goo blog サービス終了のお知らせ 

てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

<引越し中>2025年アサガオ観察記録(28日目)

2025年06月14日 11時02分20秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
2025年アサガオ観察記録(28日目)
6月14日(土)雨

gooブログで7000件の記事を目指すため、あえて投稿しよう(6997件目)

順調に育ってます。


昨年はいきなりポキって折れてる事があったので今年も心配したのですが、
今のところ大丈夫のようです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年アサガオ観察記録(22日目)

2025年06月08日 10時46分32秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
2025年アサガオ観察記録(22日目)
6月8日(日)晴れ
種まき(5/17)から22日目の状況です。

ぐんぐん育ってますが、花壇の右の方の数箇所が芽が出ませんでした。

がんばれ!2025年組

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025庭いじり№05(北庭の樹木剪定をします)

2025年06月07日 21時28分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
久しぶりに百万石行列でも見に行こうかと思ったけど、人が多いのと暑すぎるのでやめました。

それにやらねばならないこともあるし、
それは北庭に樹木剪定です。

もしゃもしゃ状態

高梯子かけて、


チョッキンチョッキンと、
>

透かし剪定です。


もちろんオイラは素人剪定、YouTubeからの知識で対応です。


太い枝はノコギリで切り落とします。


MLBが聞こえるように音量を上げて作業を続けます。


今日は暑いけど、猫たちも応援してくれてるようだし、


と思ったら、ぐて〜とすぐ寝てた。


次はこっちの木、


剪定っというのも、


なかなか面白いもんです。


さっぱりして、散髪みたいで、


このツツジは、


これを使います。


ガガガガガ・・・


まあいいでしょう。


問題は、

これですね、これを集めるのが一番大変です。


今日はここまで、5時間くらいしたぞ。

Before


After


明日体力があったら、草むしりしますができる自信はほとんどありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025庭いじり№04(ようやく花壇に花を植えます)

2025年05月31日 11時50分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
朝の撮影から帰宅して、ホームセンターで花苗を買って、


昼から雨が降るので、急いで南庭花壇に花を植えました。
今年は全然庭いじりができていませんので・・・。

さてと、


まずはメインのアジサイと桔梗、アジサイはこのまま根付けばいいな。


そしてこのエリアには、


トレニアを入れていきます。


まあこんな感じ。


次はにこちらへ、


やりけいとう、メランポジューム、日々草、花ジニア、矮性千日紅、ペチュニアを入れました。


最後に、プランターにマリーゴールドを。


とりあえず完成、少しは華やかになりました。

まだ空いてるプランターもあるので後日追加したいと思います。ポツポツ降ってきたぞ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年アサガオ観察記録(12日目)

2025年05月29日 18時18分36秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
5月29日(木)晴れ
種まき(5/17)から12日目の状況です。

手前の鉢の芽も出てきました。

ぐんぐん成長していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年アサガオ観察記録(7日目)

2025年05月24日 12時19分32秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
5月17日の種まきを起算日から7日目の状況です。


花壇のほうは順調順調🎵


でも鉢のほうはどうしちゃったんだろう?
何か失敗したかな・・・

ちなみにこの集中は、余った種を一気に蒔いた箇所です。


もうしばらくすると、毎年悩まされるポキって切れるのが発生して半分くらいやられます。
(原因は不明、虫か病気だろうけど)
今年もそうなるか、それともこの集中箇所が乗り切るヒントになるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年アサガオ観察記録(4日目)

2025年05月21日 20時45分03秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
今年も飽きもせずやります。

5月17日の種まきを起算日から4日目の状況です。


花壇の方に芽が出てきました。鉢の方はまったくです。


楽しみです。


がんばれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025庭いじり№03(アサガオの種を蒔きます)

2025年05月17日 15時45分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
今日の天気は曇り、
とても風が強いですが、ささっとアサガオの種を蒔きます。


納屋に保管してある昨年のアサガオから取った種を、

(ちなみに左の袋は先日取り出したチューリップの球根、11月頃植える予定)

昨晩のうちに、


発芽しやすいように紙ヤスリでキズつけて、


水に浸しておいたのです。

(AとBはそれぞれ色の違うアサガオから取り出した種)


そして本日、


まずは草むしり、


そして、肥料を撒いてから、


土を耕します。


こんな感じかな。


それを踏み固めて、


種を持ってきて、


人差し指で等間隔で穴をあけ、


ピンセットで1個づつ摘んで、


置く向きに注意して入れていきます。(へそを下、キズ面を上)


なんと水に浸しただけなのに一夜にして芽が出てる!


そっと土を被せて、


花壇の方は完了です。



まだ種は余っているので、鉢植えの方もやってきます。


底ネットを置き、


底石を置いて、


赤玉土に、


黒土に、


肥料も混ぜて、


最後に畑の土を入れて、


穴をあけて種を入れました。



それでもまだ種は余ってるので、さらに花壇の方に追加しました。


さ〜て、今シーズンもアサガオ生活が始まりました。


綺麗な花をたくさん見せてほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の晴れ間を信じて

2025年05月16日 21時54分31秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
明日の天気予報は雨、

でも少しは晴れ間もあるでしょう。

ということで、アサガオの種蒔き準備を始めました。
芽が出やすいようにキズをつけ、今夜から朝まで水に浸します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025庭いじり№02(ようやく野菜苗を植えます)

2025年05月10日 13時36分45秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
毎週末の土曜の午前中は歯医者さんに通院さ


終わってからJAに寄って、野菜の苗を買いました。


さ〜て、ようやく植えることができます。


今回は、この4種で、
インゲン豆、ミニトマト、ナス、プリンスメロンです。


北庭にある小さな畑。
いざ! 
今日は暑くて、風が強い。

除草して、


三角ホーで土を耕して、


肥料も混ぜ込んで、


畝を作り、


こんな感じかな


植える穴を掘って、


苗を置いていきます。


よし


防草シートで、


風除けを作りました。


最後にお水をあげて


終了
うまく育つといいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず除草&清掃をした

2025年05月03日 13時57分47秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
髪ボサボサの、髭ボーボーな庭を
取り急ぎ除草しました。

というのも明日はBBQ
今回は大事なゲストが来るので気合いが入ります。

そして今朝電話があったんだけど、明後日は両親が泊まりにくることになったのだ。
(急な展開にカミさんブ〜ブ〜)

玄関を掃除して、


BBQの場所であるガレージも綺麗にして、


両親用としてシーツを選択して布団を干します。



続いて庭関係を、
まずは南花壇、ソラもウミも外に出たがるので出しました。


あらら


気持ちいい?


なんとか完了。



問題の北庭、

ボサボサの樹木を、


ある程度は剪定して、



そして草がボーボーです。


苔山の中央にランドタワーのように立つ雑草


大変だよソラ・・・


気合いを入れてGO!
ランドタワー撤去


2時間かけて


ある程度は除草しました。


これから始まる雑草との戦い。



それにしても、
あ〜いそがし、いそがし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かよわきチューリップ

2025年04月19日 16時38分08秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
我が家のチューリップ。


球根を植えるのが遅かったこともあって、まだこんな状態です。
たった一輪だけ、しかもか弱そう・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽めの庭いじり

2025年04月05日 19時17分30秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
さてと、軽めにいじりますかね。


ウミが見てます。


水仙は咲いてくれました。


チューリップはこんなもんで、


鉢の桜は、まだつぼみ。


こういうのは、


きれいにして、


ひなたに置いておきましょう。


本格的な庭いじりは、もう少し後日かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの引越し 陶器鉢から睡蓮鉢へ

2025年03月23日 13時00分00秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
冬の間、凍結避難から底の深い陶器鉢で越冬したメダカ達を、睡蓮鉢へ移動させます。


可哀想に、こんな汚れた鉢から一刻も早く移動させねば、

メダカもなんとなく元気がない。

さて今回は移動させるだけでなく、睡蓮鉢を遊び心で少しリニューアルしたいと思います。

先日カミさんの実家の庭から、


松の苗木を頂いて、


苔も少し採りました。


さて本日は天気良し


この鉢をカッコよくしたい。


いつもの通り水は隣の隣町の湧水の伏流水、そして天日干しさせます。


石を取り、


枯れた草類も、


除去します。


ずい分すっきりしました。


手前の方を深く掘り下げて、夏の日の暑さにも対処できるように。


石も置いて、基本スタイルはこんな感じ。



さて松の苗木ですが、


根っこの土を落として、


剪定していきます。古い芽を手でむしり抜いて、


残す葉のも、


短くカット


こんな感じかな。


さらに針金を巻いて幹を少し曲げて、


ここに植えましょう。


こんなん大丈夫かわからんけど、お遊びお遊び♪


苔ものせて、


はいOK


新しい水を、


そお~と入れていきます。


へへ、



いよいよメダカの移動に入ります。古い水と新しい水の併せ水を作り、


陶器鉢の方から、


メダカを捕獲していきます。


現在7匹います。


陶器鉢は綺麗に洗って納屋の奥に片付けました。冬までバイバイ


しばらくして・・・、

メダカを、


睡蓮鉢の方へ入れていきます。


おっ元気に泳いどる。


さらに遊び心で、山梨県富士五湖の西湖のクニマス展示館で買ったマリモ、


1個だけ、


こちらに入れました。


さてこれで完成、


Before


After


今は7匹、
4年前に爺ちゃんから貰ったメダカより一度も切らしていないので、今年も継続させていくぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025庭いじり№01(慌ててチューリップ球根植えます)

2025年03月15日 15時14分32秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
今日の午後は、家でゆっくり
野球→相撲→野球の観戦三昧だなと思っていました。
つまり阪神VSカブス、大相撲七日目、巨人VSドジャース ですね。

何気なしに古い方の車庫に入った際、奥の柱に吊り下がっているものが目に入りました。


あっ忘れてた!


チューリップの球根を植えるのをすっかり忘れてました。
すでに芽が出ちゃってる・・・、
本来なら11月頃に植えなきゃいけなかったのに、球根上げしたままでした。
これはオイラとしたことが、いかんいかん

寒い日ですが、慌てていつもの花壇を整備します。


まずは除草、粗々でいい、


こんなもんだろう、


ほとんどの球根に芽が出てます、なんとも逞しい


土を起こして、


球根を入れていきます。


20個以上ありますよ。


土を被せて、


水をあげます、


球根たち、ごめんね、この春も綺麗なチューリップを咲かせてほしいです。


今シーズンの第1号は慌ててのチューリップ球根植えでした。
2025年も庭いじり頑張るぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする