遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

北茨城のお祭り

2009-08-23 23:17:30 | ブログ

茨城県でライブがあるというので

ワクワク出かけていった

息子は高校生のときにバンドをやってたので

そのライブというのに

何回か行ったが

娘は高校時代は

もっぱら演劇をやってたので娘のライブは初めてでした

 

凄く変!

 

なんだか怪しい宗教の教祖様みたいじゃん

といったが

教祖様だもん!と嘯いてた

この髪飾り

お正月に来て作ったフェルトの玉っころだ!

Imgp6050

まあね

親の私もグロテスクなものを作ったりするからしょうがないか

血統だな

 

それにしても

もうすこし分かりやすい音楽にしてほしい

 

お友達のは分かりやすかったよ

G090823

この人が演奏してるのは

トリニダード・トバゴ発祥のスティール・パン

大変美しい音だ

Imgp6018

こういう楽器

子供たち興味津々

Imgp6023

この町のお祭りは

磯原の駅前から広がる町を埋め尽くし

なかなか大きいイベントだった

メインステージはダブルブッキングだったとかで

娘の仲間からはこのグループだけが登場

Imgp6033

このボーカルのお姉さんはみんなを楽しませるのが上手でした

他のメンバーは

出店のそばで歌いまくり

20080476

20080477

20080473

20080474

20080472

娘たちのは装置が厄介だからか

ここではやらないのかな

20080475

そのうち

おすし屋さんが

お店の前のスペースを提供してくれて

ライブが始まった

Imgp6036

こういう場所

Imgp6044

これが娘と相方のACHANG

この足元の機械を踏んだりなんやらすると

音も声もなんだか奇妙にデジタル加工されるのです

 

若者のやることはわからん

 

そして歌も扮装も怪しい

20080478

クロッキーも山盛りした

KINU洋画会は向日葵を描きに行ったんだが

私はここで

音楽をやる若者を描いたからいいや

 

バンドをやってる若者

もう

いい加減大人の年だが

音楽は楽しいものね

やめられないのは分かるよ

みんなはじけてたよ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばかさんだねえ | トップ | 手が痛い »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賑やかだったのね、 (ゆすらうめ)
2009-08-24 07:59:10
分かりにくい音楽って、ビートルズ時代に言われた事でした、
今 ビートルズなら誰でもが分かる音楽になった。
聞きなれる事なんでしょうかね~~~

遊さんのクロッキ-が素晴らしい! (花てぼ)
2009-08-24 08:09:00
音楽は聞こえないけど大体想像できる。教祖様みたいな娘さんの「成り」好き!
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2009-08-24 08:41:05
そういうのではなく
多分娘の独りよがりをもうひとかわむかなければいけないのです
素人の私にはよく分からん
娘自身が内心悩んでるかも
[E:heart]
花てぼ様
娘のなりは
本当に昔から変
でも人のことは言えない
お嬢さんなのですか。分からんっておっしゃっても... (kazuyoo60)
2009-08-24 10:22:05
そうそう、はじける、ぴったりの言葉と思います。はじけたこと、私あったかな?。(笑い)
スケッチも沢山、楽しいです。
遊工房さんの速写画とても楽しいです。その場の雰... (ナツ)
2009-08-24 10:35:23
これだけのたくさんの絵を描きながら歩くのですか。
娘さん可愛いです。
素足で立つペディキュアがいいナァ~
好きですわ。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2009-08-24 16:25:05
う~~ん
和代さんはおとなしい優良お嬢様だったのね
[E:heart]
ナツ 様
ねえ赤いペディキュアに
みどりのマニキア!
ねえ!
ナツさんもそんな若者だった?
私も汚いジーパンでへそは出てたし
大人を顰蹙させてた

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事