goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

最後の食事・・そして退院!

2009年03月20日 23時09分04秒 | 優莉というフルート吹き
3月20日(金)春分の日(祝)

とうとう退院することになり
これが、最後の病院食です。


最後まで「おかゆ」だったなぁ。

病院の待遇は、最高でしたが食事は私の口には合わなかったなぁ。

午前11時、日本対韓国のWBCの試合の途中で当直の看護士さんに見送られて病院をさりました。

夜は少し熱が出るので最後まで「アイスノン」のお世話になった。



これが朝食後の薬。7種類。
昼食後は5種類。
夕食後が6種類。
便秘の薬が2種4個
寝る前に2個
結構飲んでいますねぇ~

ともかく、無事にホルモンの異常も無く退院しました。
これから1年間、医科大の脳外科に通院し再発を監視することに。
心配してくださった皆さん!ありがとうございます!!

ローラさんとの別れ

2009年01月25日 08時40分03秒 | 優莉というフルート吹き
昨日、ローラさんの告別式がおこなわれました。
安から表情でたくさんの人にみおくられました。
彼女の前向きな生き方を私もできればと、、、。

今日の北國新聞にローラさんの告別式の記事が載っていましたが、
『時鳴り』に私が書いた記事が載っています。
これは一昨日投稿したものです。

ローラさん本当にありがとうございました。
安らかに、、。

MerryChristmas

2008年12月27日 22時03分19秒 | 優莉というフルート吹き


サンタモーニング・Xmasライブ。
・・・・・・・・・・・・inもく遊りん

友達とサンタモーニングのXmasライブへ、、。
もく遊りんの食事を美味しくいただきながらライブを、、。
今回は女性ユニットで、
   ゆみちゃん、もとこさん、さいさん、かずさん
の4人、、。
お初です、、、とかずさんと。

楽しいホワイト・クリスマスになりました。

コンサート無事終了・・・これからが、、、

2008年12月24日 01時27分56秒 | 優莉というフルート吹き
市民バンドの演奏会も好評におわり、今日はクリスマス・イブ。

などと暢気なことも言えず、演奏会のDVD作りにとりかからねば。
と言ってもまた一年かかるかもしれない。
他に2本DVDを作らねば、、、

もう少しのんびりしたい。。。
あぁ~年賀状が、、、、。

舞台『サド男爵』 作:三島由紀夫

2008年11月23日 18時17分19秒 | 優莉というフルート吹き
昨年から舞台をちょこちょこ観させていただきましたが、『すごい』の一言。
出演は、
  金沢出身の篠井英介
の他
    石井 正則
    小林 高鹿
    山本 芳樹
    天宮  良
    加納 幸和
の面々。

サド男爵は、三島由紀夫の最高傑作とのことであるが、
「セリフだけが舞台を支配し・・・」
とある。
まさに、わずかな飾りと、白とオレンジだけの照明。
セリフだけが物語をあらわしている。

すごい舞台を見せていただきました。

盛況でした

2008年09月28日 23時04分12秒 | 優莉というフルート吹き
ギャラリーコンサート。
席を70席ほど用意したのですが、ほぼ満席。
演奏も、私が緊張しまくった事以外は、ほぼ満足できる演奏。
良いコンサートになりました。

来てくださった。
写真関係の方、JAZZ関係の方。
音楽関係の方、たくさんの方に来ていただきました。
本当にありがとうございました

0時です。今日はValentine Dayです。。

2008年02月14日 00時06分47秒 | 優莉というフルート吹き
2月14日です。
今日は、Valentine Dayですね。

娘に「買ってないよ!」って言われ、、
家族からは、見捨てられたようです(・_・、)

チョコ1号は、
『ハービー』さんからの『素敵な義理チョコ』でした。
本当にありがとうございます。

あと1個位はもらえるでしょうか!?

お返しが大変だからたくさんは『無理』です。。。
・・・・と、いらぬ心配ですね。。


桑島・雪だるままつり・・・今年のお気に入り

2008年02月09日 11時36分43秒 | 優莉というフルート吹き
2月8日(金)

毎年行っている

    桑島雪だるままつり

に今年も行ってきました。

ローラさんの66歳のBirthdayPartyと重なってしまいましたが、午前中にPartyで食べるピラフと豚肉のローストを作って、ローラさんに届けた後、白峰へ。。。

今年も雪が全然無くて、去年より更に雪だるまが少なく感じた

楽しみにしていた家の雪だるまは、、、残念、、、玄関内に作ってあるだけ、、

でも、やはり今年一番のお気に入りは「この家」の雪だるまでした。