♪ゆったりと過ごしたくて♪

「ちょっとブログも始めてみようか」って感じで始めたブログですが、よろしくお願いします。
FaceBook 野村正明。

デジブック 『国宝 姫路城』

2011-01-31 20:42:31 | 日記
今日も晴天でしたが、冷たい風でしたね。
午後から市のお役に立つべく、ある協議委員会に参加していました。
これからもしっかりと勉強して、市民の皆様のために審議協力したいと思っています。
市民生活している自分自身のためでもあります。


デジブックは平成の大改修直前の国宝姫路城。
ひつこいくらいのお城画像、たっぷり鑑賞してください。


デジブック 『国宝 姫路城』

ちょっと早い豆まき

2011-01-30 15:12:29 | 日記
今日1月30日、ちょっと早い新春豆まきがあり、隣町かな?白岡町まで行ってきました。地域新聞で知ったのですが。

比較的近いスーパー駐車場に車を置かせてもらい、そこから歩いて15分、白岡町興善寺に。初めてに場所なので、地図を頼りに向かいましたが、大きなお墓の周囲を歩くことになり、時刻11時ぎりぎりに到着。すぐに和太鼓演奏が始まりました。例によって一番前の椅子で聴かせてもらいましたが、迫力ありましたねー。すごい鼓動!

太鼓演奏のあと、白岡町長など来賓のご挨拶があり、いよいよ一回目の豆まき。
10回目らしいですが、興善寺には立派な山門があり、その上から福豆が撒かれました。2個ダイレクトキャッチに成功。なんだか幸せな気分になります。


デジブック 『織物の町 桐生』

2011-01-30 09:57:35 | 日記
アジアカップ優勝の感動を味わいながら気持ちいい朝を迎えました。
レベルは違いますが、昔のサッカーマンとして感激です。
ボレーシュートの鮮やかさに脱帽ですが、なぜ、李忠成選手があの場所、ゴール前でフリーだったのか、どなたか解説してください。長友選手のボレー前の動作にオーストラリア選手が連れだされたのか、他の日本選手が何か動きをしたのか?

群馬県桐生市、織物の町です。
2007年に東武線散策マップに従って歩きましたが、織物の町としての風情がそこここに見られました。
最近、桐生に残っている技術を結集して、新しい桐生織物を残す動きがあるそうです。
頑張ってもらいたいですね。素晴らしい色彩のマフラーがありましたよ。

デジブック 『織物の町 桐生』