北海道型鉄道模型を楽しむ

北海道の鉄道大好きな車両掛がノンビリとやってる、夕張鉄道を中心とした鉄道模型製作のブログです。(旧 夕張炭鉱鉄道の建設)

夕張鉄道11形の製作 (その21)

2010-08-04 20:57:15 | 蒸気機関車

延々とやっていたハンダ付けも、いよいよ仕上げ。細かいディテールです。

まず、スノープロウです。これは全体の感じがちょうどいいアダチのパーツを使い、形を整えます。これにアングル材で作ったステーを介して前梁に取り付けます。そしてスノープロウ上下装置のシリンダーとスノープロウを0.3線で作ったロッドでつなげます。

P5280003

また、連結器遠隔解放装置のロッドを前デッキから非公式側のランボード上に通し、さらにキャブ内までつなげます。スノープロウ上下装置へ圧縮空気を送る空気配管も取り付けます。

P7300121

非公式側のランボードには油ポンプ箱とその配管も取り付けてあります。

P7300124

塗装やハンダ付けの都合上、キャブは着脱式にしてありますので、ついでにキャブ内のディテールも作ります。

P7300118

P7300119

運転士側には逆転てこネジ、椅子、ブレーキ弁、加減弁ハンドル、運転助手側にはスノープロウ上下装置の切換え弁、連結器遠隔解放装置の作動てこ、助手の椅子などをつけます。焚口の下には石炭受けの板も付けておきます。

P7300123

で、キャブをかぶせるとこうなります。キャブは下のランボードに空けたネジ穴を介してネジ止めします。

そんなこんなでついに生地完成です。

Pa120030

これは11号です。

Pa250040

11号の非公式側。

P8150129

14号の非公式側です。

先行した12号で4カ月弱、ほかの3台は中断を含めて2年半弱かかっています。

生地完成は、完成のうれしさも手伝って、きれいに見えて、メカニックな感じがムンムンします。なかなか黒く塗装したくないというのも人情で、実際、生地完成で一切塗装しないベテランモデラーもいます。しかし、レイアウトのこのまま並べるわけにはいかないのです。鉄道模型はレイアウトあってのものだという考えもうなずけます。でも塗装はとにかく失敗が多い。モデラーは実はみんな苦手。でもうまくいくとその喜びは倍加します。次はいよいよ塗装です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿