goo blog サービス終了のお知らせ 

只今家庭犬輸送中!!~ボーダーとゴールデンの日常的なblog。

ボダコのユリィと黄金レトリバーのベッカムの放浪日記。と飼い主の気ままな書き込み。



ユリママ農業記~その8~

2014-06-28 13:22:51 | 農業
今日ではなくて、この前の田植えの様子。

母上が撮っててくれました(°▽°)

機械で出来なかった場所や苗が倒れてしまっている場所を見つけて人間の手で植えていきます(*´ω`*)
ユリママとばあさまですよ。↑

結構大変な作業ですが、苗を植えるのって楽しい~(*´∀`)ノ
田んぼの中に足を突っ込んでると、いろんな生き物たちに触れられます♪v(*'-^*)^☆♪(o・ω・)ノ))


↑ユリパパと田植え機に乗ってるのが父上。
田植え機は、畑の端っこがムズカシイの(・д・)ノ
端も隙間が広くなっちゃったら、人間様の出番です( ´,_ゝ`)

この日はおたまじゃくしなんかがたくさん居ました!

今もカエルたちの合唱は凄いけど、

コイツらがカエルになったら……



なお五月蝿いんだろうな…(;´_ゝ`)


あっちでガチャガチャ、こっちでゲロゲロ、、、
もう大合唱です…(;´_ゝ`)



…今日は、雨が降ってますがカエルたちはおとなしいです( ´,_ゝ`)

ユリママ農業記~その7~

2014-06-22 12:25:17 | 農業

今日は、先週早めに植えた田んぼの除草剤を撒く日です。

ユリパパがばあさまに教わって説明を受けてる間に…

私は除草剤の説明を~(笑)

こちらが田んぼ用の除草剤。
JAに売っているらしくて、農家の人々御用達らしいの( ´∀`)
ペットボトルくらいの大きさなんですが……

お値段ナント


1本2000円~(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°)

高ッッッ(°Д°)(°Д°)


畑1反で約1本なので、1つの畑に1~1,5本、広い畑では3本くらい使います(°Д°)
ひえぇぇ(°Д°)

でも効果はそれなりに発揮するそうです( ´,_ゝ`)ソリャソウダ。


だいたい5~10歩くらい歩いてヒト振りです。

こうやって。

少ないように感じますが、この薬は拡がって膜を張るので大雑把でいいらしい…( ´_ゝ`)

↑薬は白い乳液みたいなの。
これがだんだん拡がっていく。(写真中央の白い液体みたいなのが除草剤です)


雑草が生えるか生えないかは、ユリパパの撒き方によりますな( ´,_ゝ`)

田んぼでイチバン大切な仕事だっす。
雑草無くそう。

※苗には影響ありませんよ。


ユリパパ、泥まみれになってご苦労様でした(*´∀`)

ユリパパ田んぼ足袋装着↑。

そして、じいさまのお墓に行ってじいさまに報告!!♪Ю―(^▽^o) ♪
今年は、手探りでもなんとか麦刈り~田植えは終わりました☆⌒(*^∇゜)v
あとは残りの田んぼの植え継ぎとその田んぼに除草剤を撒く仕事だけになりました!!…と(^人^)

じいさまの評価は、何点をつけてくれるかなぁ?(*´ω`*)


ユリママ農業記~その6~

2014-06-22 08:06:19 | 農業
ばあさまが田植えで田んぼの中に入るのなら、足袋履いたほうがいいよ、ということでうちらも買ってきました( ´,_ゝ`)


田植え足袋。
(通称田んぼ足袋。)

前までは、裸足で植え継ぎをしていたのですが、裸足は結構危ないってことで……( ´_ゝ`)


『植え継ぎ』とは…?
田植え機で植えられなかった場所を人間が植えていくこと。

これで楽々に田植えができるし、破傷風の心配もなくなりますね(*ゝ`ω・)
サイズは、
S、M、Lとありました。
ユリママはSで、ユリパパはLで(*´∀`)

早速履いてみる。

ウン!
フィットしていい感じ~(*´∀`)

この田んぼ足袋は、ゴム製なので汚れたらジャバジャバ洗えて便利です( ´,_ゝ`)

ユリママ農業記~その5~

2014-06-21 18:03:37 | 農業

今日も1日田植えでした!!
こちらは、初心者のワタクシが植えました~(°▽°)
ずいぶん曲がってますでしょ?!(^皿^)エヘヘ

ま、、、こんなもんです( ´,_ゝ`)

初めてだしね(笑)

意外とこの機械の操作が難しいんです(´Д`)
泥沼(田んぼの土)に機械のタイヤがとられてアッチイッタリコッチイッタリ…(゜Д゜≡゜Д゜)?

そんでもって。。。
お隣様の田んぼです♪

う…
美しい…(°Д°)
ちゃんときれいに真っ直ぐに植えてあります!!!

ユリママもユリパパも、何十年ってやってれば、きっとこのお宅のようにきれいに植えられるでしょう(*´ω`*)

さて次の畑へレッツラゴー★


次の畑では、ユリママの父上の弟(おじさん)が初挑戦♪

くう~!!
いかしてるぅ(*´ω`*)
初めてなのに、凄く上手でした。
セ…センスの問題かね?!(゜_゜;)



余談ですが…

ばあさまがよく苗床を両手で持って運ぶんですが…
(こういう持ち方は、コツがいるらしく、なかなか運べないらしい…)

ユリパパ

地味にマスターしちゃってます( ´,_ゝ`)プププッ


※こういう持ち方は、慣れないと苗が苗床から落っこちて苗がボロボロになってしまうので注意が必要。

ユリママ農業記~その4~

2014-06-15 22:14:02 | 農業

農業記もいよいよ田植え編に入っていきます( ´,_ゝ`)

まあ、田植えって天気が良くても悪くても出来ますが、やっぱり晴れてる日にやりたいですよね♪
麦刈りは、雨が降っちゃうと出来ないのです!!( ・ε・)
麦は濡らしちゃうとNGなので…

田植え機もユリパパが父上に教わってました(*´ω`*)

あ、そうそうこの畑だけ麦は作っていなかったので一足お先に田んぼにしてしまいました~(ノ´∀`*)エヘヘ
もう準備は結構前からしていたの。



ユリパパはなにもかも初めてなのに、稲がまっすぐに植わっています♪
上手♪(*´∀`)♪(*´∀`)♪
……ちょっと機械の調子がイマイチで、所々抜けていますが…(笑)

ユリママは、ばあさまに教わって田んぼの土(泥?)を均等にする作業を。
説明するばあさま。

田植え機でかなりボコボコになってるらしい(ーー;)
見てれば簡単そうな作業だが…


これがまた見た目以上に重労働…(°Д°)

裸足になって、田んぼの中に入るんだけど埋まるし何か踏むし、バランス取らないと倒れそうになるしで…(°Д°)

完璧に77才をナメテました…( ´,_ゝ`)

ばあさまは今年77才だそう。ユリママもちゃんとした年齢を初めて聞きました(笑)

あと…

田んぼの中に裸足で入ると、なにか柔らかい生き物が足の指の間を通ったりしてくすぐったかったです。

この作業が終わって(ずいぶん時間かかった)次にやることは、手で苗を植えます( ´,_ゝ`)

機械が入れなかった場所と植えてない場所を探して自分の手で苗を植えるんです!

今は、機械で出来るけど昔は全部手作業だったんだよね……(ーー;)

大変って言ったら笑われそうですね、、、


もちろん

大変でした(°▽°)アヒャ


お昼過ぎに始めた田植えも…
夕焼けチャイムが鳴り終わり夕方に…


でも田植えをやるとキリがない!!(°Д°)

結局夜の8時過ぎまでやっていた私たち(-ω-)


………PS ばあさまは、スパルタです(笑)