goo blog サービス終了のお知らせ 

てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

2025庭いじり№03(アサガオの種を蒔きます)

2025年05月17日 15時45分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
今日の天気は曇り、
とても風が強いですが、ささっとアサガオの種を蒔きます。


納屋に保管してある昨年のアサガオから取った種を、

(ちなみに左の袋は先日取り出したチューリップの球根、11月頃植える予定)

昨晩のうちに、


発芽しやすいように紙ヤスリでキズつけて、


水に浸しておいたのです。

(AとBはそれぞれ色の違うアサガオから取り出した種)


そして本日、


まずは草むしり、


そして、肥料を撒いてから、


土を耕します。


こんな感じかな。


それを踏み固めて、


種を持ってきて、


人差し指で等間隔で穴をあけ、


ピンセットで1個づつ摘んで、


置く向きに注意して入れていきます。(へそを下、キズ面を上)


なんと水に浸しただけなのに一夜にして芽が出てる!


そっと土を被せて、


花壇の方は完了です。



まだ種は余っているので、鉢植えの方もやってきます。


底ネットを置き、


底石を置いて、


赤玉土に、


黒土に、


肥料も混ぜて、


最後に畑の土を入れて、


穴をあけて種を入れました。



それでもまだ種は余ってるので、さらに花壇の方に追加しました。


さ〜て、今シーズンもアサガオ生活が始まりました。


綺麗な花をたくさん見せてほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の晴れ間を信じて

2025年05月16日 21時54分31秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
明日の天気予報は雨、

でも少しは晴れ間もあるでしょう。

ということで、アサガオの種蒔き準備を始めました。
芽が出やすいようにキズをつけ、今夜から朝まで水に浸します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025庭いじり№02(ようやく野菜苗を植えます)

2025年05月10日 13時36分45秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
毎週末の土曜の午前中は歯医者さんに通院さ


終わってからJAに寄って、野菜の苗を買いました。


さ〜て、ようやく植えることができます。


今回は、この4種で、
インゲン豆、ミニトマト、ナス、プリンスメロンです。


北庭にある小さな畑。
いざ! 
今日は暑くて、風が強い。

除草して、


三角ホーで土を耕して、


肥料も混ぜ込んで、


畝を作り、


こんな感じかな


植える穴を掘って、


苗を置いていきます。


よし


防草シートで、


風除けを作りました。


最後にお水をあげて


終了
うまく育つといいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず除草&清掃をした

2025年05月03日 13時57分47秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
髪ボサボサの、髭ボーボーな庭を
取り急ぎ除草しました。

というのも明日はBBQ
今回は大事なゲストが来るので気合いが入ります。

そして今朝電話があったんだけど、明後日は両親が泊まりにくることになったのだ。
(急な展開にカミさんブ〜ブ〜)

玄関を掃除して、


BBQの場所であるガレージも綺麗にして、


両親用としてシーツを選択して布団を干します。



続いて庭関係を、
まずは南花壇、ソラもウミも外に出たがるので出しました。


あらら


気持ちいい?


なんとか完了。



問題の北庭、

ボサボサの樹木を、


ある程度は剪定して、



そして草がボーボーです。


苔山の中央にランドタワーのように立つ雑草


大変だよソラ・・・


気合いを入れてGO!
ランドタワー撤去


2時間かけて


ある程度は除草しました。


これから始まる雑草との戦い。



それにしても、
あ〜いそがし、いそがし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かよわきチューリップ

2025年04月19日 16時38分08秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
我が家のチューリップ。


球根を植えるのが遅かったこともあって、まだこんな状態です。
たった一輪だけ、しかもか弱そう・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽めの庭いじり

2025年04月05日 19時17分30秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
さてと、軽めにいじりますかね。


ウミが見てます。


水仙は咲いてくれました。


チューリップはこんなもんで、


鉢の桜は、まだつぼみ。


こういうのは、


きれいにして、


ひなたに置いておきましょう。


本格的な庭いじりは、もう少し後日かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの引越し 陶器鉢から睡蓮鉢へ

2025年03月23日 13時00分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
冬の間、凍結避難から底の深い陶器鉢で越冬したメダカ達を、睡蓮鉢へ移動させます。


可哀想に、こんな汚れた鉢から一刻も早く移動させねば、

メダカもなんとなく元気がない。

さて今回は移動させるだけでなく、睡蓮鉢を遊び心で少しリニューアルしたいと思います。

先日カミさんの実家の庭から、


松の苗木を頂いて、


苔も少し採りました。


さて本日は天気良し


この鉢をカッコよくしたい。


いつもの通り水は隣の隣町の湧水の伏流水、そして天日干しさせます。


石を取り、


枯れた草類も、


除去します。


ずい分すっきりしました。


手前の方を深く掘り下げて、夏の日の暑さにも対処できるように。


石も置いて、基本スタイルはこんな感じ。



さて松の苗木ですが、


根っこの土を落として、


剪定していきます。古い芽を手でむしり抜いて、


残す葉のも、


短くカット


こんな感じかな。


さらに針金を巻いて幹を少し曲げて、


ここに植えましょう。


こんなん大丈夫かわからんけど、お遊びお遊び♪


苔ものせて、


はいOK


新しい水を、


そお~と入れていきます。


へへ、



いよいよメダカの移動に入ります。古い水と新しい水の併せ水を作り、


陶器鉢の方から、


メダカを捕獲していきます。


現在7匹います。


陶器鉢は綺麗に洗って納屋の奥に片付けました。冬までバイバイ


しばらくして・・・、

メダカを、


睡蓮鉢の方へ入れていきます。


おっ元気に泳いどる。


さらに遊び心で、山梨県富士五湖の西湖のクニマス展示館で買ったマリモ、


1個だけ、


こちらに入れました。


さてこれで完成、


Before


After


今は7匹、
4年前に爺ちゃんから貰ったメダカより一度も切らしていないので、今年も継続させていくぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025庭いじり№01(慌ててチューリップ球根植えます)

2025年03月15日 15時14分32秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
今日の午後は、家でゆっくり
野球→相撲→野球の観戦三昧だなと思っていました。
つまり阪神VSカブス、大相撲七日目、巨人VSドジャース ですね。

何気なしに古い方の車庫に入った際、奥の柱に吊り下がっているものが目に入りました。


あっ忘れてた!


チューリップの球根を植えるのをすっかり忘れてました。
すでに芽が出ちゃってる・・・、
本来なら11月頃に植えなきゃいけなかったのに、球根上げしたままでした。
これはオイラとしたことが、いかんいかん

寒い日ですが、慌てていつもの花壇を整備します。


まずは除草、粗々でいい、


こんなもんだろう、


ほとんどの球根に芽が出てます、なんとも逞しい


土を起こして、


球根を入れていきます。


20個以上ありますよ。


土を被せて、


水をあげます、


球根たち、ごめんね、この春も綺麗なチューリップを咲かせてほしいです。


今シーズンの第1号は慌ててのチューリップ球根植えでした。
2025年も庭いじり頑張るぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏の花仕舞い

2024年09月29日 17時12分45秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
暑い夏もようやく落ち着き、ようやく秋の感じが少しだけしてきました。
今日で、春と夏に植えた花木をお終いにしたいと思います。

まずはアサガオ、

よく頑張って咲いてくれました。

すでに種も獲っているので来年も蒔きます。

ちょっと悲しいけど、ハサミを入れます。


うっ(悲)


ざくっざくっと除去していきます。


あれだけツルを折らないように慎重に支柱に絡ませていた作業がなつかしい。


支柱も取って、


はい無くなりました。



それからアサガオ以外も手をつけていきます。


まずはミニトマト、お弁当の一品でした。


チョキンチョキンとカットしていき、


小さくなって、


こうなってから、


抜いて終わりです。


鉢のアサガオも終わらせて、


花壇の花のカットしたり、抜いたりして、


こうだったのが、


こうなりました。

スッキリはしましたが、少し寂しくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝のアサガオの状況記録(9/9~9/29)

2024年09月29日 16時00分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
まもなく10月、いよいよ我が家のアサガオも今月で終了です。

では、前回からの続きをUPしま~す。

9月
9日(月) 左上に紫が3本咲きました。


10日(火)ピンクも咲いてくれましたね。


11日(水)暑い日が続いて枯れた葉が急に増えました。


12日(木)それでも辛うじて毎日咲いてくれてます。


13日(金)ツルもずい分と細くなったのもあります。


14日(土)下の方で咲くのは珍しいかも、


15日(日)右上から左へツルが伸びます。


16日(月)今日は頑張って多く咲いてます


17日(火)左側はほぼ終了モードですね。


18日(水)大きくて綺麗なのが右上に大輪を咲かせます。


19日(木)以前に比べ葉っぱも少なくなりましたね。


20日(金)枯れたツルも右側に迫っています。


21日(土)今日は6輪、頑張りますね~、


22日(日)アサガオは強い花だと思います。


23日(月)今日も綺麗に咲いてくれました。


24日(火)一輪だけ咲きました。


25日(水)今日も一輪だけ、


26日(木)今日はゼロです。


27日(金)今日は2輪、そろそろ限界です。


28日(土)ゼロになりました。ツボミも見当たりません。


29日(日)引き続きゼロ、今日で終了させます。


もう少し粘ろうかとも思いましたが、今日でアサガオの花仕舞いをします。
今度今シーズン経過まとめをしてみようと思います。
来年も頑張るぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオの種取り

2024年09月14日 14時41分40秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
アサガオも終盤ですかね、


頑張って咲いてくれてるのもありますが、めっきり減りました。(今朝の状態時)


では来年植えるタネを取りますかね。


こちらの鉢からも、


OK、ウミが興味津々、


崩して出します。だいたい4つ入ってるのかな、


左は花壇から、右は鉢のタネ。


袋に入れて、


納屋で保管します、向こうに吊るしてあるのは晩春に同じ花壇であげたチューリップの球根。

継続することがいいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝のアサガオの状況記録(8/27~9/8)

2024年09月08日 11時08分12秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
9月に入っても、我が家のアサガオは頑張って咲いています。

では、前回からの続きをUPしま~す。

8月
27日(火) 左から3本分は青紫で右の1本から薄紫が咲いています。


28日(水)20本弱くらいかな、


29日(木)この日は30輪オーバー、元気です。


30日(金)上部に集中しているようです。


31日(土)雨が降ったので、少し萎んでいます。


9月1日(日)9月に入りました、少しづつ秋が地下ずくのかな。


2日(月)雨ですね。


3日(火)葉っぱは青々してます。


4日(水)10輪程度に減ってきました。


5日(木)連日暑い日が続いています。


6日(金)5輪程度ですね、


7日(土)マズい、昨日水をあげなかったからずいぶん葉が枯れました。


8日(日)黄色の葉をできるだけ落としました。花も少し咲き始めました。



9月は中旬頃までは全然咲くでしょう、
いつまで咲くか今年は限界に挑戦します。

引き続き出勤前の毎朝、パシャリと撮ってまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝のアサガオの状況記録(8/11~8/26)

2024年08月26日 20時20分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
例年以上に咲いてくれている我が家のアサガオ。

8月に入り、ますます咲いてきたので、
毎朝出勤前に写真を撮りました。

日にちとともにその移り変わりを記録します。

8月での・・・、
11日(日) 30個ほど蒔いたアサガオのタネも結局4本だけが成長しました。


12日(月)この頃は5~6輪程度、


13日(火)この日は咲かず、支柱を上に増やしました。


15日(木)うーむ14日は撮り忘れ、一気に12輪ほど咲きました。


16日(金)ピンクもあります。


17日(土)4輪か・・・、


18日(日)7輪ほど、


19日(月)向かって左が青紫、右が赤紫ですね。


20日(火)16輪ほど、どんどん増えます、


21日(水)つるはどんどん伸びますね。


22日(木)16輪も咲きました。


23日(金)毎日、毎日さ来てくれるのがうれしい


24日(土)アサガオは毎朝少しだけ元気をくれます。


25日(日)斜めに支柱を増やしました。


26日(月)27輪かな、これまでの最高咲き乱れです。


アサガオはいいですよ、
会社に出勤する際に、「今日はどれくらい咲いたかな」と毎日楽しみですし、
きれいに咲いていると嬉しくなるものです。
朝は軽く水をあげてから、いざ出勤
夕方に帰宅すれば、咲き終わった花弁を摘み取ってから水をたっぷりあげます。
この時点で明日に咲くつぼみを確認できるのです(明日は〇輪程度かなと予想を立てる)

これからも毎朝撮りまして、後日まとめてUPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支柱を追加

2024年08月12日 17時50分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
猛暑の一日も、夕方になると少し涼しくなります。


支柱を増やしました。

今日は一日中家で過ごしました。

明日は少なくとも五輪は咲く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎて・・・、

2024年08月12日 09時34分45秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
本当は昨日今日と旅行に出掛けてる予定でした。
でも数日前からカミさんが夏風邪を・・・、
実はオイラからうつったんですけどね。
実はオイラ近江八幡の時も本調子ではなかったのだ。

だから、基本家でゆっくり、
カミさんはぐったりという感じで過ごしています。

夏風邪は長引きますねぇ、とにかく喉の痛みと咳に苦しみます。

さて今朝のアサガオ、結構咲きました。

つるの剪定もしたいところだが、暑すぎて無理です。

今朝の大谷さんもイマイチだったし、なんとも退屈な一日となりそうな予感・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする