goo blog サービス終了のお知らせ 

夕顔日記

初めての ブログをはじめよう!

年の暮れ

2022-12-31 | ひとりごと

今年は、世界中 コロナと戦争で大変な年だった。息子と娘の子供達が、それぞれコロナに感染して、卒業式や期末テスト

が受けられなかった。😓

私は左膝関節痛の為に、5ケ月間  毎週リハビリに通ったが、軟骨の再生は不可能なので、あとは自宅で筋力を鍛える

リハビリをするしかない。😒💢12月24日にやっと階段の手摺が仕上がったので、1人で2階への上がり降りが、

出来るようになり、ホッとしている。

他にも今年は病院通いが多く、医療費は上がったし、年間医療領収書が山積みになり、随分かかった。🏥世界を、

見渡すと、もっと大変な状況の国が多く、災害は多くても、日本に生まれて幸せだな…と思う。日本は海に囲まれて、

孤立したような位置だが、城を守る掘のように、外部からの侵入を防いでいる一面もある。国境が接していたら、

ウイルスや難民も、どんどん入って来そうだ。…

来年は良い年になって欲しい。🌍


老人ホームの実態

2022-12-24 | ひとりごと

脳梗塞で、左半身麻痺になり、介護付き老人ホームに  入居していた親友は、11月27日に4回目の老人ホームに移った。

知人の理学療法士が、月に13~14回  リハビリに来てくれると言うので、その人の居住近くのホームに変わった。

私は「新しいホームはどうかな?」と電話してみた。☎️

なんと  40~50名がコロナに感染しており、スタッフも7~8名かかっているという。入居した時点で、危険な状態なら、

なぜ受け入れたのか…と怒っていた。😒💢

その為  入浴は1ヶ月間 一度もなく、外部の人間のリハビリ等  とんでもない事なので出来ない。

ずっと居室に閉じ込められている状態で「もう  早く死にたい…」と呟いていた。

良かれと思って移ったのに、最悪の状態で慰めようもない。😖💦💨


新型コロナ対策…

2022-12-17 | ひとりごと

私は新型コロナの感染状況が気になり、毎朝  新聞で昨日の人数を確認している。

このところテレビやラジオで何も言わないし、年末にかけて、「忘年会はどうする?」とか「クリスマスイベントは?」

とか皆騒いでいる。⛄🎄✨まるでコロナ騒ぎは、収まったかのような扱いだが、12月15日現在  全国で190607人

感染し、東京は18812人  大阪は10335人である。

以前なら大騒ぎする人数であるが…今までに人口の5ぶんの1は感染し、死亡者が5万人を越えても、やはり経済を、

優先しなければならないのだろう❗

妹夫婦は「旅行助成金が貰えるから…」と11月は3回旅行に行った。🚙

でも私は万一の事を考え、 仕事でないなら うろうろする必要はない…と思っている。


リハビリ5ヶ月

2022-12-11 | ひとりごと

膝関節症で歩けなかったが、リハビリに励んだおかげか、痛みがましになり、大分歩けるようになった。

加齢で軟骨がすり減って、関節痛が起きたが、ネットで調べると、軟骨そのものは再生不可で、まわりの筋力を鍛えて

補強するしか方法はないようだ。

担当医に「宣伝している筋力と関節によくきくと言う薬は、どうでしょうか?」と聞くと「あれは食品であって、薬で

はないので、無理です。」と言われた。「劇的に歩けるようになったと言う、体験者の話も有りますが…」と言うと

先生は「謝礼を貰えば、何でも言うでしょうし、そんなに効くなら、まず医者が処方します。」と答えたので、笑って

しまった。😁

でも  しないよりましだと思い、「1ヶ月分  お試し0円」というのを申込み、飲んでみた。よく見ると「機能性表示食品」

であり、「本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません」と小さく書いてあった。😓


紅葉狩り

2022-12-03 | 近場へ行く

11月27日は快晴で、風もなく、今年1番の紅葉狩りに良い日…と言っていたので、夫と10時頃  「三色彩道」に出かけた

た。「三色彩道」は阪急北千里駅と千里北公園を東西に結ぶ、長さ約500mの通りで、タイワンフウ、アメリカフウ

トウカエデの並木が道の両側に続き、千里ニュータウン随一の紅葉の名所になっている。🍁

年に1回は必ず、見に行くようにしている。

モミジより木々が高く、堂々としていて、青空をバックに、紅色、オレンジ色が、とても鮮やかだった。🍁

黄色や緑も混在しているので、余計引き立つ。多くの人が散策しており、「こんなに、綺麗なら、京都に行く事は

ないわね。」という声もした。

この2~3年にはない美しさだった。🍁


二人三脚

2022-11-26 | 家族のこと

10月から、夫の左腕が上がらなくなり、同じ整形外科で診察して貰ったら、左肩石灰性腱炎ということだ。加齢の為

石灰が関節の所にたまって、動きが悪くなったようだ。

そこで夫もリハビリに通うのに、私と時間を合わせて行くようになった。🏥どっちみち、私の送迎に付き合わされるので

…🚙 家事も手伝って貰うし…買い物も車で送迎して貰っているので、「何だか一日中、いつも一緒だね」と言う。

まあ  年中旅行する位なので、話題はいくらでもあるし、二人でずっといても飽きない。

リハビリで、隣り合わせになることがあるが、夫はお喋りなので、理学療法士とずっと楽しそうに、話しているのを

聞いている。私の担当療法士は寡黙なので、何も喋らない。😉


地球は?

2022-11-19 | ひとりごと

平家物語の中で、平家が檀ノ浦で滅びた時、平知盛は「見るべきものは、見た」として、鎧を2枚重ね、乳兄弟と共に

入水した。🌊

私は現代に生き、文明がどんどん進歩してきたのを見てきた。各自が持てる携帯電話、高速乗り物、人間の代わりをする

ロボット、仮想空間など…2~30年前には、考えもしなかった時代を経験出来たが、世界は薔薇色になったかというと、

人間の本質は変わらないので、とても悪くなってきたような気がする。自然環境も破壊するし、地球そのものが、滅亡に

近づいているように感じる。🌍

人生の最終章にきて「見るべきものは、見た」という心境である。ただ子供や孫等の若い世代の将来が、心配だ。


花がいっぱい…

2022-11-12 | 園芸

玄関のたたきに、いつも花の鉢植えを3、4個置くようにしている。玄関に入った時、華やかでいいので…🌼

日中は、日光に当てるようにしているが、それでも段々元気が無くなってくる。先日買った赤紫のリンドウは、小花が

枯れてきたので、花壇に植え替え、植物活力剤のチューブを2本差し込んでおいたら、ぐんぐん吸い込んで、チューブが

空になり、花も勢いを取り戻した。🌺

この頃  足が悪いので、旅行も行けず、リハビリと病院通いばかりしている。庭の色々な花を眺めるのが、唯一の楽しみ

で、菊は蕾が出来て咲きはじめた。先日植えたビオラやパンジー、キンギョソウも大分大きくなって、花を咲かせている

。野菜作りをする人は「収穫」という喜びがあるから、農作業がやめられないと思うが、私には無理なので、せめて

花作りに精を出そう❗


七五三の祝い

2022-11-05 | 家族のこと

10月30日に7才の孫娘の、七五三のお参りで、高浜神社に行った。⛩️

中1の孫息子が、午前中に水泳の部活があるので、午後1時半に神社の駐車場で待ち合わせた。🏊‍♀️ 本人は昼食抜きで

来ると思ったので、私達夫婦は、吹田駅前の「丹波屋」で孫息子の好きな串団子を買って持参した。🍡

当日は風もない暖かい日で、孫娘は白いドレスに髪飾り、イヤリングまでして現れた。

神殿で神主さんに、お祓いをして貰い、皆に「おめでとう」と言われて嬉しそう…😌💕神社前で、記念撮影をした。

「パパの御両親は?」と聞くと「父は腰痛  母は膝痛で来られない。」と婿が答えたので、私と同じだな…と思った。


庭の手入れ

2022-10-29 | 園芸

10月12日に、夫はベランダの緑のカーテンを外した。朝顔やゴーヤがたくさん花を咲かせて、部屋に木陰を作ってくれた

が、葉もツルも枯れて、まるで落武者のような  みすぼらしさ❗

来年の花苗を植えようと、10月19日に池田のコーナンに買いに行った。🌷🌼

チューリップの球根28個 、パンジー15個、 ビオラ9個、キンギョソウ6個を買ってきて植えた。現在も庭にはペンタス

百日草、千日紅、マリーゴールド、薔薇など色々咲いていて、夫はそれで小さな花束を6コ作り、毎朝のラジオ体操仲間

の女性達にあげたら、とても喜んだそうだ。💐

花束を貰ったら、誰でも嬉しいと思う。夫はもともと、花に関心はなかったが、花好きの私に感化されたのかな?