goo blog サービス終了のお知らせ 

Cinema Cafe ~シネマ・カフェ~

ようこそシネマ・カフェへ
あなたの観てない映画探せます
どうぞ、ごゆっくり

十三人の刺客

2010-10-29 | 邦画(さ・た)
 十三人の刺客
      



  あらすじ 
将軍の腹違いの弟という立場に甘んじ、悪行の限りを尽くす
明石藩主・松平斉韶(なりつぐ)。幕府の老中は、この暴君が
国の要職に就く前にひそかに闇に葬るよう、御目付役・島田
新左衛門に密命を下す。
斉韶の凶行の数々を知った新左衛門は、命がけで大義を果たす
ことを決意。信頼が置けて腕の立つ刺客を集め、斉韶が参勤
交代で江戸から明石へ帰国する道中を狙うことに。わずかな
手勢で300人を超える軍勢を迎え討つため、新左衛門たちは
落合宿を買収。大掛かりな罠を仕掛け、斉韶ら明石藩の一行
を待ち受けるが…!?

【出演】
役所広司、山田孝之、伊勢谷友介
沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫
六角精児、波岡一喜、近藤公園
石垣佑磨、窪田正孝、伊原剛志
松方弘樹、松本幸四郎、稲垣吾郎
市村正親




  感想  ※ネタバレ注意

1963年に公開された同名映画を、鬼才・三池崇史がリメイク
した超大型時代劇アクション。
主演の役所広司を筆頭に、同士となる刺客に山田孝之、伊勢谷
友介、伊原剛志、沢村一樹、松方弘樹ら。
さらに冷血で残酷な暴君に稲垣吾郎、彼の忠実な家臣に市村
正親という、まさに日本映画界を代表する豪華な顔ぶれが集結。



勧善懲悪型のチャンバラアクション映画です。

小さい頃から時代劇が好きで色々観てきましたが、ボク自身は
こんな時代劇を待っていたと言いたい出来でした。
とにかく越後屋も悪よのお~とか、お代官様ほどでもとかのレベル
を飛び越えた悪そのものを演じた松平斉韶役の稲垣吾郎が良い!

斉韶に対し抗議の切腹をした者の家族を女子供関係なく弓で射殺し
たり、他人の妻を犯したうえに夫を惨殺したり、何よりも一番
ショッキングなシーンは、一揆を起こした百姓の娘の両手両足を
斬り落とし、舌まで抜き、慰み者にした後捨てるという極悪ぶり。

その名も無き女性が、目から血の涙を流し、筆を口にくわえて
書く「みなごろし」のシーンは強烈で怖かったです。
最後の叫ぶ姿には夢に出そうな程で、恐らくこの映画を観た
ほとんどの方がこのシーンひとつで斉韶という人間性を見せつけ
られたに違いありません。
そんな人間が、国の政治を動かす老中になるというのですから
やるしかありません。

そして、その悪行をその目で見た役所広司演じる島田新左衛門が
武者震いし、一瞬笑うのですが、そのシーンも含め、この映画の
名場面と言っても過言じゃないと思います。



密命を受け島田新左衛門が、斉韶暗殺の為に命をかけて手だれを
集めます。
その顔ぶれは、山田孝之、松方弘樹、伊原剛志、古田新太、伊勢谷
友介、高岡蒼甫、六角精児などキャスティングもすごい面子です。

ただ、このうち主要に描かれるのは数人で、高岡蒼甫や石垣佑磨
などの刺客たちは、どんな役回りや立ち位置なのか、いまいち
わからないのが残念です。十三人もいれば仕方のない話なのですが。
正直、山の民という設定の伊勢谷友介が演じた小弥太をもう少し
抑えて、散っていった他の役者たちをもう少し描いてほしかった。


そして何といっても、“ラスト50分の壮絶な死闘”!
たった十三人の刺客で戦うは、斉韶率いる200人以上の敵!
斉韶を討つために買収した落合宿での死闘は壮絶!

罠や迷路と化した落合宿で、200人を相手に混乱に乗じて倒して
いく。そんな中でさすがに何十年と時代劇を演じてきた松方弘樹は
伊達じゃない!もう殺陣のレベルがハンパないです!
キレもスピードも一人だけ、達人の域なんです。
小さい時から観てきた殺陣と遜色なし、さすがです。



役所広司も時代劇をやってきただけあって、因縁の相手でもある
鬼頭半兵衛との一騎打ちも手に汗握りました。
そんな新左衛門と半兵衛は、剣の同門の仲。
しかし、2人の生き様はまったく違う。
民のために戦う新左衛門。主君がいかに暴君であっても、主君への
忠誠こそが侍だと戦う半兵衛。
2人の侍としての生き様が、ぶつかり合い最後に新左衛門が言った
「侍とは、面倒くさいものだ。」が生きてくる。

「余が老中となったあかつきには、再び戦の世としよう」と言った
斉韶。その23年後に江戸幕府が滅び、映画の冒頭にある太平洋
戦争、広島・長崎原爆投下へと日本は進んでいくこととなるとは
何たる皮肉なのか。




【評価】
 (4.2点/5点満点中)

 十三人の刺客 HP

沈まぬ太陽

2010-08-08 | 邦画(さ・た)
     



  あらすじ 
昭和30年代。巨大企業・国民航空社員の恩地元は、労働組合
委員長を務めた結果、会社から10年におよぶ僻地での海外
勤務を命じられた。かつて共に闘った同期の行天四郎が組合
を抜けてエリートコースを歩みはじめる一方で、恩地は家族との
長年にわたる離れ離れの生活で焦燥感と孤独に追いつめられ、
本社への復帰を果たすも不遇な日々は続くのだった。
そんな中、航空史上最大のジャンボ機墜落事故が起こり…。

【出演】
渡辺謙
三浦友和
松雪泰子
鈴木京香
石坂浩二




  感想  ※ネタバレ注意

原作は、国民的人気作家・山崎豊子の同名小説。
累計700万部を超える大ベストセラーで、かつ、未だ映像化
されていない最後の傑作と言われる小説の映画化。

日本が高度経済成長を実現し、世界経済の頂点へと上りつめて
いく時代に、巨大組織の中で翻弄されながらも、強い信念と不屈
の精神をもってどんな過酷な状況をも克服していく男の姿を描いた
社会派ドラマ。
『ホワイトアウト』の若松節朗監督が、9年ぶりとなる大作映画の
演出。



過酷な労働環境の中で、会社に対して労働組合委員長を務め
ていた恩地は会社に対して訴えかける…が、その為に僻地へ
左遷される。
その場所は、カラチ、テヘラン、そしてナイロビ…ようやく
何年も経ってから帰ってきた日本では、あの凄惨な航空事故。
「御巣鷹山ジャンボ機墜落事故」が…恩地はそこで被害者の
救援隊・遺族係へ回される。

この映画の時代は、昭和30年代から高度経済成長に向けて
大きく変わろうとしていた日本の航空会社の中で1人の男が
会社に、人生に翻弄されながらも耐え抜いていく物語だ。

映画の中では名前は変わっているが、間違いなくあの航空会社
でしかない。

恩地は、派遣や契約社員や今の現代では、あまり見られなく
なった会社に尽くす社員なのだが、その航空会社で自分の信念
を貫くことによって人生を翻弄された男がメインだが、その
航空会社も今となっては沈みゆく寸前なのも、何とも皮肉か…。
そしてそんな恩地とは対照的に、同じスタートから始まった
行天は、賄賂や裏の黒い世界に身を委ねていくことになる。

3時間22分というとても長い上映時間で、間で休憩10分が
入る…しかし、テンポも良く、展開も飽きさせないものがあり
見応え十分である。

本当にあった凄惨な事故が基になっているので、劇中に出てくる
遺言書の一文や、事故の現場が出るたびにいたたまれない
気持ちになります。




【評価】
 (4点/5点満点中)

 沈まぬ太陽 HP

鈍獣

2010-06-13 | 邦画(さ・た)



  あらすじ 
週刊誌記者の静は、失踪した作家、凸川(でこがわ)の行方
を探りに、彼の故郷にやって来た。そこで待ち受けていたのは
、凸川の同級生で町の実力者の江田、警察官の岡本、そして
江田の愛人、純子とホステスのノラだった。
静は、失踪する前に、江田と凸川が再会していた事実を知る。
実は、凸川は、江田の過去を小説のネタにしており、怒った
江田は、凸川を殺そうとしたのだ。しかし、凸川は、何度殺そう
としても死なない…!?

【出演】
浅野忠信
北村一輝
真木よう子
佐津川愛美
南野陽子
ユースケ・サンタマリア




  感想  ※ネタバレ注意

宮藤官九郎の伝説の舞台、「鈍獣」が映画化。
20年前の情けない過去を小説のネタにされ怒った江田は、
元同級生の作家、凸川を殺そうと企てる。しかし、凸川は
世界で一番鈍くて幸運な男だった。

主演は、浅野忠信、北村一輝、ユースケ・サンタマリア
真木よう子ら。
演技初体験である黒人演歌歌手ジェロや、元横綱大乃国こと
柴田山親方なども出演。



失踪した作家の凸川を探すために寂れた町を訪れた編集者の静。
そこで彼女は次々と怪しげな面々に遭遇する。実は凸川は彼ら
に何度も殺されかけていたのだ、しかし話の最後まで聞くと、
なぜか凸川は、死なずにいることが判明するのだった。

殺そうとどんなに計画を実行しても、凸川は死ぬどころか逆に
元気になるばかり、はじめは隠して行ってきた殺人も、最後に
なるころには、あからさまになってくるところなどは面白い。

うーん、実にシュールな映画。クドカンらしいのだろうけど
少しテンポ遅れが目立つかな…展開や話の内容は面白いのに
勿体無い気がしました。
キャスティングも見事にハマッていたし、もっとテンポを
あげて、毒殺だけじゃなくそこは喜劇にハイテンションに
話を盛り上げて欲しかったです。




【評価】
 (3.5点/5点満点中)

 鈍獣 HP

天使の恋

2010-06-02 | 邦画(さ・た)
 



  あらすじ 
飛び抜けて美しく、常に仲間の中心にいる女子高生の理央
(17歳)は、過去のトラウマから他人を信じられず、お金にしか
興味を持てずにいた。
友達も、彼氏も、近寄ってくる人はみんな、自分の為に存在
するもの。ただ利用するだけ…。
そんなある日、理央は無愛想でどこか寂しげな大学講師・
光輝(35歳)と出会い、運命的に恋におちる。初めて人を愛する
ことを知り、自分の感情の変化にとまどいながらも、ストレート
に想いを表現し、生まれ変わったように輝きだす理央。
光輝はそんな理央に次第に惹かれていく。
しかし、光輝には彼女を受け入れられない理由があった…。

【出演】
佐々木希
谷原章介
山本ひかる
大石参月
七菜香
加賀美早紀




  感想  ※ネタバレ注意

過去のトラウマにより自分以外の全ての人に心を閉ざし、他人
は利用することでしか価値を見出せないと考えている17歳の
女子高生、理央。
そんな彼女が、運命に導かれるようにある大学講師と出会い、
人を愛することの意味を知り、再生・成長していく。
「恋空」「赤い糸」を超えるアクセスを誇る携帯小説の映画化。



携帯小説の映画化ってよく耳にしますが、どれも内容を観たら
自分が親だったら、泡吹いて倒れそうな内容ばっかりですよね。
この作品もまさに同じ内容です。
これまでの作品は正直、好きになれる内容ではないので観ても
レビューすることもないし、今後あんまり観ようとは思わない
のですが、この作品は意外と面白かったです。

援助交際、いじめ、レイプ…等など内容は本当にハードなのに
それをあまり感じさせないのは、作品が軽いからか、見せ方が
うまいのか…微妙なところですが、特に主役を演じた2人が
良かったと思います。

今じゃ大人気の佐々木希ちゃんが、援助交際を自分だけでなく
クラスメートを罠にかけてまで仲間に引き込んだり、援助交際
の相手からの贅沢三昧で豪華なマンションで過ごしたり、
高級ブランドを買いあさり、援助交際だけでなくレズまでこなす
んだから、演技がそんなにうまくないのに大変な役どころだ。
よく佐々木希ちゃんもやると決心したもんだ。

それでも援助交際のシーンや相手が登場しないからかドロドロ
感はそんなに感じられない。
しかもそんな彼女が、谷原章介演じる光輝に一目惚れした為に
友達に謝ってまわり、あっという間に辞めてしまうところもある
ので、びっくりだ。
そこからの彼女のアタックぶりは佐々木希ちゃんのかわいさも
合わさって、かわい過ぎです。

近頃の女子高生は風車のように、心がコロコロ変わるんだろうか。
このデジカメがあるご時世で、しかもお金に困っていない彼女
たちがフィルムの写真を現像するのも変だけど(汗)。

まぁこれまでの悪事を辞めるとなると、もちろん弊害も生まれるし
友達との仲も危うくなったりするし、飛び降り自殺まで展開は
幅広い。でも意外とその友情物語も悪くない。



何より谷原章介という人柄もあるのだろうし、普段は訳あって
クールに過ごし、実は歴史オタクという複雑な役柄もあるが、
彼の演技が映画の雰囲気をうまく調和しているように思えた。

2人のデート(歴史探索)のシーンはとても微笑ましいし
2人の恋の行方も何だか応援したくなってしまうから不思議。
影であんな悪いことしてたのにね(苦笑)。

もちろん携帯小説ではいつものことですが、やっとわかり会え
これからという時に、2人のどちらかが死ぬか重い病気になる
のはお決まりですが、中でもラストの初めて会った時と同じ雨
のシーンは、ボクは結構好きです。
胸がキュンとなりました(苦笑)。


【評価】
 (4点/5点満点中)

 天使の恋 HP

ディア・ドクター

2010-04-24 | 邦画(さ・た)
 



  あらすじ 
山間の小さな村のただ一人の医師、伊野が失踪した。村人
たちに全幅の信頼を寄せられていた伊野だったが、彼の
背景を知るものは誰一人としていなかった。やがて刑事が
二人やってきて彼の身辺を洗い始める――。
失踪の2か月前、東京の医大を出たばかりの研修医・相馬
が村にやってくる。看護師の朱美と3人での診察の日々。
そんなある日、一人暮らしの未亡人、かづ子が倒れたとの
一報が入る…。

【出演】
笑福亭鶴瓶
瑛太
余貴美子
井川遥
香川照之
八千草薫




  感想  ※ネタバレ注意

『蛇イチゴ』『ゆれる』の西川美和監督が、笑福亭鶴瓶を主演
に迎え、僻地医療や高齢化など現代の世相に切り込んだ
人間ドラマ。



「ゆれる」以来、大注目している西川監督の作品。
村でただ一人の医者・伊野。彼は唯一の医者ということで
村では神様のように扱われ信用されている…しかし、その
彼には誰にも言えない嘘があった。
そんな彼がある日、突然失踪する。
その後に彼の生い立ちや経歴を調べるうちに様々なことが
わかる…彼の嘘とはいったい何なのか。


その嘘は観ていたらすぐに何なのかわかります。
伊野はニセ医者なのだ。しかしその事実がわかるところに
この映画の本質があるわけではありません。
彼が偽者であろうが、そうであろうが彼が診断する内容に
誰もが疑わなかった。
それは村人たちにとって、白衣を着た彼は神様よりも頼り
になる存在だからだ。

医師が免許を持っていないで診察をしていたという話は
テレビのニュースで何度か目にしていた。
それは、明らかに間違ったことだ。

しかし本作では、捜査が進むにつれ、伊野の人柄やその
村医者顔負けの医療技術など、これまでに救ってきた命は
嘘ではないということ。

刑事の台詞で村人たちに、あんたたちが伊野を本物に仕立て
上げたんじゃないのか、と問い詰めるシーンも…
村人たちは彼が偽者だとわかっても、彼に対して特に責め
たてるわけでもない…また代わりを探すだけなのだ。



伊野を演じた笑福亭鶴瓶の個性の強さに、「ゆれる」の時
ほどのインパクトさには欠けるのだが、彼のその個性を
生かし、ほんとのような嘘のような医者を見事演じている。
ラストの終わり方も彼らしい終わり方と言える。

若い研修医の相馬は伊野のそばで働くことで、皮肉にも
医者とは何なのかということに向き合っていく…。
しかし、彼にとってもその事実は裏切りであり、嘘であり
真実でもある。
そして八千草薫が演じるかづ子との嘘などを織り込んで
現代における過疎化が進む人里離れた村での医療問題を
浮き彫りにしつつも、監督独自の日本人同士の間に流れる
「間」を表現している。

本来、人を助けるという仕事を生業としている医者の本質
とは何か…その資格なのか、お金なのか、名誉なのか。
本物の医者とは何なのか。


【評価】
 (4.2点/5点満点中)

 ディア・ドクター HP

ソラニン

2010-04-19 | 邦画(さ・た)
 



  あらすじ 
OL2年目の芽衣子は、バンドマンの種田と同棲しながら、
互いに寄り添って東京の片隅で暮らしている。
二人は不透明な未来に確信が持てないでいた。芽衣子は
会社に辞表を提出、音楽の夢を持ちながらフリーターを
している種田は、バンド活動に専念することを決意する。
ある日、芽衣子の一言で仲間たちと「ソラニン」という曲
を書き上げた種田は、芽衣子と一緒にその曲をレコード
会社に持ち込むが…。

【出演】
宮崎あおい
高良健吾
桐谷健太
近藤洋一
伊藤歩
ARATA
永山絢斗
岩田さゆり
美保純
財津和夫



  感想  ※ネタバレ注意

コミックスの売上が累計60万部突破の、浅野いにおの同名
原作を映像化した青春ストーリー。
夢と現実に翻弄されながら生きる若者たちの青春を等身大で
描いた感動作。



アジカンの楽曲提供に、ラストのライブ映像があるとのことで
これだけは映画館で、どうしても観たかったし、聴きたかった
ので観に行って来ました。ひとりで(苦笑)。


もやもやとした思いを抱きながらも続けていた会社を辞めた
芽衣子。好きな音楽の夢に踏ん切りをつけられずに、こちらも
もやもやとした日々を送る種田。
そして、同じバンドメンバーたちもまた今の自分たちと葛藤
しながらもバンド練習だけは続けていた。
種田は芽衣子が仕事を辞めて背中を押されたことで「ソラニン」
をレコーディングして、レコード会社に送ることを決意する。


「自分の好きな音楽を否定されるのが怖い。」

映画の中で芽衣子が、種田に発した言葉にグサっときた。
映画の中でも言っているが、ギターを弾いて歌うという事は
それまでの自分とはまるで違う。
新しい世界が広がるような感覚だ。

ボク自身にも重なったけど、音楽は自分自身の、心を丸裸に
したようなものだから、誰かに評価をもらうということに
飢えている反面、とても怖いことだ。

まるで自分を否定されてしまうのかもしれない。
そんな現実と漠然とした夢の狭間で揺れる若者やバンドは
世の中にはたくさんいる。自分も結局はそうやって何も
しないままに終わっているから、この映画の空気感や描写は
重なった。



ラストの「ソラニン」を熱唱する宮崎あおいは予想以上の良い。
実は一番気になっていた部分でもあったので…作品の内容が
どんなに良くても、どれだけのものがこの曲に込められているか
、どれだけの出来なのかでこの手の映画はダメになってしまう。

でも、あの歌にはしびれました。さすがアジカンの楽曲提供!
あのドラムとベースのメロディラインには、少し声が軽い気が
するけど、そこはうまく編集していて声が透き通るように
耳に入ってきて良かった。

ところどころでわざとらしい台詞まわしが少し気になったが
これは、音楽で夢を志す子たちにとってのバイブル的映画に
なるかもしれない。

観る前から結末はわかっていたのだが、種田のギターを一所
懸命にカッティングする姿と宮崎あおいの慣れない手つきと
その一所懸命さがリンクされて、ラストのバンドメンバーと
一体感、悲しみを乗り越えようとする姿には鳥肌が立った。

あの演奏する前の不思議な連帯感や、演奏の後の高揚感を
観ていると、久しぶりにバンドやりたいなって思えてくる。

この映画を観てると、あぁーギターが弾きたくなってきた!
結局は音楽が好きで、ギターを弾いているだけで幸せなのかも
しれないボクは。


映画『ソラニン』予告編




【評価】
 (4.2点/5点満点中)

 ソラニン HP

色即ぜねれいしょん

2010-04-09 | 邦画(さ・た)
 色即ぜねれいしょん
 


  あらすじ 
仏教系私立男子校の1年生、純は、ボブ・ディランとギターが
大好きな音楽少年。ロックな生き方に憧れてはいるが、学校
では優等生にもヤンキーにもなれない文化系。家では理解の
ある両親が愛情一杯注いでくれるので、反抗する理由もない。
ロックとは程遠い平凡な毎日を悶々と過ごす純に、友達から
夏休みに隠岐島に行かないかと誘われる。
そこのユースホステルは、フリーセックスを楽しむ男女が
集まるというのだ。

【出演】
渡辺大知、峯田和伸、岸田繁
堀ちえみ、リリー・フランキー
臼田あさ美、石橋杏奈
森岡龍、森田直幸
大杉漣、宮藤官九郎、木村祐一
塩見三省




  感想  ※ネタバレ注意

『アイデン&ティティ』に続くみうらじゅん原作の小説を映画化。
前作に続き、親友・田口トモロヲが監督を務めた、ロックと恋愛
に憧れる文化系男子を描く青春ストーリー。



学校ではヤンキーたち不良系と体育会系、そしてマニア系など
それにもなれない文科系の純たちは、「フリーセックスの巣窟」と
噂を聞きつけユースホステルで夏を過ごす計画を立てる。
思春期真っ盛りの少年たちがその淡い期待を寄せてたどり
着いた先には、様々な出会いがあり…。


純は自分で曲を作ったりしているが、誰の前でもその腕前を
披露したこともないし、度胸も無い。ボブ・ディランに憧れを
抱いている。
さらに家庭は文句をつけられないくらいに出来た両親なので
不良系たちのようにグレたくても、グレられないのだ。
普通過ぎることにコンプレックスを持った純は、島で出会った
オリーブに淡い恋心を抱く。

主人公・純を演じるのは、田口トモロヲに見い出され、いきなり
主演に大抜擢された黒猫チェルシーのボーカル、渡辺大和。

思春期真っ盛りの青春映画って感じで、観る前から期待して
いたんですが、どうもいまいち入り込めない。
不純な動機でユースホステルに行ったり、仲間内で騒いだり
青春したりと…それは良かったと思います。
ラストのライブの様子もそれなりに良かったのですが…
今ひとつ純に影響を与えてほしい人物でヒゲゴジラや謎の
家庭教師たちがちょっと弱い気が…。
結局、オリーブが一番影響を与えた人物に着地しているのかな。




【評価】
 (3.8点/5点満点中)

 色即ぜねれいしょん HP

CHiLDREN チルドレン

2010-03-31 | 邦画(さ・た)
 CHiLDREN チルドレン


  あらすじ 
真面目一辺倒な性格の家庭裁判所調査官・武藤は、担当
する子どもにもバカにされ、いまいちサエない日々を送って
いた。彼が新たに担当することになったのは、万引き常習犯
の少年・木原志朗。武藤は面接で志朗とその父の間にぎこち
なさを感じ、最面接を通告。すると志朗はなぜか嬉しそうな
顔をする。そんな中家裁の先輩・陣内が、かつて銀行強盗に
巻き込まれた際に武藤が一目惚れした女性・美春の勤務先
を突き止めてきて…。

【出演】
坂口憲二
大森南朋
小西真奈美
加瀬亮
三浦春馬
國村隼




  感想  ※ネタバレ注意

WOWOWのオリジナルドラマプロジェクト「ドラマW」の1本として
制作された作品。「陽気なギャング」シリーズなどで知られる
伊坂幸太郎の同名連作短編集を映画化。

若い家裁調査官が、担当する少年とその父、想いを寄せる女性
同僚との関係を通して人間として成長していく姿を描く。



原作を読んでから、原作のファンだったので映画があることに
最近気づきまして、これは是非観たい!と思い観ました。

原作とは少し内容を変更してはいますが、原作とはまた違った
良さがあり楽しめました!
今回は主人公・武藤を中心に陣内、家裁調査官という仕事
などに触れる内容となっています。

そんな武藤を演じるのは坂口憲二。
それよりも原作を読んだ人が一番気になるのはあの陣内という
キャラクターを誰がどんな風に演じるのかというところ。
誰にもマネできない陣内の家裁調査員っぷりも大森南朋が好演
していて、ピッタリだったと思います。


武藤を中心にした物語になったので、原作ではところどころ
活躍する永瀬や鴨居の出番はなく、永瀬は初めのお面強盗事件
くらいしか見せ場はなかった。

武藤を中心にした物語なら、原作のチルドレンⅡのエピソード
を交えて欲しかったかな~あの話すごい好きなんで。
感動して泣きそうだった。
「大人が格好悪いから、子供がグレるんだ!」って意味を
言葉じゃなく文章で説明してくれた話だったので。

でも映画という尺で収めるには、この映画はとても良く出来て
いて良かった。
ただの家裁調査官の話に終わらず、ところどころで見る側を
騙しにかかってくるし、ミステリーとまではいかないが
そうだったんだ!とおもわせてくれる。




【評価】
 (4点/5点満点中)

サマーウォーズ

2010-03-11 | 邦画(さ・た)
 サマーウォーズ



  あらすじ 
小磯健二は少し内気で人付き合いが苦手な17歳。数学オリン
ピック日本代表の座をあと一歩で逃したことをいつまでも
悔やんでいる理系オタクだ。健二はある日、憧れの夏希先輩
からバイトを持ちかけられ、一緒に彼女の故郷まで旅行する
ことになる。
バイト内容は、「ご親戚」の前で彼女のフィアンセのフリをする
こと。しかし、仮想空間“OZ”のパスワードを解いてしまった
ことから、世界を揺るがすトラブルに巻き込まれてしまい…。

【声の出演】
神木隆之介
桜庭ななみ
谷村美月
富司純子
斎藤歩




  感想  ※ネタバレ注意

2006年に『時をかける少女』で国内外問わず多数の賞を獲得
し、多くの観客を感動させた細田守監督待望の最新作。



舞台は現代と様々な情報や行政サービスからショッピング
様々なサービスを受けられる仮想世界のOZ(オズ)の2つ
で繰り広げられる。

主人公は大人しい、数学のオリンピック日本代表になりそこ
ねた少年ケンジが、憧れの先輩ナツキにあるアルバイトを
頼まれたことから物語は始まる。

OZではその高いセキリティがあり、誰もが安心してその
サービスを利用しているのだが、あるウィルスとも言える
ラブマシーンというアバターが、ケンジがあるパスワード
を解いてしまった為にOZのセキリティを破り、世界中を
混乱させてしまう、そしてケンジはそのせいで犯罪者に…!?

OZともう一つの舞台となるナツキの実家である長野県の
戦国武将の末裔の陣内家が戦場となる。
そこには、90歳にもなる曾祖母の栄がその古くから繋がりの
ある人脈を使い、一度はラブマシーンを止めるのだが…
またこのおばあちゃんが、パワフル全開で!ネット社会に
犯され気味な現代に、警鐘を鳴らすかのように古くからの
手紙や電話を使い、今まで顔を見て、肌で感じてきたつながり
の大切さを、見事に表現してくれている。
しかし、そんな驚くべき人脈で切り抜けた陣内家に悲劇が…。



ケンジやナツキだけでなく、ここからの陣内家の一致団結ぶり
は期待以上のものだった!

昔からあらゆる危機を回避してきた陣内家が立ち上がり、ラブ
マシーンに戦いを挑む展開は面白い!まさにサマーウォーズの
始まりである。

何より良かったのが、ちゃんと全員の特技を生かした見せ場が
あり、これが家族という集団の強さだなと思わせてくれる!




【評価】
 (4.5点/5点満点中)

 サマーウォーズ HP

TAJOMARU

2010-02-27 | 邦画(さ・た)
 TAJOMARU


  あらすじ 
阿古姫(柴本幸)という許婚もいて将来を約束された畠山家
の次男・直光(小栗旬)は、陰謀により家を追われてしまう。
山中に逃げ込んだ二人は盗賊の多襄丸(松方弘樹)に襲われ
その際に阿古が言い放った言葉に直光は驚く。すきをついて
逃げ出した阿古を追う多襄丸を殺めてしまった直光は、死に
ゆく多襄丸から彼の名前を継ぐよう託される。

【出演】
小栗旬、柴本幸、田中圭
やべきょうすけ、池内博之、松方弘樹、萩原健一




  感想  ※ネタバレ注意

『羅生門』の原作となった芥川龍之介の短編「藪の中」に登場
する盗賊・多襄丸を主人公にした異色時代劇。



う~ん、この映画は『羅生門』の原作となった芥川龍之介の
短編「藪の中」に登場する盗賊・多襄丸を主人公にしたらしい
のだけど…この内容じゃ、わざわざそれを元にする必要は
なかったのでは??

真相は「藪の中」という言葉の由来にもなってる原作は3人の
食い違う証言から、結局のところ真相はわからないままに
現代でも証明されていないらしいのだが、そこからたくさんの
論文や推論がされたのでしょう。

ある意味、この映画はそれを違った視点から、設定も変えて
みたようです。なので、多襄丸に襲われるシーンや証言の
シーンなどを取り入れたみたいです。

しかし、「藪の中」ではそれぞれ3人が全員少しずつ証言が違う
のは、自分の保身のために3人ともが嘘をついているところに
面白味があるように感じます。
この映画では、小栗旬のイメージからか、監督の描きたい多襄丸
がこうなのか…純愛を貫く映画に大変身を遂げています。

「クローズZERO」以来のコンビ(?)小栗旬とやべきょうすけ。
この映画でもまったく同じような2人の関係が観られます。
萩原健一演じるエロ坊主は、かなりの妖しさを放っていて釘づけ
でした(笑)。


【評価】
 (3.5点/5点満点中)

 TAJOMARU HP