勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

高知へ・高知県立牧野植物園②

2023-07-22 17:41:16 | 旅行・四国地方
 高知県立牧野植物園・連絡道(335m)を通って土佐寒蘭センター→温室へ 🚶‍♂️🚶‍♀️

 展望台から~

   カンナ&ローズ園



     

 トビカズラ


 へんろ道 四国霊場第三十一番札所五台山竹林寺南坊の跡


 反対に行くと、こんこん山へ


カラカサタケ(ニギリタケ) を手にする牧野富太郎博士像

       

  南園 五十周年記念庭園
   



 

   クマシデ


   ウマノスズクサ


 ヨウラクタマアジサイ
苞に包まれた蕾がはじけて大きなガクアジサイのような花をつけることから
「クスダマノキ」の名もある。 




                      温室へ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知へ・牧野植物園①

2023-07-21 18:30:34 | 旅行・四国地方
 桂浜からバスで約20分で高知県立牧野植物園
 正門を入ると、 高知県に生育する植物を観察できるエリア土佐の植物生態園




 牧野富太郎記念館本館
本館でスタッフの方から、1時間40分で効率的に見学できるルートの案内があり
まず本館から『こんこん山広場』→回廊を通り→ふむふむ広場→牧野『展示館』へ行って牧野博士関係の
展示を見て→カンナローズ園→連絡道→土佐寒蘭センター→『温室』へ行くというルート。
  こんこん山


 回廊沿いの植物








    アマクサシダ


 ふむふむ広場













    牧野富太郎記念館・展示館

 牧野富太郎の生涯とその業績を、植物図や著書、観察会の記録や、 
牧野博士が実際に使用した採集道具や研究道具、ノート、日記などの遺品類、
直筆の書や植物図、牧野博士蒐集の蔵書や写真が多数展示されている。 




     

   ムジナモ


 展示館の中庭には、牧野博士が命名したり、植物画を描いた博士ゆかりの植物など
約250種類が植栽されている。




  テバコモミジガサ

 
  ツチトリモチ



 





 キバナノセッコク



 
  ヤッコソウ





 
 高知県立牧野植物園②へ続く・・・連絡道を通って土佐寒蘭センターへ🚶‍♀️🚶‍♂️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知へ・桂浜「土佐あか牛の藁焼きたたき丼」の昼食

2023-07-20 17:21:22 | 旅行・四国地方
 「行くぜよ高知!絶景・うまいもん巡り2日間」バスツアー🚌に行ってきました。
岡山7:50→倉敷→水島IC→豊浜SA(香川県)でトイレ休憩


 高知IC→桂浜11:30着
2023年「桂浜公園」3月4日グランドオープン。 
リニューアルされて 遊歩道や公園内設備などを新しく整備されてています。




 以前あった土佐犬センターや尾長鳥もいなくて、すっきりとおしゃれな観光地になっていた。






 お土産物エリア 海のテラス「桂浜美食館 神」」


 「土佐あか牛の藁焼きたたき丼」の昼食
     

  初めて食べる土佐あかうし、それなりに美味しい。








坂本龍馬像








浜 








五色石
 緑(凝灰岩)、赤(変色した玄武岩)、白(白くにごった石英脈またはチャート)、黒(黒色頁岩)、灰色(砂岩)の5色、仁淀川を流れて海に出てきた石が、再度打ちあげられてできた。 


 桂浜近くのドライブイン・かつお船でお買い物の後、
このツアーで一番楽しみにしている牧野植物園へ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館・庭園 1階、2階展示室

2023-06-23 18:29:07 | 旅行・四国地方
 有名な画家の絵が沢山あるB2階から、一階に・・・・
入館してからここまで2時間ちょっと歩きぱなしなので、少し疲れて庭園でおやつタイム
一階の庭園 地下五階から上がって来たので、とてもここが一階とは思えません!?
    目の前に大鳴門橋










  ピカソ・パブロ「招魂(カサジェマスの埋葬)」    「大きな浴女」 
 

 ピカソ・パブロ「マンドリンとギター」


『オルタ・デ・エブロの工場』


ミロ・ジョアン「自画像」      カッラ・カルロ『形而上的なミューズ』


エルンスト・マックス「生きる喜び」    デルヴォー・ポール「ローマへの道



  
   ポロック・ジャクソン「秋のリズム:No.30」 


    ピカソ・パブロ『ゲルニカ』




    ストゥディオーロ


 レンブラントの自画像




 館内は、展示ガイドや床に書いてある順路に沿って進んで行けば、
ひととおりの作品を見て回れるようになっているが、3時間では全部回ることができず、
見落としている作品も多数あるようです。
作品をゆっくり鑑賞したかったが、時間に追われとりあえず駆け足で歩いた!4km
急いで写真を撮っただけで、終わってしまいました。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館B1展示室・バロック、近代 

2023-06-22 16:30:47 | 旅行・四国地方
 エスカレーターでB2階展示室からB1階展示室に上がります。
バロック ゴヤ 約10点
近代 ターナー、ミレー、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン、ムンクなど約330点
    ゴヤの黒い絵の家


   フランシスコ・デ・ゴヤ 
『ユーディットとホロフェルネス』          「アルバ公爵夫人」


『着衣のマハ』                      『裸のマハ』


  7つのヒマワリ ゴッホ

 










  
 ポール・ゴーギャン「ヒマワリを描く画家」




   ポール・セザンヌ


   ポール・ゴーギャン




 ドラクロワ・ウジェーヌ・『民衆を導く自由の女神』


   マネ、エドゥアール 「笛を吹く少年」


「セーヌ川の水遊び 」 ルノアール、オーギュスト


「落ち穂拾い」ミレー・ジャン・フランソワ


  ミレー・ジャン・フランソワ 『晩鐘』

  ミレー・ジャン・フランソワ『羊飼いの少女』


  モネ・クロード「ラ・ジャポネーズ」  
 ホイッスラー・ジェームズ・アボット・マクニールバラ色と銀色:陶磁器の国の姫君」 


 サージェント・ジョン・シンガー『カーネーション、リリー、リリー、ローズ』


「オフィーリア」  ミレイ、ジョン、エヴァレット




   「接吻」クリムト、グスタフ



「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠」 ダヴイッド、ジャック=ルイ

  「叫び」  ムンク、エドヴァルト




   ムンク、エドヴァルト   生のダンス


  ボヌール・ローザ『ニヴェルネ地方の耕作』

  ルノワール・オーギュスト
「ブージヴァルのダンス」    『都会のダンス』     『田舎のダンス』

   ドガ・エドガー
『花束を持つ踊り子』           『舞台の踊り子(エトワール)』
 

   ゴーギャン・ポール「黄色いキリスト

    カバネル・アレクサンドル『ヴィーナスの誕生』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする