娘から届いた、ニットを着た写真 第2弾
可愛すぎて選べないので 全部アップ
とろける
りゅうくんに送ったガーター編みのニット2着 早速着てくれました
フード付きニット
大きいかなあと思っていましたが、袖が少し長いだけで大きさバッチリ
大きくなったねえ わが孫ながら ぶ~ち可愛い
グレーのセーター
いっくんは熱が出てしまったようで、まだ着せられていない との事なので
昨年の春、産まれる前から編んでママに渡しておいたベスト
ちゃんこした足と後ろ頭が可愛い
今はご近所母さんに頼まれたニットを編んでいるので、
編みあがったら、また二人のお孫ちゃんに編むのが楽しみです
いっくん用に編んでいたガーター編みのニット
頂いた毛糸で編んでいたので、丸襟になるか、襟付きになるか、フードが出来るか
という感じで編んでいましたが、フードを編むには足りないようだったので、
襟付きジャケットにしました。
ガーター編みのゲージを取り、1~2歳用ニットの編み図のサイズに合わせて編んでみました。
せっかくなので、忘れないように自分用編み図を書いておきました。
龍くんにも欲しい と娘からリクエストがあったので、この編み図を利用して、
並太・6号針を 極太・8号針に変え、ダブルのフード付きニットを編んでみたいと思いまます。
りゅうくんは、お弁当を持って、飛行機が見える公園に連れて行ってもらったようです。
りゅうくんに編んだ、フード付き丸ヨークカーディガン
届いたようで、早速着てくれました が
な~んか 表情の様子がおかしいぞ
うん?
あぁぁ・・・! か・型が・・・
がぁぁぁぁぁ か・か・かたちが崩れる・・・
の・伸びる・・・
かゆかったのね
大きさを見るために作って送ったのに、大きさを見るどころじゃなく
チクチクしてかゆかったようです。 ごめんね。 まだ暑かったしね。
落ち着いて見てみると ちょっと袖が長かったようね。
今年のりゅうくんのニットは、この寸法を基本に
手首のゴム編み部分を取った位の長さで編んでいきたいと思います。
りゅうくん用に、いとこのお嫁ちゃんのお母さんに頂いた毛糸でフード付きニットを試作しました。
ちょっと大き過ぎたかも・・・ ボタンを付けたら出来上がりです。
いっくんには ガーター編みで 丸襟カーディガンになるか、
フード付きになるか、襟付きになるか・・・
これも、頂いた毛糸で編んでいるので、毛糸の量と相談です。
アラン模様のクラッチバッグ 苦戦に苦戦を重ね やっとこさで 完成しました。
板に縫ってしまっていた内布をほどいて袋に縫い直し、
たてまつり というまつり縫いで縫い付け、
マグネットボタンを付け、
ショルダーバッグになるように、取り外しが出来る紐を付け、飾りボタンも付けて
やっと 完成しました。
こんなに苦労したけど、使うかなあ・・・
手編みクラッチバッグ 本体は編みあがりました。
うんなかなかいいじゃあ と自我自賛
次は内布 手持ちの布を継ぎ接ぎして、接着芯を貼って~
中表にして 縫って~ ひっくり返して~
よっし
後はまつるだけだあ とルンルンでひっくり返して うん
なに なに なに ただの二枚を縫い合わせた平たい布
編んだものと同じ形に袋を縫うには、それなりの縫い方があったようです
ミシンをほどいて 縫い直しです。
が、ほどく前に、一応、編んだ袋の中に入れてみました。
柄の方を出すつもりで無地の方に接着芯を貼りましたが・・・
無地が出た方が良いようです
袖付のない、おしゃれなニットから 「短い袖の、モチーフと地模様のプル」
編みあがりました。
かぎ針6号、棒針8号の編み図を、かぎ針3号、棒針5号で中細毛糸で編みました。
これが出来るのも、直線編みだったから。
袖や、襟にカーブがある編み方だったら編んでないなあ。
細い糸で編んでいるので、モチーフか小さいのがちょっと寂しい。
モチーフ1枚から棒針に拾う目数を、地編みのゲージを取って決めたので、
今思えば、もっと大きくなるモチーフにすれば良かったなあ。
こんな感じで もう少し涼しくなった着られるかな
次は、クラッチバッグに挑戦。
編みたかった模様があったので、バッグにしてみようと思います。
とじ・はぎなし ネックから編むセーター の中から
アラン模様のラグランスリーブセーター の模様
編みあがってないのに、
内布はどうやって付けるのか?
マグネットボタンはどうやって付けるのか?
ネットで検索の時間が多過ぎて、本体の編み地がなかなか進みません
いっくん用のカーディガンとサロペットを作った後、
「袖付けのないおしゃれなニット」から、モチーフと地模様のプルを編んでいました。
本では、かぎ針6号、棒針8号の並太程度の糸で編むようになっていますが、
わたしは、以前親戚からもらった中細毛糸で、
かぎ針4号、棒針3号で編んでみることにしました。
模様はそのままですが、糸が細いのでゲージをとってやってみました。
衿の部分がそっくり返ってしまします。 何とか考えなくては・・・
先日編んだ、ベビー用かな? キッズ用かな? 95cm用位のラグラン袖のニット
ピンクのモヘアが3玉あったので、同じ編み図でもう一枚編んでみました。
ピエロの編み図には、ドルマンスリーブとなっていました。
前回のより少し多く、100cm用位に出来ました。袖も長くせず、編み図通りです。
そして、いっくんに送ったサロペットとコットンカーディガン
似合っているのか、可愛いのか・・・ ちょっと微妙・・・
何がいけんのかなあ サロペットの柄がいけんのは分かってるけど
微妙な感じがするには 他にも要因があるはず 何がいけん
サイズ的にはピッタリだったみたいだけど なぜ泣いてる?
機嫌が直って良かった
ママは、後姿がかわいいと言ってるよ
ベビー用ラグランニットが完成しました。
編み図より 袖を少し長くして 出来上がり
次は、モヘア毛糸3玉で、同じ編み図で編んでみます。
サイズは一回り大きく、袖は半そでになりそうです。
いっくん用サロペットの試作をしました。「試作」です
約2名に、「その柄はない」とコテンパンにされましたが・・・
はい、センスなし の私ですから 素直に認めます。
あくまで、「試作」ですので、 大きさをみてね~ と、
先日編んだ、コットンのカーディガンと一緒に お嫁ちゃんには送るつもりです
てしごと屋 さんの型紙を頂いて作りました。(ボタン付け前)
後ろ
カーディガンと一緒に送るよ~ 試作
だけど
・・・・・・わたしには とっても可愛く見えるのです・・・・ と、ちょっと反抗してみる
ご近所母さんから頂いて編み直していたニット 完成しました。
ちなみに・・・ ご近所母さんが編んだニット ほどき始め
前、後ろはこんな感じに出来上がりました
私が着ていた、夏用のコットンチュニックをほどいて
これからちょっと肌寒い時に丁度いいかな と、いっくんにカーディガンを編みました。
ほどいたまま、伸ばさずに編んだのでガタガタ
出来上がりを お水でゆらゆら
ちょっとはマシになりました。
親戚のお母さんに頂いた毛糸のピンクシリーズ
右上のピンク 4個あるので、ベビー用なら一着編めそう!
と、出来上がりのサイズを考えず4個でできそうな編み図を探し、編んでいます。
ピエロ 214a-24 ドルマンセーター
編み図は120㎝用で編んでいますが、100㎝用より小さく出来上がるかなあ~
編み図では半袖ですが、毛糸が少し余ってももったいないので、
ちょっと長く七分袖位にしてみました。
ベビー用、キッズ用は直ぐに出来上がるので たのしい\(^o^)/
ご近所母さんのサマーニットが完成しました。
ピンクとグレー
我ながら綺麗に編めて 嬉しい
編み目 アップ
そして、ご近所母さんが編んでいたニット
大き過ぎたから要らないから、ほどいて自分のを編んで
と頂いたので、 ほどいて
編み始めました。
ご近所母さん手作り いちじくのコンポート 頂きました。
美味しかった~
あぁぁぁ 知らなかったよ
何故 誰も教えてくれなかった・・・・・
iPhoneをパソコンにつなげて「許可する」にしたら
iPhoneの中に保存してある写真がそのまま見れる パソコンに保存できる
あぁぁあ 知らなかったよ
iPhoneから写真を選んでメールで4、5枚ずつ えっちらこっちら送信して
メールソフト立ち上げて受信 ダウンロード してました
たまたま、若い男の子の充電器を借りてPCから充電しようとしたら
「許可する」or「今は許可しない」みたいなのが出て来たから 聞いた。
私:こりゃあどーしたらええん? どっち?
男子:えっ? 「許可する」にしたら写真なんかがそのまま見れて使えますよ~ って
私:はあっ? はよおー教えてえね!!!(早く教えてよ)
と 全く罪のない男の子は 母より年上のおばさんにいわれもなく 叱られたのでした。
という事で 早速 iPhoneとPCをつなげて写真をPCに入れて
(ルンルンルン)
編み物を教えているご近所母さんが編んだニット
仕上げの縁編み 裾、えり、袖口だけ編んで との事だったので手伝って 出来上がりました。
とても素敵に上手に編みあがりました。
下に大きい水玉のブラウスかタンクトップを着たいそうです。
そして、わたしは ご近所母さんから、
「これをこの糸で編みなさい。きっとあなたに似合うわよ~」
と指定された いえいえ お勧め頂き、糸も頂いたニット
なんと 一玉1,000円もするシルク糸 ほぉ~
リッチモア シルクフィリーノ で出来上がりました。
出来上がりましたが これはわたしが着て良いものでしょうか
そして、色番2 グレーと 色番4 ピンクを使った、ご近所母さん用ニット 編み始めました。