遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

痛い場所が分かった

2009-08-25 09:29:41 | ブログ

昨日お医者にいったときは

痛いあまり混乱してて

何処が痛いのか分からず

手首かなあと思ってたが

今朝大分よくなって

痛いところが分かった

グーを作ると一番飛び出す関節(3番目というのか?)

これだ

左もそこが厚ぼったい

右は使用頻度が多いから炎症も右が強く

右だけ痛い  リウマチじゃない原因か?と思ったのだった

両側か

左が楽だと

左を酷使するとやばいかも

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GENZのツアー

2009-08-25 06:47:31 | ブログ

Ms007

娘のブログを見たら

CD出してからあちこちツアーに出かけてるらしい

このあいだの北茨城が4箇所目なのね

その前が広島・岡山  次は静岡だあ

もし見かけたら

怪しいけれどよろしくね

 

ところで

そのブログの中で面白い彫刻家のサイトの紹介があったので

孫紹介

http://www.kyomag.com/gallery/youjiro/index.htm

虫好きだから  はまる

ここの小さい写真をクリックして彫刻を見ます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール教

2009-08-24 22:33:24 | ブログ

Swiming1_2

わがおばさんにもプール教は伝染した

ここ13日間連続して毎日プールで水中運動をしてきた

日曜日の朝

「ジャア行ってくるから」

「どこいくんで?」

「ちよちゃんのライブにいくからね」

「夜は行けるのかい?」

前日、日曜はプールはいけないよといっておいたのに忘れて

もう

気になるのがプール

日曜日はプールは休みにしてる

疲れるし混むから

でも先週は送り盆で空いてる気がして

プールに行ったので

おばさんはホクホク

 

今日はプールにいけるのでワクワクしてる

昨日プールに行かなかったので

右足(手術したほう)が前に出ないで困ったと訴える

 

プールの効果にすっかりはまっている

温めて動かすというのが実にいいようだ

私は今日は手が痛く

水をかけないので泳がず歩いた

 

わたしが泳がないと

おばさんは不安になるようで

「ちょっとばた足やってくる、それなら手が痛くならないからね」

というと

うれしそうだった

 

プール教は邪教ではありません

私は教祖様です

 

さて

ギャラリーに

昨日のクロッキー25枚(ブログに載せたのも含めて)アップしました

グロテスクな焼き物もそのまま

「気持ち悪いピエロ見た?」

娘に怒られたくて聞いたら

まだ見てないって

自分のブログにお母さんのいかれポンチぶりもその写真使って載せてもいい?

と聞くので

いいぞ

と答えたのでね

忙しげな娘が見る頃まで

それも載せっぱなし

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が痛い

2009-08-24 16:07:07 | ブログ

ともかく昨日は一日手が痛く

昼を過ぎても治らない(大体昼ごろには楽になるのに)

今朝はもう我慢がならない

右手は痛くて握れない

整形外科に行った(手根管の手術をしていただいた先生のところへ)

レントゲンを撮り

前回のMRIをみて

結局滑膜が増殖して炎症が起きてるらしい

その滑膜は吸収されたりしてなくなるのかどうか聞いたら

そういうことはなく

どうしょうもなくなると手術で除去することもある

でもそれほどではない

痛み止めの注射は腱が切れて変形起こすこともあって

やりたくないと仰る

私もいやだ

結局はしばらく安静にして薬で(今飲んでる痛み止めを日に二回を三回)

あるいはステロイドを増やすか

内科で見ていただいてる先生に相談しなさいといわれた

 

なぜこうなるか

リウマチが活動してる?なぜ活動するか

原因は分からないらしい

 

使いすぎはあるかも

粘土かなあ

 

これ

冷やしたらいいか温めたらいいかお聞きしたら

今は炎症が起きてるから

冷やせと

そうだな

少し腫れてるし

 

安静ナァ

 

切らなくてもいい食べ物でしのごう

 

武蔵は自分や息子に料理させろというが

二人とも超多忙なんだもん

 

ところで

リウマチの人が洗濯物を干すのに困って

検索で私のブログに来てた

洗濯物を干すのに

ピンチに泣いてるのは私だけではないのね

 

とにかく洗濯ばさみは痛い

手根管の手術後左手が利くようになったので

どうしてもピンチでないと駄目なのは左手でやる

後はハンガー 放射状に棒が出てる干し具を使う

今気にいってるのは

バスタオルハンガー

バスタオルをかけるのも勿論

巨体の息子のシャツ干しにもいい

武蔵の道着干しにもいい

もっとも道着は刺し子で重いので自分で干させる

武蔵は洗濯物干しもよくやってくれる

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北茨城のお祭り

2009-08-23 23:17:30 | ブログ

茨城県でライブがあるというので

ワクワク出かけていった

息子は高校生のときにバンドをやってたので

そのライブというのに

何回か行ったが

娘は高校時代は

もっぱら演劇をやってたので娘のライブは初めてでした

 

凄く変!

 

なんだか怪しい宗教の教祖様みたいじゃん

といったが

教祖様だもん!と嘯いてた

この髪飾り

お正月に来て作ったフェルトの玉っころだ!

Imgp6050

まあね

親の私もグロテスクなものを作ったりするからしょうがないか

血統だな

 

それにしても

もうすこし分かりやすい音楽にしてほしい

 

お友達のは分かりやすかったよ

G090823

この人が演奏してるのは

トリニダード・トバゴ発祥のスティール・パン

大変美しい音だ

Imgp6018

こういう楽器

子供たち興味津々

Imgp6023

この町のお祭りは

磯原の駅前から広がる町を埋め尽くし

なかなか大きいイベントだった

メインステージはダブルブッキングだったとかで

娘の仲間からはこのグループだけが登場

Imgp6033

このボーカルのお姉さんはみんなを楽しませるのが上手でした

他のメンバーは

出店のそばで歌いまくり

20080476

20080477

20080473

20080474

20080472

娘たちのは装置が厄介だからか

ここではやらないのかな

20080475

そのうち

おすし屋さんが

お店の前のスペースを提供してくれて

ライブが始まった

Imgp6036

こういう場所

Imgp6044

これが娘と相方のACHANG

この足元の機械を踏んだりなんやらすると

音も声もなんだか奇妙にデジタル加工されるのです

 

若者のやることはわからん

 

そして歌も扮装も怪しい

20080478

クロッキーも山盛りした

KINU洋画会は向日葵を描きに行ったんだが

私はここで

音楽をやる若者を描いたからいいや

 

バンドをやってる若者

もう

いい加減大人の年だが

音楽は楽しいものね

やめられないのは分かるよ

みんなはじけてたよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばかさんだねえ

2009-08-23 04:49:10 | ブログ

夕べの雨と雷は凄かった。

BSテレビが映らない

(受信できません)というメッセージが出る

普通のテレビは映る

「何が違うの?」

と聞いた。

目が点になってたよ

普通のテレビは東京タワーから電波が来て

BSは人工衛星から電波が届く

この雷じゃ大気の中が電磁波が凄いことになってる

 

「へー!人工衛星なんか使ってるの?」

 

!!!!

「衛星放送なんだからサア」

 

「あ・そうか。BSっていうようになったら衛星放送なんて認識はなくなってた」

 

あああ

老婆になって

すっかり馬鹿になったと

暗然とさせたなあ。

 

そうやって

子供は親が日々愚かになっていく様を悲しいまなざしで見てるのね

 

がっくり

 

土から生えてくるものを頂く素朴な暮らしになれ

テレビが電波だなんて

そんなこと一つも思わず暮らしている

 

インターネットだって

何だろう

この膨大なデーター

場所ふさぎではないの?

 

物体ではないものをイメージする力が日々衰えてはいくが

脳みその中には膨大な妄想の宇宙が広がる







 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者心は分からん

2009-08-22 23:26:21 | 本と雑誌

32209962 この本老人泣かせ

物凄く字が小さい(老人が読むのは想定外?)

そして重い!中身もくらくら

若者に紹介される本は難しい

井坂幸太郎も分からないし

土鈴も不思議なことが多かった

Imgp5998

これはなんだと思います?

米茄子なの

説明がついてる

なす

って書いてある

なだけ見えるでしょう?

このなすという字は生かしてなす色にしてって言うのよ

この字は薄い色だから濃い色を掛けると

見えなくなっちゃう

どうする?

ということで

こう窓を開けることにして

そもそもなす色は持ってないから

ご希望に沿う色はできないよといったがそれでいいというので

こうなった

Imgp5997

この子はよほど米茄子を気に入ったのかと思ったら

「きらい」というの

米茄子の苗を今年もらって育てた

それで 初めて米茄子を食べた

「まずかった」

というの

それで 米茄子の土鈴を作ったのよね

 

心の動きというのが

奇想天外 不思議 面白~~!

しかも

この不思議なやり取りで

未熟なわが技術で焼きあげたこれ

 

なんかさあ

風格があるね!

 

本当に子供と付き合うのやめられないよ

 

さて

明日、わが娘のライブに初めて行く。

KINU洋画会はサボるの

大塚先生ごめんなさい

北茨城の磯原というところに行くの

わくわく

親ばかちゃんりん

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できた土鈴をお渡しして一安心

2009-08-22 15:47:54 | ブログ

Imgp6012

学習センターの先生が写真を撮ってたので

私も便乗

お兄ちゃんも一緒に取りに来たのね

お許しいただいて

仲のよい家族写真アップ

みんなそっくり!

Imgp6016

こちらは、お婆ちゃまと孫ちゃんふたり

これまたそっくり

三人きょうだいみたいね

 

今回すべての土鈴が鳴ってよかった

去年は一つ中の珠がくっついて

鳴らなかったのです

その子は

今年も参加して

今年は鳴ったぞと喜んでいました

作品は少しづつ

アップします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯を開けた

2009-08-21 21:13:52 | ブログ

Imgp5966

はじけた絵の具は少しは落ち着いたかも

とげが危ないので

耐水ペーパーをかけるがそれはもう明日の朝にしよう

 

窯があるというだけで

ろくに技術もないのに焼いてあげるって

多分凄く無謀なことで

失敗焼きをこうやって

姑息な手段で糊塗するのもプロが聞いたらあきれてるかもしれない。

上絵付けの絵の具扱うのは初体験なのよ

絵の具の素性も分かってない

 

ところが

下絵の具と出あってマットになるとか

釉の上に描いたのは艶ありになるとか

凄く面白い

 

釉薬にこの絵の具を混ぜて使うとどうなるんだろう

 

陶板を作って これらを絵の具にして

絵を描きたくなった

Imgp5978

三人サンタ

Imgp5974

これなんか気持ち悪い?

ひん曲がってるし変な顔だし

割ってごみにしなきゃと思ってたけれど

けちだからまだあった

色を加えたら

面白いじゃない?

そこらにかけようかな?

上の写真に写ってる

カメとピエロアップ写真をギャラリーに載せた

ピエロも気持ち悪く

スチーブン・キングの「IT」を読んだり映画を見た人は

悪趣味だと

怒るな

娘が怒るな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレーションが起きる

2009-08-21 12:40:12 | ブログ

Rimg0001

この赤い花

強烈に赤

写真が平べったりしか撮れない

これは息子のカメラ

Imgp5964

白い花は目に優しい

Imgp5962

ホトトギスも咲いて

秋が近い

ギャラリーではありません

絵のことでゴチャゴチャ書いて

訳分からんかも と思い

記事は消そうかと思ったが

せっかく書いたので

プロフィールに追加した

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする