勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

みちのくの旅⑤最上川 、最上峡芭蕉ライン舟下り

2024-03-27 18:05:51 | 旅行・東北地方
 日本三大急流の1つとしても有名な最上川 、最上峡芭蕉ライン舟下りは、
古口港(戸沢藩船番所)をスタートし、草薙港(川の駅・最上峡くさなぎ)まで全長12kmの舟下り。




 No.1船頭さんオールスターズ・・・船頭さんたちは全員№1を持っている






 水上観光船30選 2022年、2023年連続全国第一位




   こたつ舟


 舌№1の 船頭さんの舟唄と、訛りが混じった軽快な 語り




 船頭さんが、おしんのドラマが撮影された場所や撮影当時の秘話等話してくれ た。


 比較的穏やかに流れている最上川ですが・・・・


  途中2,3カ所、流れの激しい場所 があります。

「白糸の滝」   落差124メートル・全長223メートル








 船着き場




 草薙港 -川の駅・最上峡くさなぎ-(ゴール地点) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの旅④蔵王の樹氷・スノーモンスター

2024-03-25 14:43:12 | 旅行・東北地方
 みちのくの旅二日目(3月11日)小野川温泉のホテルから約時間30分 蔵王温泉街
ロープウエイに乗ってスノーモンスターを見に行きました。  
 山麓線蔵王山麓駅(標高855m)→樹氷高原駅(標高1,331m)






    樹氷高原駅(標高1,331m)に到着


ここから山頂線に乗り換えて、樹氷があるエリアに向かいます








樹氷高原駅(標高1,331m)→地蔵山頂駅(標高1,661m)








 樹氷スノーモンスターは、コロナ渦前に来たときより小さくなって、数も少なくなっている




 蔵王ロープウェイ 地蔵山頂駅より、100mほどのところにある蔵王地蔵尊。
標高約1,660mに鎮座し、高さ2.34mの大きなお地蔵様

 樹氷を見ながらロープウエイに乗って降りていきます。






   サービスの蔵王温泉スキー場名物 玉こんにゃく
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの旅③ 小野川温泉・湯杜匠味庵 山川

2024-03-21 19:41:45 | 旅行・東北地方
 みちのくの旅一日目のお宿は。山形県小野川温泉・湯杜匠味庵 山川


 小野川温泉は米沢市から車で20分程の山間に位置する温泉。 
開湯は平安時代の836年で、小野小町が行方不明になった父を探し求める途中、
この地で病気かかり薬師如来のお告げにより発見したと言い伝えられています。 


    

  フロント


  ロビー


   ギャラリー蔵
小野川温泉の歴史や昭和天皇が来られたときの写真が張られている
 



   お部屋




  部屋の窓から                レースのカーテンの破れが気になった!
 

 旅館に着いたのが15:20
風情ある温泉街のようなので16時前、フロントで散策マップをもらって外に出たら猛吹雪



    散策を諦めて温泉♨に入りました。
  温泉浴場は2つあって男女入れ替え制。
   
 源泉かけ流しで化粧水のようなすべっとした感じの温泉。硫黄の匂いで、白い湯の花も浮いている。
   良実の湯
 

 小町の湯                1人用の檜風呂
 

どちらの浴場にも飲泉できるところがある。少ししょっぱい感じのお湯を紙コップ一杯のんでみた。
 

   夕食
すでに席の方には全部のお料理が準備されている。




朝食 重箱の蓋の部分をお盆がわりにしてご飯等を取りに行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの旅② 上杉神社参拝

2024-03-17 18:56:30 | 旅行・東北地方
 上杉神社は上杉謙信を祭神として、松が岬公園(米沢城本丸跡)に建立された神社。
上杉謙信にあやかって開運招福や諸願成就、学業成就や商売繁盛のご利益もあるとされるパワースポット。
    上杉神社入り口にある「松岬神社」


「なぜば成る なさねば成らぬ 何事も」の言葉で知られる上杉鷹山が祭神として祀られている
   


参道にある舞鶴橋には「毘」と「龍」という文字が書かれた軍旗が翻る。




   お濠をわたると、上杉謙信の像


  

   天地人の像
謙信の後を継いだのが上杉景勝。その景勝の腹心として生涯仕えたのが、「愛」の兜で有名直江兼続


「伊達政宗公生誕の地」
独眼竜・伊達政宗が米沢城下で生まれ幼少期を過ごした。


  上杉鷹山 上杉家と米沢を再興させた名君。
     







   本殿


  伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの旅へ🚄✈️

2024-03-14 19:07:35 | 旅行・東北地方
 3月10日から3日間、Y旅行のツアーに行ってきました。
「感動の雪景色!泉質自慢の秘湯名湯巡りとみちのく名所ベストハイライト」 
岡山駅(7:14発)++<新幹線こだま号34>++新大阪駅(8:24)=貸し切りバス>=伊丹空港9:10着 
十数年ぶりに行く伊丹空港は驚くほど変わっていた!。
セキュリティチェック後(搭乗待合エリア) にも、サンマルクカフェ、
お好み焼きのぼてぢゅうなどレストランやお土産物店がありとても賑わっていた。
伊丹空港(10:05)発→仙台空港着(11:15)
   ANA 鬼滅の刃じぇっと




 仙台空港(11:45)発<名取観光バス にのり東北自動車道を東京方面経向かう。


 国見SA(12:40)着 福島県 伊達郡国見町   自由昼食 13:30発


 喜多方味噌ラーメン   980円  



二本松市に残る「安達ケ原の鬼婆(おにばば)伝説」
 
 
   福島の桃畑

 
  東北中央自動車道「福島大笹生IC」道の駅ふくしま  


米沢市14:20着   米沢織


                     上杉神社へ・・・🚌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする