今日の天気は曇り、
とても風が強いですが、ささっとアサガオの種を蒔きます。
納屋に保管してある昨年のアサガオから取った種を、

(ちなみに左の袋は先日取り出したチューリップの球根、11月頃植える予定)
昨晩のうちに、

発芽しやすいように紙ヤスリでキズつけて、

水に浸しておいたのです。

(AとBはそれぞれ色の違うアサガオから取り出した種)
そして本日、

まずは草むしり、

そして、肥料を撒いてから、

土を耕します。

こんな感じかな。

それを踏み固めて、

種を持ってきて、

人差し指で等間隔で穴をあけ、

ピンセットで1個づつ摘んで、

置く向きに注意して入れていきます。(へそを下、キズ面を上)

なんと水に浸しただけなのに一夜にして芽が出てる!

そっと土を被せて、

花壇の方は完了です。

まだ種は余っているので、鉢植えの方もやってきます。

底ネットを置き、

底石を置いて、

赤玉土に、

黒土に、

肥料も混ぜて、

最後に畑の土を入れて、

穴をあけて種を入れました。

それでもまだ種は余ってるので、さらに花壇の方に追加しました。

さ〜て、今シーズンもアサガオ生活が始まりました。

綺麗な花をたくさん見せてほしいな。

とても風が強いですが、ささっとアサガオの種を蒔きます。
納屋に保管してある昨年のアサガオから取った種を、

(ちなみに左の袋は先日取り出したチューリップの球根、11月頃植える予定)
昨晩のうちに、

発芽しやすいように紙ヤスリでキズつけて、

水に浸しておいたのです。

(AとBはそれぞれ色の違うアサガオから取り出した種)
そして本日、

まずは草むしり、

そして、肥料を撒いてから、

土を耕します。

こんな感じかな。

それを踏み固めて、

種を持ってきて、

人差し指で等間隔で穴をあけ、

ピンセットで1個づつ摘んで、

置く向きに注意して入れていきます。(へそを下、キズ面を上)

なんと水に浸しただけなのに一夜にして芽が出てる!


そっと土を被せて、

花壇の方は完了です。


まだ種は余っているので、鉢植えの方もやってきます。

底ネットを置き、

底石を置いて、

赤玉土に、

黒土に、

肥料も混ぜて、

最後に畑の土を入れて、

穴をあけて種を入れました。

それでもまだ種は余ってるので、さらに花壇の方に追加しました。

さ〜て、今シーズンもアサガオ生活が始まりました。


綺麗な花をたくさん見せてほしいな。
