goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2017年 6月10日(土)「暴言は言論の自由か」

2017年06月10日 21時51分03秒 | 「思うこと」
BBCニュースに差別暴言と乗客死傷、容疑者は法廷で怒鳴り続けという記事があった。
通勤電車の中でイスラムの少女に差別的暴言吐き、それを制止しようとした乗客3人を死傷させた疑いがあるという。
法廷では
「お前らはテロと言うが、自分にとっては愛国だ」、「アメリカの敵に死を」などと怒鳴った。さらに、「言論の自由だ。俺たちの自由がいやならこの国を出て行け。アンティファに死を」と叫んだ。「アンティファ」とは「anti-fascist」の略で、「反ファシスト運動」を意味する略語 (太字は上記サイトより引用)
などと怒鳴ったという。
イスラムの少女に差別的暴言を言うこと、これは「言論の自由だ。俺たちの自由がいやならこの国を出て行け。」というが、暴言は言論に値するだろうか?
街を歩いていたら、いきなり何の身に覚えもないのに「お前は馬鹿だ」と怒鳴られ、なぜそんな暴言を言うんだ」と聞き返したら「俺の言論の自由だ」といわれた。。。。こんなバカげたことはないでしょう。暴言でもいったもの勝ちなどという社会は通用しないでしょう。
暴言とそれを言論の自由とする背景には、互いに話し合ったり時には激論するするものが欠けてしまっていて、互いに怒鳴り合うことだけしか残らない。まだ力の互角である者同士なら怒鳴り合えるが、少女では無抵抗でしょう。無抵抗の者に対する言葉の投げ付けが暴言でもあります。
「バカ」「バカバカ」「バカバカバカ・・・・」子供の喧嘩である。
言論というからにはその中身に質の違いはありながらも、力の違いを抜きに、互いに話し合ったり時には激論するするものです。発言の中身が間違っているかいないかは別として討論から正しさを見つけ合うのが言論です。
ですから暴言というのは言論に値しないのです。
暴言を言論だとか自由だとか、そしてそれを阻止したら言論弾圧だとか、自由を妨害するものだとかといった言動は間違っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 6月 9日(金)「一橋大学祭と言論の自由」

2017年06月09日 19時47分39秒 | 「思うこと」
6月9日朝日新聞29面に「一橋大学祭、百田氏公演中止の波紋」という記事があった。
記事を読んだ感想となります。
大学祭に百田さんを呼ぶという実行委員会とそれに反対をする学生との議論と、大学内の教員の中の議論でしょうか?
ここでは公園が実行されたか中止されたかは結果であり、大切なのはこれらの討議によって決まったという民主主義と言論の自由の問題です。
結果として百田さんが呼ばれなくなったことに対して「発言する場が奪われた」で片づけることではない。
言論の自由とは何か?ですね。
百田さんを呼ぶということも言論の自由です。それに対して反対を言うのもまた言論の自由です。
生地から引用すると、実行委員会のある学生は「舌鋒鋭い百田氏を呼べば盛り上がると考えた」と。実行委員会の考え方はこのようなものばかりではないのでしょうが、最高学府の大学祭の実行委員会としては「盛り上がる」というのはどうでしょうか?
それに対する反対を発現する学生は、差別を禁止するガイドラインの作成や反対を唱えた。
こう見ると百田さんの講演が中止された理由に実行委員会と反対する学生の質の問題が出てくると思います。それは討議の中で明らかになったのではと感じます。
言論の自由とは何か?
差別的発言が言論といえるのか?いくら舌鋒鋭い盛り上がりがあるにしても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 6月 8日(木)「なぜ、短絡的に…肺癌と煙草」

2017年06月08日 19時53分07秒 | 「思うこと」
たばこをやめた肺がん患者が語る」という記事がありました。
肺癌になって煙草を吸っていたからと後悔するということは多くの人が持つ意識化と思います。まt肺癌に罹病していない人で、ある知人が肺癌になったと聞くと「あいつはたばこを吸っていたからなぁ。。。」となりますね。
こういう意識を持つのは、日常的に肺がん=煙草ということを見たり聞かされたりしているからではないでしょうか?大体が肺癌原因は何かは明らかにされないで短絡的に煙草で片づけられているからではないでしょうか?
この実態は危険でもあります。肺癌を減らすには禁煙とだけならば他の要因での肺がんはなくせないでしょう。
医者や研究者が何かと肺がん=煙草ばかりを言い続けるならば肺癌は減らないでしょう。
癌は死因の1位だそうですが、癌の治療は進んでいますが癌の要因となると日常では見聞きする機会がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題「歯のケアしてますか?」

2017年06月07日 16時46分24秒 | 「思うこと」
歯のケア・・・・・
歯磨きぐらいです。
子供のころ、虫歯が多くて苦しみました。たしか・・・・・お袋が虫歯が痛いときは正露丸を歯に詰めておけばいいと言って詰めてくれました。もちろんいい加減な虫歯療法です。
今は痛みを伴うような虫歯はないのですが、隠れ虫歯はあるかもしれません。どうにか死ぬまで自分の歯でご飯は食いたいと思うのですがどうなることやら。
しかし、こう心配しながらも歯医者さんに行くのは怖くていやですねぇ。
僕は歯が痛いとか抜けそうというときに歯医者さんに行くものとずっと思っていたのですが、今は日常のケアのために行く人が多いと聞いてびっくりしています。
先に虫歯と正露丸のことを書きましたが、同じようないい加減な説かもしれませんが、差し歯やブリッジなどをするとなおさら隣の歯までで虫歯などになったりすると聞いてそれを理由に歯医者にはいかない理由にしています。
そして・・・・・ケアのために禁煙が言われると・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 6月 6日(火)「しりしり」

2017年06月06日 19時58分59秒 | 「男の料理」
ゴボウとニンジンが残っているし。。。。。
きぬさやをたくさんもらったし。。。。。
さて、何をつくろうかと悩みましたが「しりしり」にしてみました。
尻尻しりしりとは沖縄のほうでは細切りの野菜のようですね。
ゴボウとニンジン、黄色のパプリカをできるだけ細く千切りにしておきます。
きぬさやはさっと塩ゆでをしてやはり千切りに。
オリーブ油で硬いごぼうとニンジンを先に炒めます。少ししんなりしたらパプリカを入れてさらに炒めます。
塩コショウをして鶏がらスープの素と桜エビを入れて炒めてから隠し味程度に醤油とみりん。
火を止めたらきぬさやを入れてさっと混ぜ合わせれば出来上がりです。
ゴボウもいつもきんぴらでは飽きますし細く千切りにするとたくさん食べることができますね。桜エビの風味もよかったです。
この材料で焼きビーフンもいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 6月 4日(日)「汚いタオル」

2017年06月04日 21時13分20秒 | 「東京日記」
風呂に入っていつものタオルで体を洗っていたら、だいぶタオルも疲れて変色をしていた。。。。。
その時ふと親父が生きていた時のことを思い出した。
結婚してから時々実家に帰って風呂に入ると、汚い醤油で染めたようなタオルが風呂の片隅にいつもぶら下がっていた。風呂から出てお袋に「なんだよ、あの汚いタオルは・・・・」と文句を言った。するとお袋があれは親父が風呂には色時に使うタオルだと。タオルぐらい洗濯するか新しいのだしてあげればというと、お袋が人聞きの悪いこと言わないで!と怒りながらあの汚いタオルを選択したりましてや捨てたら親父が怒鳴るんだと。時々その汚いタオルを巡って喧嘩もしているようである。
僕もあの当時の親父の年齢になってきた。
そして僕も汚いタオルを後生大事に使っている。そのタオルを使いながらあの当時のおやじを思い出すと、あの汚いタオルへの主淹れがわかり始めた。
タオルといっても旅行の時に部屋においてあるあの綿のタオルである。生地の薄さ加減、硬くもなく柔らかすぎもしないあの感触。なるほどと改めてその価値を感じ取った。
さすがに追う味のように使ってから油水でそのまま風呂場に干しておくということはしないが、最近では洗濯しても白くならないタオルなので家族の皆は絶対に使わないので僕専用とならざるを得ないので安心している。
もう、5年ぐらいビニールのあかすりを使ったことがない。おかげで何となく肌には自信があります。この季節ですと肌もしっとり・・・・・冬は手に石鹸をつけて全身洗うだけにして、2,3日おきに愛用のタオルで洗っています。脛を除いた乾燥肌の痒さもなくなったような?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 6月 3日(土)「客だぞっ!は・・・・」

2017年06月03日 21時38分22秒 | 「思うこと」
少子高齢化による労働力不足は、「客だぞっ!」というモンスター消費者を撲滅するかもしれない。お客様は神様として何でも有りの客自体が自然消滅するかもしれない。
そもそもモンスター消費者というもの自体が間違った存在だったのですから。
もちろんこれは一般庶民が生活する場としての社会で、高額の商品やサービスルの世界においては例外的にのころ続けるでしょう。
警察も今後は「おい、こらっ!」警察になるかもしれない。お役人も。
しかしこの現象は、カネや力に支配される中での人間同士の摩擦ですから、モンスター消費者の時代と変わり映えのしない殺伐とした社会になるでしょう。
労働力不足による社会の中の現象は、この社会も人の労働により成り立っていることをあらためて理解できる。
ここから人の労働を大切にするという発想が出てこなければならないのですが、今後はますます労働力というものはないがしろにされ続けるでしょう。
社会は殺伐として人と人とが摩擦を強くして行くでしょう。
多くの国民はこの殺伐さの外にいて普通の人間として生活しているのですが、限られた階層や考え方や思想を持つ人々が社会をかき回していくのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題「梅酒・梅干はつくりますか?」

2017年06月02日 21時40分36秒 | 「男の料理」
梅酒は4年物がそのままキッチンの片隅に鎮座しています。
飲めるのかなぁ?ふたを開ける勇気がない。でも、色は琥珀色になりいい感じですが。。。。。今度妻に毒見させよう・・・・・
梅干しはつくっていたのですが、妻が減塩がいいというので思いっきり減塩でつけてみたら、夏にすごいカビが出てしまいました。容器も気持ち悪いので捨てて以来梅干しはつけていません。夏場の塩分補給は梅干しが一番いいのですが。。。。
カビといえば糠床も思いっきりカビが出てしまった後やめてしまいました。
これも妻の「減塩がいい♪」のせいです。
ムカッ。。。。ふたを開けたことがない梅酒ぐらいは毒実をさせようっと。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 6月 2日(金)「経済学が無視をする貨幣の回転(2)」

2017年06月02日 18時26分15秒 | 「政治・経済」
昨日書きました経済学が無視をする貨幣の回転の続きのようなものです。
社会の中において貨幣の回転は主に国民生活、企業(金融市場も含む)、国家の中での回転です。このどこかに貨幣が滞留をしては経済は安定をしません。
しかし日本の場合、企業利益が優先をされてきました。経済学は企業利益が騰がれば賃金も国の税収も増加するとしてきました。しかしこの経済学の過ち(嘘といってもよい)は、小泉構造改革やリーマンショック後あるいは現在のアベノミクスを見ても証明をされています。
企業利益は、本来商品やサービスの生産により増大しなければなりませんが、日本の場合は賃下げと法人税率の下げ(場合によっては巨大企業も法人税ゼロ)に企業は依拠してしまいました。この経済学が企業の利益が増大すれば賃金も税収も増大するというものです。
結果としては企業利益が拡大するが経済はデフレ不況という形となりました。
デフレ不況は、貨幣量が足りないのではなくて上気した貨幣の回転が鈍くなる現象なのです。ですからいくら日銀が量的緩和を行って市場の貨幣量を増加させても経済の好転とそこからのインフレは起きないのです。
少し極端な例ですが、ある企業の資本(不変資本や可変資本など)が年に1回転して1億円売り上げたとします。これが年に同じ資本が2回転したらどうでしょう。その企業は2億円の売り上げとなります。一つの企業においても資本の回転が重要であることが分かります。この資本の回転は、貨幣の回転です。
この企業活動が成り立つには、消費も2倍にならなければなりません。それだけ国民生活に流れる貨幣量も増大しなければなりません。この企業と国民生活からの経済の好循環が企業も法人税をごまかさないで納めることにより国への貨幣の回転も保証されます。
この貨幣の回転を安定させてはやめる経済政策を日銀や政府はとらなくてはならないのです。この方法やシステムを研究するのが本来の経済学でなければなりませんが、先にも書いたように現在の経済学はずっとこの貨幣の回転を無視してきました。
今日のニュースでは、現在日銀のバランスシートは500兆円を超えたそうです。当座預金や巨大企業の内部留保に吸収されて貨幣の回転が起きずにインフレ目標2%にはさらなる緩和が必要になることが明らかになっています。しかし同時にマイナス金利も含む政策ですから、「上場地銀、11%の減益」(朝日新聞6月1日朝刊8面)マイナス金利による影響が大きいようです。貸付も本格的に増加せずに金利低下により収益も低下。
株式はどうやらバブルの危険があると思います。日銀が出口に向かわざるを得ない状況が出たときに日本経済はミゾウユウ【どこかの大臣の言葉】の異次元的混乱に?
日本経済は暗闇の中を進み目先の企業利益のためにさらに泥沼に入り込むでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 6月 1日(木)「顔」

2017年06月01日 21時53分02秒 | 「思うこと」
交差点で信号待ちをしていた。
信号が青になったので車を走らせたら、今まで動こうとしなかった自転車が赤信号で僕の車の前に。。。。。
クラクションを鳴らして停止。
そして螺その自転車の男が独特な顔をしてにらみつけてきた。
その顔の表情は何といったらよいのか。。。。。。
先日もおばちゃんの自転車を追い抜こうとしたら、後ろも見ないで道路の中央によってきてそのまま僕の車の前を通って右側のコンビニへ。クラクションを鳴らしたら、やはり今日の自転車男と同じ顔をしていた。これは子供にまで同じ表情をさせている。
誰にでもうっかりというものがありますし、普通の人なら、「ごめん、ごめん」と手であいさつぐらいする者です。
この自転車男や自転車おばちゃんの発想は、クラクションを鳴らした僕に対して頭にきているんでしょうね。
この発想が社会の隅々にまんべんなく広がっているのかもしれません。
政治の世界にも広がっているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする