2017-05-07に投稿した
映画ナラタージュのロケ地巡りに
2017-06-20に解禁となった映画の公式予告編の画像を加えちゃいました。
どうぞ、あらためてごらん下さい。

-------------------------------------------------------------------
この秋10月7日に公開されるナラタージュのロケ地にお隣富山県へ行ってまいりました!
スイ~スイ~とあっと言う間に富山県

まずは、小矢部にある富山県立となみ野高校。

ここではヒロインの有村架純さんが撮影をされたようです。
次に着いたのは、
火災シーンが撮影された住宅地。
(予告編より)

ここですね。

ここでは、コチョコチョ・・・(*^b^) シーーッ!!(カミさん)

そして、次の場所へ向う。
今回一番行きたかった場所、庄川河口の場所。

ここは映画のフライヤー※にも載っている場所である。

※映画館に置いてあるチラシみたいなのをフライヤーと言うんだって(初めて知った
)
この上部の砂浜だ。

松潤、海を眺めて何を思う・・・。
今日は風が強いわ
カモメが飛んだ!

さて松潤が立ってた場所はどこだろうか・・・

目印の白いU字溝を探したが、見つからなかった。
撮影時期は7月頃だから、もう10ヶ月は経ってるわけだし、
当然様子も変わるわけで・・・
それでもあきらめず時間をかけて探しました。
ムム

ムムム

ここか・・・、
やっと見つけたよ。
その場所は、ここだ

オイラの調査能力なめんなよ!
(野性の証明で鍛えられてんだから・・・
)
このフライヤーに載っている場所、

ということで、オイラ松潤になってみた。
ジャ~ン!!!







ここに写っている、

この動かぬ木が決めてだった。

その横にあった白いU字溝はもうなくなっていた。

フライヤーの写真は、海の水平線を少し加工していると思うんです。

次に向かったのは、射水市立新湊中学校である。
がっ!なんとその学校は解体撤去されていたのだ!


ここでは少なくとも松潤が撮影されたとのこと。
ここに中学校があったという形跡は残っています。

残念。
気を取り直して万葉線の中伏木駅へ

いい感じの駅です。
ここではラストシーンが撮影されたようです。
(予告編より)


小さい駅

おっ電車が来た。

コカコーラかい!
カミさんはオレンジ色の電車が来てほしいと言ってたけど、残念ながら来なかった
青とか赤とか・・・
そして次の場所へ、メインのロケ場所といわれている富山県立伏木高校。

あの教室で撮影があったとか、

この学校は、フライヤーにも載っている。
屋上に立つ有村架純。

彼女が立っていたのは、ここだ

その証拠がこれ、

ピンク矢印の雨水排水管、黄色矢印の白い窓板、赤矢印の造り、白矢印で遠くに見える黄色のお宅。

ちなみに白矢印のお宅も確認できました。方向的に合ってます。

(予告編より)

この屋上連絡通路でも撮影されたようです。

ぐるりと外周を周って、学校をあとにした。

ロケ場所めぐりは以上です。
映画公開後は、これらすべてが聖地になるだろうから、
公開前で誰もいないうちに行ってみたのさ
さぁて今秋10月7日の映画公開が楽しみになってきました。

予告編の画像を追加してみました。(2017-06-20)
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
映画ナラタージュのロケ地巡りに
2017-06-20に解禁となった映画の公式予告編の画像を加えちゃいました。

どうぞ、あらためてごらん下さい。

-------------------------------------------------------------------
この秋10月7日に公開されるナラタージュのロケ地にお隣富山県へ行ってまいりました!
スイ~スイ~とあっと言う間に富山県


まずは、小矢部にある富山県立となみ野高校。

ここではヒロインの有村架純さんが撮影をされたようです。
次に着いたのは、
火災シーンが撮影された住宅地。
(予告編より)

ここですね。

ここでは、コチョコチョ・・・(*^b^) シーーッ!!(カミさん)

そして、次の場所へ向う。
今回一番行きたかった場所、庄川河口の場所。

ここは映画のフライヤー※にも載っている場所である。

※映画館に置いてあるチラシみたいなのをフライヤーと言うんだって(初めて知った

この上部の砂浜だ。

松潤、海を眺めて何を思う・・・。
今日は風が強いわ

カモメが飛んだ!

さて松潤が立ってた場所はどこだろうか・・・

目印の白いU字溝を探したが、見つからなかった。
撮影時期は7月頃だから、もう10ヶ月は経ってるわけだし、
当然様子も変わるわけで・・・
それでもあきらめず時間をかけて探しました。
ムム


ムムム


ここか・・・、
やっと見つけたよ。

その場所は、ここだ


オイラの調査能力なめんなよ!

(野性の証明で鍛えられてんだから・・・

このフライヤーに載っている場所、

ということで、オイラ松潤になってみた。
ジャ~ン!!!







ここに写っている、

この動かぬ木が決めてだった。

その横にあった白いU字溝はもうなくなっていた。

フライヤーの写真は、海の水平線を少し加工していると思うんです。

次に向かったのは、射水市立新湊中学校である。
がっ!なんとその学校は解体撤去されていたのだ!


ここでは少なくとも松潤が撮影されたとのこと。
ここに中学校があったという形跡は残っています。

残念。
気を取り直して万葉線の中伏木駅へ

いい感じの駅です。
ここではラストシーンが撮影されたようです。
(予告編より)


小さい駅

おっ電車が来た。

コカコーラかい!
カミさんはオレンジ色の電車が来てほしいと言ってたけど、残念ながら来なかった

青とか赤とか・・・

そして次の場所へ、メインのロケ場所といわれている富山県立伏木高校。

あの教室で撮影があったとか、

この学校は、フライヤーにも載っている。
屋上に立つ有村架純。

彼女が立っていたのは、ここだ


その証拠がこれ、

ピンク矢印の雨水排水管、黄色矢印の白い窓板、赤矢印の造り、白矢印で遠くに見える黄色のお宅。

ちなみに白矢印のお宅も確認できました。方向的に合ってます。

(予告編より)

この屋上連絡通路でも撮影されたようです。

ぐるりと外周を周って、学校をあとにした。

ロケ場所めぐりは以上です。
映画公開後は、これらすべてが聖地になるだろうから、
公開前で誰もいないうちに行ってみたのさ

さぁて今秋10月7日の映画公開が楽しみになってきました。

予告編の画像を追加してみました。(2017-06-20)
【ヒゲ親父】


