毛糸が足りなくなり、注文した糸が届くのを待つ間に編み始めたりゅうくん用の方が先に完成しましたが、
こちらも完成しました。
赤の試作を参考に りゅうくん用は袖を修正し、
りゅうくん用を参考に 赤の試作用は襟ぐりを修正して編みました。
それぞれを参考に修正し、自分なりの完成形編み図ができました。
毛糸の太さを変えればずっと使えるので清書して保存
昨日、ご近所母さん宅での編み物教室 ティータイム
いつも美味しいお茶とお菓子を頂いています。
この時間が楽しみ いちご大福(赤・白)、ニシンの昆布巻、梅昆布茶(あられ入り)
先日編んだご近所母さんのニット
ご近所母さんに
「いつも編み代なしで編んでもらってたら申し訳ないし、沢山編んで欲しいのがあるのに
編み代を取ってもらえないと申し訳なさと、気兼ねで頼めないから編み代をとって。」
と言われました。
わたしは編むことが好きで編んでいるので、今まで一度も編み代を頂いて編んだことはありませんが、
わたしが編み代を頂く事で、「気持ち良く頼める」 と言われることも分かるので、
言い値を、ご近所母さんが気兼ねなく頼める金額を、頂くことにしました。
そして、早速 夏用3着、冬用1着 依頼を受けました
まずは、ファッション誌の切り抜きより「これが着たい」と。 リブ編みニット。
ということで、編み方3種を見ていただきました。
下から、1目ゴム編、2目ゴム編、イギリスゴム編です。
一番上のイギリスゴム編が気に入ったようです。
しかも、 裏側から見た イギリスゴム編(一番上の段の編み方)
柔らかい、アルパカ100%の糸。 編むのが楽しみです。
ところで、
このブログを見て頂いている方で、赤のニット
身幅33㎝、脇下22㎝、袖下23㎝ 95~100サイズ位だと思います。
もし、欲しい という方がいらっしゃれば送料込みで4,500円でお譲りしますので、
コメントに入れて頂ければメール等で連絡させていただきます。(もちろん、非公開にて)
ハマナカフェアフェアレディー 21番色 ウール70、アクリル30 5個強使用
孫に女の子がいれば着せられるのですが、今のところ男の子二人なので・・・
タンスの肥やしももったいないし タダ というのは気が引けて「欲しい」とは言えない
という事が今回、良く分かったので
毛糸代+送料(定形外郵便)+α(編み代)で欲しい方がいらっしゃったら 連絡ください。
恒例、ご近所母さんのお家に編み物先生をしに行ってきました。
とは 名ばかり
今日はほとんどがおしゃべりと 美味しいお茶とお菓子
アップルデニッシュとコーヒー パパさんが作った沢庵(奈良漬け風)
以前編んだニットの ご近所母さんコーディネートを見せてもらいました
モヘアニット
グリーンのタンクトップとパンツに合わせて
先日編みあがったスモッキングニットは
ご近所母さん手作りの古布を縫い合わせて作ったスカートとネックレスと合わせて
さすが「わたしは誰も着ていない服を着たい。振り返って見られるような服が着たい。」
と言われているだけあって、ご近所母さんらしいコーディネートです
わたしは、子供用ニットを編みかけ、糸が足りなくなったので不足分の糸が届くまで中断
ネットで購入した超極細の毛糸を引き揃えて(一番右の糸を)
同じ模様でりゅうくん用にセーターを編み始めました。
ご近所母さんリクエストの「編みながらスモッキングするセーター」が完成しました。
わたしはきっと選ばないだろうニット
でも出来上がったらとっても良くて 自分用にもほしくなりました
スモッキング部分のアップ
土曜日の午後、お互いの時間が開いている時は編み物を教えに行っていますが、
いつも3時にはお茶をご馳走になります。
今日のティータイム
お茶を頂いたり、おしゃべりをしたりで、編み物がなかなか進みませんが
急いで編まないといけない訳でもなく、楽しい時間です