goo blog サービス終了のお知らせ 

てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

ブラオイラ#202(北陸新幹線福井延伸工事を確認しちゃた編)

2017年06月18日 17時44分01秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
以前よりオイラ、金沢駅から福井駅まで今の北陸新幹線の工事状況を確認したいと思っており、
各所に行われている工事現場に訪れて写真を撮ってみたいと思っていた。

北陸新幹線の敦賀延伸は2022年度を予定しており、福井駅まではさらなる前倒しの開業をはかっているようです。

2022年となれば5年後で、あっという間だと思うけど工事はちゃんと進んでいるのかな、現場はどうなってんだろ?


現在北陸新幹線は金沢駅までだが、実際は白山総合車両所まで延びているのでスタートはそこからとした。


その車両所の横で工事が進んでいた。


新幹線は車両所に入る線路と、そのまま横を通過して福井方面に向かうのとが必要ですからね。


おっ、ちょうど在来線普通電車がすれ違いました。

ここはいまでもJR西日本の北陸本線です。金沢駅より以北(七尾線は除く)は第三セクターのIRいしかわ鉄道

ちなみに線路横の用水の水が綺麗でした。

白山の伏流水みたい。

ん!

めざさなくていいです・・・(オイラは白山駅反対派)

さて小松方面に進んでいきましょう


白山市井関町付近


迫力ある足場だね。(金沢方面)


建物三階建てくらいの高さがあるね。


(福井方面)


フムフム




白山市松正町付近


基礎はこんな感じ。


ここでは国道8号線と非常に近くて、しばらく並走します。


鉄筋が凄いですねぇ~


高崎起点から363km


まもなく手取川です。




手取川に着きました。

鮎釣り解禁されましたよね・・・太公望はいるかな

河原に降りて、橋脚に近づいて見る。(福井方面)


ほほう


対岸に渡り・・・、

おぉ~!


(金沢方面)


こりゃ、まるで鉄筋お化けだ!


手取川橋梁工事

近い将来に手取大橋を走る車中から北陸新幹線を見るんだろうね。

土手から(福井方面)


また出た、鉄筋お化け!


能美市赤井町付近(福井方面)


今日は日曜日、作業員は誰一人見かけませんでした。


能美市西任田町付近(福井方面)


能美市高堂町付近(福井方面)


高崎起点から369km、能美市東蛭川町付近


目の前に北陸本線がせまってきますが、


これをのり越えるようです。

線路の向こう側へ来ました。

小松市犬丸小学校近くの小松市松梨町付近で、あれこれは!


遺跡を発掘したようです。


看板には松梨遺跡とありました。

しっかり調査してください。

しばらく進み、

梯川が近づきます。
県内でも有数の暴れ川、豪雨でよく氾濫警報が出るそうで・・・

土手から(金沢方面)

ここは住宅地をすり抜けてくるようですね。

土手より対岸を見ると、工事用の部材が置かれているようです。


梯川を渡って、
小松市大川町付近(金沢方面)


ここでも遺跡が・・・

これ工事関係者泣かせってよく言われるけど(学術調査の為に工事が一旦ストップ)
埋蔵文化財は重要だからしっかりと調査してもらいたいものです。

小松市新町付近(福井方面)

この付近で、向こう側へ渡らなければならないはずです。
でも、在来線も高架となっているのでどうするんだろうね?

向う側へ渡りました。

小松駅はまもなく。

小松市小寺町付近(福井方面)


いよいよ小松駅が見えてきました。

左はコマツの杜です。(小松製作所創業地)

小松駅到着


小松駅もようやく新幹線高架工事が始まるようですが、


なんかのんびり・・・

そんなもんかな?

まだ何にもできてませんが・・・


ふむふむ


今日はここまでとします
福井県境まで行こうかと思ったけど、これは無理っす・・・

白山市宮保町にある白山総合車両所から小松駅までの北陸新幹線工事進捗確認でした。
白山側はそれなりに進んでいるようでしたが、小松側はまだまだのようですね。


今回は工事現場写真を撮ってもどこでも変わらなくなると思ったので、
できるだけその地域の特徴ある背景と一緒に撮ろうとしましたが難しかったです。
オイラの写真スキルがねぇ・・・(図書館行って参考になる本借りてこよっと

早く、北陸新幹線が福井駅までつながればいいですねぇ。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさんからの嵐ワクワク報告

2017年06月18日 15時36分00秒 | 【ヒゲ親父】嵐関係・・・
今朝早くにカミさんとその友だちを駅まで送って行った。

本日行われる嵐のワクワク学校とのこと。

LINEで送られてきた画像でも一応載せるか・・・。


なんか、凄いな・・・

今夜11時着にまた駅まで迎えに行くのだ・・・

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至近し

2017年06月17日 18時45分34秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
6月21日が今年の夏至の日である。

もうすぐですね。

一年で最も陽が長い一日。

今日も暑かったけど、いよいよ夏が始まりますな。


【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋の藤井さんって凄いですねぇ

2017年06月16日 21時11分25秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
14歳の将棋の藤井さん。

すごいねぇ、

なんという天才ぶり。

これからますます楽しみですね。


【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に出てきたワード「北陸・中京新幹線」

2017年06月15日 21時36分53秒 | 【ヒゲ親父】出来事
急に出てきたこのワード

北陸中京新幹線





まあねぇ・・・

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは絶対に見に行きたいー!!!

2017年06月15日 19時36分17秒 | 【ヒゲ親父】出来事
会社で今朝の北國新聞の記事を思わず撮った。

護衛艦「かが」金沢へ


新型ヘリ搭載護衛艦とは言ってはいるが、
実質は空母「かが」だー!!!

7/14に来航するという、
会いに行くからなぁー!!

ちなみにオイラは、
大日本帝国海軍の空母加賀も大好きなのだ。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はイラク戦、日本ガンバレ!!!

2017年06月13日 20時48分38秒 | 【ヒゲ親父】出来事
W杯予選、イラク戦
この試合は大事!

ガンバレガンバレ
日本!!!

(拝借

勝つぞ~!!!

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田めぐみさん拉致現場を訪れて・・・

2017年06月11日 13時40分00秒 | 【ヒゲ親父】事件の現場
オイラが日頃から北朝鮮に対して怒りの投稿を書くのは、
やはり日本人の拉致事件のせいだろうね。

特に、新潟で中学生の横田めぐみさんの拉致を知ったときは、その衝撃で言葉を失ったほどだ。

いくらなんでも女子中学生まで・・・・。


そして・・・、
国主導で国際犯罪を犯しときながら、あの国の言い放った言葉が
「横田めぐみは自殺したので、もうこの世にいません」だった。
オイラはあの国を絶対に許さないと思った。


先日図書館から借りたこの本と併せて昨日訪れた現場を報告したいと思います。

新潮社「めぐみと私の35年」横田早紀江著


ページを開いてみる。

第二章 絶望 -どこにもいない娘

文章は、

あの日のことは、思い出したくもありません と始まる・・・。


1977年11月15日の出来事。

1977年といえば2017年の今から40年前となる、オイラは8歳の小学生。
めぐみさんは13歳で中学1年生だからめぐみさんの方が5歳ほど年上だ。

あの日・・・、
1977年11月15日夜7時過ぎ、いつも夕方6時には帰ってくるめぐみさんがなかなか帰らないので、
心配された母 早紀江さんは、寄居中学校まで見に行かれた。


バドミントン部だっためぐみさんがいるとすれば体育館。

(著書より)
学校へ着くと、すでに人気はなく、校舎の裏手へまわって体育館へ急ぎました。
体育館には電灯が煌々とついており、「キャー、キャー」という女の人の声が聞えます。
まだ練習をしていたのだと、ほっと安堵しました。

ここか・・・



(著書より)
体育館の入口から中を覗いてみたのです。すると、生徒ではなく、お母さんたちがバレーボールの練習をしていました。
さっと血の気が引いて、胸騒ぎがします。あわてて校門の方へ走って行くと、守衛さんが立っていました。
「バドミントン部の父兄ですけど、子どもたちは帰ったんですか?」勢い込んで聞くと、守衛さんは怪訝そうに言われます。
「もうとっくに帰りましたよ。六時過ぎくらいには、皆、帰りましたが」
私は気が動転し、すぐさま校門を飛び出しました。


これが帰り道。

あの時、めぐみさんも歩いたのである。


早紀江さんは、めぐみさんの友達宅へ電話をし、顧問の先生にも電話をしています。

(著書より)
「一緒に帰ってきたから、もうだいぶ前に別れました」誰もがそう答えるので・・・・・、


この時の早紀江さんのお気持ちはいかほどだったでしょう。
心配で心臓が破裂しそうにあったに違いありません。


オイラにも経験があります。
もう帰らなければならない時間をとっくに過ぎて真っ暗になっても息子が帰って来ない・・・
(当時近所では不審者情報が頻繁にありました)
あの時の不安を思い出します。




海へと続くこの通りから、そこで左折して自宅方面へ曲がる交差点



早紀江さんは暗闇の中、懐中電灯を持ってそこらじゅうを探しました。

(著書より)
防風林の手前には、護国神社があり、周りに街灯もないため、境内へ続く石畳の道だけが白々と浮かびあがっています。真っ暗な参道を歩いていくと、松林が風にざわめき懐中電灯のかすかな灯りの先に慰霊塔が見えてきました。

ここですね。


白い石畳


懐中電灯に照らされた慰霊塔はここか・・・


たしかに夜だと真っ暗で怖いだろうな。

(著書より)
小三の息子たちは怯えてしまい、「もう、イヤだ、イヤだ!」と大声で泣き出しました。
さすがに奥の社殿までは怖くて行けず、やむなく門前まで戻り、寄居浜へと向かったのです。


この時の早紀江さんの気持ちを、想像するだけで心が痛い。


(著書より)
のちに、めぐみが失踪した日の足取りがわかりました。
バドミントンの練習を終え、部活のお友だち二人と学校の正門を出たのが、午後六時二十五分頃。三人は寄居浜の方へ向かって通りを歩き、一人が二つ目の角を右に、もう一人が次の交差点を左に曲がり、めぐみと別れました。それが、午後六時三十五分頃です。娘はさらに一人で歩いて、二筋目を左に曲がりますが、警察犬が立ち止ったのはその角でした。そこから家までは、わずか一、二分。娘の足跡はその角で忽然と消えてしまったのです。


ここでめぐみさんは消えた。


ここが拉致現場といわれているが、特定失踪者問題調査会はさらに進んだ自宅により近い場所だとみている。


ここで拉致された可能性もある

そこを右折すると、すぐにめぐみさんご自宅があった。



めぐみさん、怖かったのだろうなぁ・・・、

オイラにも娘がいるが、そんな悪夢が自分の娘に降りかかったらと思うと卒倒しそうな気持になる。

訓練された数人の工作員が、彼女を捕まえ、近くにある

目立たない防砂林の中へ運び込み、脱出の準備を整え、


浜辺に隠してあったボートに乗りこみ、


沖合に待機していた小型工作船で脱出したといわれている。
11月ともなれば冬直前、波も相当荒れていただろう。

まさかご家族や学校関係者の方もめぐみさんが北朝鮮によって国外に連れ去られたなんて思いもつかなかったことでしょう。


思えばオイラが中学生頃には、海水浴に行ってた内灘海岸などに「不審者を見つけたらすぐに警察へ」の看板が立っていた。
でも当時は変態オッサンのことだと思っていたのだが、警察関係者では海外工作員による連れ去り事件についてうすうす気付き始めていたのである。

めぐみさんの事件の前に能登で発生した宇出津事件をきちんと対処できていたなら、それから発生する多くの北朝鮮拉致事件は起こらなかったといわれている。


相当年月が経ってから、まともな神経では聞くことができないほどの残酷な話が報告されることとなる。

ずっと後になって出てきた証言によると、お父さんとお母さんが必死でめぐみさんを探していたとき、めぐみさんは北朝鮮の工作員に連れ去られ、40時間もの間、北朝鮮に向かう船の中の真っ暗で寒い船倉に閉じこめられて、「お母さん、お母さん」と泣き叫び、出入口や壁などあちこち引っかいたので、北朝鮮に着いたときには、手の爪がはがれそうになって血だらけだったと言われています。

・・・・・・・・・・・

北朝鮮に到着しためぐみさんは泣き続けた。そんな姿に、北朝鮮当局者は「朝鮮語を勉強するなら日本に帰してやる」と伝えた。だが、その約束は、当たり前のようにほごにされる。

・・・・・・・・・・・

証言によれば、めぐみさんは「完全隔離病棟」に収容され、30歳だった1994年4月10日に死亡し、15日に付近の山に埋葬された。証言者たちは「精神安定剤、睡眠薬を主に服用し、注射された」とし、睡眠薬のハイミナルなど、薬の種類と服用した量に言及した。
証言者たちは「患者が死んだ当時、全身に青い斑点があった」「劇物や過剰な量の薬物を飲んだり注射されたりしたとき見られる所見」とした。さらに「(めぐみさんの)遺体は(国家安全)保衛部(労働)党組織の指示で、トラクターに乗せられ、他の遺体5体とともに山に運ばれ、棺もなくそのまま同じ穴に埋められた」という。


だから・・・・、
だからオイラはどうしても北朝鮮を許せないのだ・・・。

あの国は、早く崩壊すべきなのである。


虚しい・・・。



(拝借


あの事件より、まもなく40年になろうとしています。


拉致事件はここからはじまった⇒宇出津事件現場


地村さん夫妻の拉致事件⇒福井県小浜拉致現場

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#201(息子と二人旅、ビートボックス新潟編)

2017年06月11日 01時23分03秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
ビートボックスってご存知ですか?

こんな感じです⇒かっこいい?
(いわゆる若モン文化ですよ)

息子が高校時代に少しハマったようだが、3年生後半から大学生のこれまではご無沙汰のところ、旧友から今回、新潟で行われるビートボックス大会に誘われたという。

友達とは現地集合らしく、どうやって行こうかと悩んでいた息子に
外出大好きオイラが送ることにしたのだ。

じゃ~ん!!
新潟まで!!

新潟は遠い、
早朝5時に出発した


富山までは晴れていたが、


新潟に入ってすぐの親不知付近でポツポツ降ってきた。

(ちなみに親不知は旧北陸街道最大の難所であった)

だが、米山SAではすっかり晴れて、


海もきれいだった。


息子よ海を見て何を思う・・・(なんちって


ここで朝食にしました。

オイラは米山満天うどん880円、息子はかき揚げうどん600円。
旨しどうして高速SAのうどんはこんなに旨いんだろう・・・。

ずいぶん進んで栄PA


ちらっと遠景を見ると、さすが米処の新潟ですね。


ここは刃物類が有名なのかな。


それから・・・

新潟市の会場付近に到着しました。


オイラと離れて歩く息子・・・

( *´艸)ププッ 昔はくっついて離れなかったくせに・・・

一応会場の確認した。

ここだねゴールデンピッグス

この3Fイエローステージで大会が開かれる。


ほらね


いま10時。

これが今日の大会のタイムテーブル。


12時の受付までずいぶん時間があったので、
オイラの目的の町歩きに息子も連れて歩いた。


ほぉじ~


ほほう


今回オイラが見たかった新潟市定番スポットは、

人気ランキング1位ぽんしゅ館、2位ばかうけ展望室、3位萬代橋の3か所である。

まず最初の目的地に着く。


萬代橋(ばんだいばし)。

・・・・・・・・・・・・

息子はここにあるベンチで時間つぶすというので、
オイラは一人であそこに向う。



おっヨット


第2目的地の朱鷺メッセのBefcoばかうけ展望室。

展望台はうれしい無料です。


こりゃ高いわ。


あのヨットが真下に。


こっちは新潟港か、


こっちは新潟駅方面

晴れていてよく見えます、感謝

その時息子からLINEが・・・
「俺、そろそろ会場行くわ」と、

「OK、頑張れ!」とオイラ。

オイラはこの朱鷺メッセをあとにして、次は新潟駅をめざしました。


新潟駅

昭和造りの駅ですな。

ここにあるぽんしゅ館に着いた。


まぁ、飲むわけにはいかないし・・・


よし取り敢えず観光ランキング1位2位3位を制したぞ

でも、新潟といえば、オイラこのイメージなんだよね。

幕末の開港5港の一つ。

さて、息子の会場ビルに向うか。



あっトキ


こっちもトキ


だよね~、新潟と言えば佐渡のトキだわなぁ~。
石川県でもいしかわ動物園のトキ里山館が話題スポットですよね。

会場ビル入口前に若者が・・・。

ビートボックスの出場者達かな?

息子はもう入場したようである。

さすがにオイラは入らずに通り過ぎて車を停めたコインパーキングへ向かった。
----------

その途中オイラが行きたかったアーケード商店街に寄る。

ドカベンロードと呼ばれている。

ここには野球マンガの水島新司さんのキャラクター銅像があるのだ。

景浦安武(あぶさん)


水原勇気


岩田鉄五郎


里中智


山田太郎


殿馬一人


岩鬼正美


水島先生はここ新潟市生まれ。

さてここもあとにして、オイラが今回行かねばならない場所に行く。

それは・・・・・・・、


あの北朝鮮拉致事件の象徴とでもいえる横田めぐみさんが拉致された場所である。

・・・・・・・・・・。


・・・・・・・・・・。


この看板が悲しい・・・・・。



この拉致事件については、後に一記事設けます。

護国神社。


境内に車を駐車しちゃうんですね・・・


へぇ~


なかなかですね。


息子から、LINEが
「終わった、結果は予選敗退・・・・」

まぁ、これもいい経験さ。

ちなみに息子のお友達は、見事予選突破して今日はホテルに泊まるんだという。

もっと遅くまでかかると思っており、計画では市内のスーパー銭湯でも泊まって
翌日帰る予定でしたが、もう家路につくこととしました。


北陸自動車道へ


今日はいろいろ忙しかったけど、


オイラも楽しかったです。

夕日が綺麗、明日は晴れだね。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日だけ雨かよ・・・

2017年06月09日 21時42分15秒 | 【ヒゲ親父】出来事
明日だけ全国的に雨
週間予報では明日だけ・・・

でもいいさ、雨の日が合う雰囲気もあるよ。

さぁ明日はとてもハードだぞ

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んん!?

2017年06月08日 21時46分34秒 | 【ヒゲ親父】出来事
!?

中央に小さな光点。なんだかわかります?


正解はホタルの光。

今シーズン初のホタルです。

あっ少し動いた


【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと新潟へ行ってくる

2017年06月08日 21時24分25秒 | 【ヒゲ親父】出来事
今週末の土曜日にちょっと新潟市へ行ってきます。

(拝借

息子の所用に付きあうってことで・・・、


それにしても新潟って石川県から遠いなぁ・・・。
なんであんなに長細いんだろう・・・、新潟県に入っても新潟市までは意外とあるなぁ


前にカミさんと美術館めぐりで新潟の十日町市に行ったけど、新潟市を訪れるのは20年前に仕事の出張で行った以来です。

現地では息子と別行動になるので、オイラは好きなところも見て周れる
ぼちぼちネットで新潟市の見所情報なんかを見ているが、
オイラ的には観光客が行かない変わったディープな所も行きたいと思っている。


(拝借

さて土曜日は朝早いぞ!

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痴漢の何がいいのかがわからない・・・

2017年06月06日 23時35分18秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
変な話だけど、
電車とかでの痴漢について、たまにテレビで流れるけど、
オイラは不思議でしょうがない。

男というものは、本能的にどうしようもない生物であって、
女性からすると信じられないと思うけど、
若い奴なんてぶっちゃけ四六時中、女とHな事しか考えていないもんである。
(ちょっち極端かなでもそんなもんだよ)
逆にそうでなかったら健全な青年男子と言えないような気さえするのだ。

だから・・・、

ハッキリ言って、痴漢する奴が信じられないのである。
おしりを触る程度で欲求が解消されるんかい!って話です。



そんな人生破滅するリスクの対価が、見知らぬ女性のおしりを触る程度でいいんですか!って
(オイラ何ゆうとんねん!)

もっと信じられないのが、下着泥棒とか盗撮とか、
まったく信じられん。

性的欲求がMAXになったなら、お金を出して処理してくれる所に堂々といけばいいじゃない。

痴漢とか下着ドロなんて、まったく信じられない。

今夜のオイラはエロ親父(なんちって

【エロ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコはやめた、だけどビールは無理だ・・・

2017年06月06日 23時12分43秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
ヘビースモーカー(1日40本)だったオイラが、
タバコをやめて6年と半年を越えた。

特に禁煙外来や禁煙グッズを使うことなくやめることができたのは我ながら驚きだ。

だがオイラは公言している。
年金受給者65歳になったら喫煙再開だと。

タバコの旨さを知っているだけに、
高齢者の退屈な一日のせめてもの楽しみとしようと思っているのだ。

65歳にもなったら、もはや健康第一とかオイラは思うつもりもない。
楽しみを捨てて、寿命が2~3年延びたところで、さして嬉しくもない
あっオイラ70歳まで生きることができれば御の字ですから。
日々が楽しければいいという生活を過ごしていきたい。


ビールも控えた方がいいと言われている。
1日350mlを2本だ。休日はもっと飲む。

その他の酒は基本的に飲まない、オイラは基本ビールだ。

ビールはやめられない。
ほんとこれは無理。

量を減らす?
厳しいなぁ・・・。

今日もビールが旨い!
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#200(ありがとう第200回記念特別総集編)

2017年06月04日 05時41分32秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
ばんざ~い、ばんざ~い
ブラオイラシリーズもを迎えることができました。

懲りずに続いていま~す。

特に#151~#198については内容が濃いものばかりだった印象があります。

では恒例の
特別総集編をやりま~す!


ワンショットと「一言コメント」
リンクも貼ったのでご興味あればその回を覗いていってください。

それでは、ダイジェスト行くぞ~!!!


#151(富山おわらの八尾編) 2016-09-11
この坂道に名を付けよう!

ズバリ、「千と千尋坂(せんとちひろざか)」である。
「あの日この坂を登るとそこは異空間でした」


#152(富山木彫りの井波編) 2016-09-11
あっシン・ゴジラ

木彫りの町に池波正太郎


#153(雨の卯辰山麓編) 2016-09-18
なんとも不思議な雰囲気のある町です。

一本松がかってのメイン行楽場所


#154(幽玄のぼんぼり湯涌編) 2016-10-01
まさにここは幽玄スポットです。

ぼんぼりと湯涌稲荷神社がいいね

#155(第六回湯涌ぼんぼり祭り編) 2016-10-10
まず、カミさんが気付いた・・・
「なんで男ばっかなん?」

オイラ
オタクの聖地巡礼


#156(金石・大野の偉人編) 2016-10-16
ぎゃあー!!!

タスマニアまでとは凄い


#157(橋場町周辺:文豪と音楽編) 2016-10-19
こんな施設があったんだねぇ。

蓄音器はいい音色でしたよ


#158(能美廃線跡探訪編) 2016-10-22
昔の風景もなんとなく思い浮かぶよ

緩やかなカーブを走る電車の横にこの樹木はあったのかな。
能美根上駅から鶴来駅まで頑張ったのだ


#159(石川の文化施設見学編) 2016-10-23
ここで発見されたのか・・・。

17000年前とは・・・


#160(大自然と遺構と近未来編) 2016-10-23
まじか!
一つはコンクリ製の橋脚だが、もう一つはこの大岩を橋脚としたのか!?

細かいところまで気付くようになりました


#161(一番搾りと富山福光町編) 2016-10-30
一番搾り「富山づくり」をゲッツ!!

任務完了!
北越製菓のおかき食べたい


#162(10個ゲットの文化の森編) 2016-10-30
景品ゲットー!

ラジオ体操のハンコ押しみたい


#163(弥生の四角の区画編) 2016-11-06
どう見てもここだけ異質ですよね。

金沢大学北溟寮なくなりましたね~


#164(紅葉の美しすぎる那谷寺編) 2016-11-12
美しいねぇ

奇岩と紅葉がまた合うんだわ


#165(白山が絶景すぎる生雲編) 2016-11-12
トンネルがあります。目的地までもう少しです。

ここから見る白山と日本海が美しい


#166(紅葉と祈りの倶利伽羅編) 2016-11-13
紅葉と五重塔、いいね。

あの峠ノート何回書いたやろか


#167(富山映画ロケ地の新湊内川編) 2016-11-13
ロケ地戦略は観光には大変有効です。

富山のベニスだってね


#168(野町~白菊町幻の終着駅探索編) 2016-12-04
不自然に斜めに配置されている建物が線路との関係を想像させる。

よく見つけたと思っている(自画自賛)


#169(奥深き卯辰山編) 2016-12-11
悲しい話があるのでした。

卯辰山の魅力を再評価


#170(トキに会いに石川動物園編) 2016-12-18
君に会いたかった・・・。

トキをこれほど近くで見られる場所は他にはありません


#171(雨上がりの卯辰山散策編) 2016-12-24
一之坂、二之坂、三之坂と登って

卯辰山からだと金沢がよく見えます


#172(木場潟公園と白山眺望編) 2017-01-08
基本的に西側どこからでも白山の眺望がすばらしいのです。

木場潟6.4キロ一周したぞ~


#173(日本初のラブホテルと古墳散策編) 2017-01-21
ここの古墳群から「モテル北陸」の裏側が見えた。

日本初ですからね日本初!


#174(金沢刑務所とキゴ山スキー場編) 2017-01-22
おぉ、監視塔ですか。

今年も暖冬、ほんとに北陸?


#175(卯辰山キリシタン弾圧編) 2017-01-28
ならば全部行こう(まじかオイラ・・・

金沢におけるキリシタンについて興味が出た


#176(兼六園ライトアップ冬の段編) 2017-01-28
遠目から見た雪吊の唐崎松

雪のある兼六園が見たくなった(暖冬すぎる・・・)


#177(戦闘機が落ちた町編) 2017-01-29
ここが墜落現場である。

悲しい現場ですが、時は経った


#178(卯辰山キリシタン弾圧PARTⅡ編) 2017-02-05
いろいろな情報から発見された場所は、あそこ付近だが、

こちらも悲しい現場、キリシタンの悲劇の場所へ


#179(能登金剛と牡蠣超旨かった編) 2017-02-15
この店凄いのは、後ろの川より直接ど~んと船から持ち込んでいるところだね。

荒々しい能登金剛は美しかった


#180(まぼろしの第1回、大聖寺散策編) 2017-02-19
あの8番らーめんの

なんとこの店本店である
あの屋形船に乗ってみたい


#181(長滝の七つ滝と先端大学編) 2017-02-26
そしてこれが一番大きい。、

二の滝で別名、大滝。
滝は絵になるね


#182(手取川紀行編) 2017-03-12
もう一つの橋を透して下流方向を見る。

ダムから海まで手取川の様子をごらんあれ


#183(免許センターといきいき魚市編) 2017-04-02
近江町市場よりこっちの方が新鮮なので、

免許更新お忘れなく


#184(イオンモール新小松編) 2017-04-02
華広場と呼ばれている場所。

たしかに華やかですね~、九谷焼の柱?
いつか食べたいいきなりステーキ


#185(石橋のある石の里編) 2017-04-08
すごくいい!!!

この一枚が撮れただけでも、この地に来て良かったと思う。
石橋が集中している珍しい地

#186(兼六園&金沢城夜桜編) 2017-04-08
ここが毎年お気に入りのポイント

金沢城の桜もきれいだった


#187(桜吹雪の樹木公園編) 2017-04-16
画像ではわかりにくいが

相当桜吹雪のように花びらが散っているのだ。
樹木公園には樹木がいっぱい


#188(福井細呂木関からの富山砺波関編) 2017-04-23
同日に左右両隣の県境(しかも関所跡)を訪れる奴はそういないだろう・・・。
いや絶対いないわ!

両隣県行ったり来たり


#189(司馬遼太郎も訪れた木漏れ日の平泉寺編) 2017-04-30
えっほ、えっほ

当時すでに高齢だった司馬遼太郎にしてみたら、この道のり厳しかっただろうね。
平泉寺の苔庭は美しいのだ


#190(金沢観光定番スポット周遊編) 2017-05-03
もう市場から行列が溢れているからね

自転車で周ったね


#191(能登は千里浜・空港・七尾城跡編) 2017-05-04
かっこいいです。

日本一のとキリシマツツジも登場


#192(新緑の山中温泉散策編) 2017-05-05
こおろぎ橋から芭蕉堂まで川の淵を歩きます。

ここの遊歩道は県内1位だと思う。


#193(雨の金沢裏通り編) 2017-05-06
いい感じの坂で、眺めもいいのだ。

木曽の山中ですか


#194(雨の兼六園編) 2017-05-06
それにしてもあらためて思う、

やっぱり兼六園は美しい。
あらためて兼六園の魅力を確認


#195(映画ナラタージュ高岡ロケ地編) 2017-05-07
ここでラストシーンを撮ったとか。

今年の秋に公開されます


#196(美川おかえり祭りの朝編) 2017-05-21
なかなかかっこいいですね。

台車が倉庫前でズラリと


#197(自然豊かな医王山編) 2017-05-28
GO!

びしゃ~!!!
トンボの聖地も紹介


#198(なかなかのもんだぜ航空プラザ編) 2017-05-28
この施設、無料ですからね。

飛行機好きの方ぜひ一度訪れてみては


#199(ブラオイラ自己評価編) 2017-06-03
それでも続けた200回。
こうなりゃ意地でも300回目標だぁ!!!!
(画像なし)
S評価はとくに頑張った回です


あっという間に200回になりました。
地元をもっと知りたくてもっと紹介したくて
ここまできました。

まだまだ行きたいところはあるし、何度でも訪れたいところもある。
さらに県外にも行くつもりなので・・・、
オイラ#300までがんばりますよ。

最終回は舳倉島編かな・・・(ははは

ブラオイラは今日も行く。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする