♪ゆったりと過ごしたくて♪

「ちょっとブログも始めてみようか」って感じで始めたブログですが、よろしくお願いします。
FaceBook 野村正明。

第31回PAMA展

2018-09-27 21:18:03 | 日記
毎年開催されている絵画展「第31回PAMA展」(春日部)に行ってきました。
10年以上ヨガ教室でご一緒した方のご主人が毎年出展されています。
優しさを感じる絵を描いておられます。

絵画展を見ながら、こんな絵を「描けるといいな~」と思いますが、手が出ません。(涙)

入り口の様子だけ掲載させていただきます。







図画工作は小中高と苦手な教科。
特に絵を描いたり、工作したりは好きではありませんでした。
中学生の時、なぜか選ばれて、神戸港へ写生大会に連れていかれましたが、
ちゃちゃっと描いて、屋台のチキンラーメン(55年前は発売直後でした)を食べていた思い出だけが残っています。

歳とともに絵を見る機会が増えました。
透明水彩画や写実絵画が好きです。
千葉の「ホキ美術館」で見た写実絵画には感動しました。
理科系の絵画と感じました。

ラウンジるんるんライブ

2018-09-24 15:51:08 | 日記
9月22日、孫のマンモス運動会を見てから、夜は近所の「るんるんライブ」へ。
今回のヴォーカルはおなじみの「正木まどか」さん。
演奏は初めての「トオイダイスケ」さん(p&ba)、「鈴木大輔」さん(gt)。

素晴らしい演奏の中、女神「正木まどか」さんは堂々のステージ。
お客さんとのやりとりも楽しい。

車で5分ちょいで行けるライブはありがたい。
ゆったりと楽しみました。




















権現堂曼殊沙華

2018-09-20 09:13:33 | 日記
幸手市権現堂桜堤は「曼殊沙華まつり」を開催中。
水仙、桜、紫陽花に続いて曼殊沙華(彼岸花)。


昨年の9月19日は見事に咲いていたので、昨日(9月19日)ロードバイクを走らせ、観てきました。
今年は曼殊沙華が咲いている場所が大幅に増えています。

写真を掲載します。











巡礼の碑








ロードバイクにはBluetoothスピーカー(青い筒)を取り付け、ジャズが流れています。








お散歩の皆さん


休憩中の皆さん






三連休が終わり

2018-09-18 18:47:36 | 日記


といっても、私は365連休の身。
でも、土日祝日はいろんなイベントがあり、普段と行動パターンが変わります。

今日は特に決まったことも無い一日。
思い立って、久しぶりにゴルフ練習場へ行ってきました。
今年は初めてかな?



クラブを取り出し、振ってみたらぎこちないこと。(涙)
アプローチウェッジを取り出し、少しずつ振ってみました。
30球ほど打ったころから身体がスムーズに。
ちょっとした動作変更で力がボールに伝わるようになり、ドライバーでも思いっきり打てるようになり、
短いアイアンショットも高さ、飛距離も出るようになりました。

やっぱり練習は必要でした。
10月5日のコンペに向けて、もう少し練習します。
結果はともかく、楽しくプレーするためにも。

午後からはたっぷりと音楽三昧。
iPhone(YouTube)でSADEミックスリストを再生し、ホームシアター音響で聴きました。
快適!

夕方から大相撲TV中継を観て、途中45分は近所を折り畳み自転車で走りました。
折り畳み自転車走行は日課になっており、お散歩している方々とは顔見知りに。
ご挨拶は気持ちいい!
「何周走っているのですか?」と聞かれることが多くなりました。

田んぼの稲はすべて刈り取られ、秋らしい香りがしていました。


さいたま新都心JAZZDAY

2018-09-17 10:29:56 | 日記
9月16日午後から「さいたま新都心JAZZDAY」に行ってきました。
第15回ということでしたが、ほぼ初期から通っていたことになります。
「ジャズボーカルコンテスト」もさいたま新都心で開催されていて、
これらのジャズイベントがジャズを好きになったきっかけかも知れません。

けやき広場ではアマチュアビッグバンドが中心ですが、プロの方々も参加され、
それは豪華な楽しいイベントとなっています。

昔は開場時間前から並び、最初から最後まで聴かせていただきましたが、
最近は途中から参加となっています。
特に、16日は朝5時に起きて、7時からの早朝ソフトボール試合に参加。
さすがに若手中心の大会なので、私はベースコーチなどで参加。
昼食後、お昼寝してからのお出かけとなりました。(笑)

iPhoneでの撮影ですが、5バンドの演奏風景を掲載させていただきます。
それぞれに特徴があり、しっかりと聴かせていただきました。

けやき広場屋外開場はほぼ満員状態でした。


しかし、一人分なら意外に席が空いているんですよ。最前列を確保しました。








おなじみの「佐門オールスターズ」さん。
昨年からヴォーカル高原かなさんが参加されているとのこと。
とても声量があり、楽しく聴かせていただきました。
大阪弁でのMCも親しみを感じました。(私も関西出身)


トリは麻生ミッキータ光希さんと砂田BBの一部メンバーさん(プロ)も参加のビッグバンド。
さすがにプロ、たっぷり楽しませてくれました。






心地よい夜風を感じながら帰宅。ありがとうございました。