goo blog サービス終了のお知らせ 

animal☆planet

猫ドンブログです♪

琵琶湖博物館へ 幸運の猫を引き止める方法は・・・

2008-05-13 | ドライブ

 

琵琶湖博物館へ行ってきました

訪れる人たちと博物館が双方向に交流できる

「体感型」博物館です



丸子船

かつて琵琶湖輸送の主役だった百石積の丸子船です


水中トンネルのなかで



空をお魚が飛んでる~♪



斜めに並んで泳ぐ魚達



なんだか鯉のぼりが

風になびいて泳いでる風ですよね



ギンブナ



子供の頃は、川にはたくさん泳いでた記憶が・・

今はめっきり見られなくなりました



ドジョウの様な、なまずのような・・なんだったか?(汗)

ヒゲの部分が何となく猫っぽくないですか?w



一昔前の光景



遠い昔、子供の頃

お婆ちゃんの家に行くと

こんな光景でした



ちゃぶ台を囲んで、家族でおしゃべり

ご飯を食べるのもこのちゃぶ台でした



「誰か手伝って~~」

お母さんの呼ぶ声



「は~~い」



おくどさん(昔の炊飯器です)に

薪を入れて、フーフー吹いて火を起こします



鍋の蓋を開けると

いい具合におかずが焚けていました



薪で焚いたご飯は格別ですよ



今はスイッチポンでなんでも出来ちゃいますが

昔はこのように手間をかけて大変だったんですよね

でもその分、美味しさは倍増!!



        
 




先日は猫ドンに母の日のプレゼントをもらった管理人です

今日は猫ドンとお散歩に行って

四ツ葉のクローバー見つけました

虫に食われてますが、正真正銘の四ツ葉です



あたしは幸運を運ぶ猫にゃん



だから大切に扱うように




リラックスしてる時は

決してパパラッチなどしないように

もし・・・それをやぶってパパラッチしたら



出て行くにゃ!!



帰ってこないから、そのつもりで!!




























あぁぁぁぁ~~どうしよう






あ・・・そうだ!!


>

カニカマ~~~!!



わかった、出て行かないにゃ!!



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


幸運を逃さぬよう

カニカマ持って引き止める日々・・・

幸運を運ぶ猫ドンに

クリックお願いします




明治村パート2 猫ドンだけに見えてるものって・・

2008-05-08 | ドライブ



明治村第2弾です

今回は、呉服座(くれはざ)を紹介させていただきます

ボランティアさんの案内によって

隅々まで見ることができました

楽しかったので、ここをピックアップしてみました

明治時代の芝居小屋の中をご覧下さい



1892年(明治25年)に大阪府池田市に建設されました

木造二階建杉皮葺き。歌舞伎や芝居の他、演説会場としても使われ

尾崎行雄、幸徳秋水も演説を行っていました

「旧呉服座」として、1984年(昭和59年)12月28日に重要文化財指定されました



幕をよ~く見てください

呉服座のシンボルマークです

円の中におたふくの顔が5個

その中に座の文字

5個の【おた「ふく」】で呉服座なんですって

面白いですね



中はこのようになっています

ます席・・・一般の人が見る席(4人掛け)

さじき席・・・花道を目の前に見れる特等席

花道・・・スターが通って舞台へ行く道

<>

暗いですが、舞台です

歌舞伎を演じる様子です




マウスオンしてみてください

演目 「化け猫」 

退治してやる~~!!

負けるもんかぁ~!ここまでこい!


なんてやってるのかも?(* ̄m ̄) ププッ

<>

ここは奈落という場所です

ちょうど舞台の真下にあたる場所です

写真は舞台を回転させる装置です

と言っても人間が手で回していたそうですが

マウスオンしてみてください

棒をさして、二人の人が力いっぱいまわしてたそうです

ここはろうそく1本の明かりしかなく

働く人にとっては、大変な場所だったらしいです

何よりも火事を恐れたために

灯りはろうそく1本だけだったらしいです



奈落の底とは、この暗い奈落から取ったものですって



奈落から、楽屋に向かう通路です

狭くて暗くて、ひんやりしてました

この通路の上は花道になってます



華やかな舞台とは正反対

薄暗くて怖い感じの通路でした



役者さんの楽屋です

窓も少なく暗い部屋で

役者さんたちはお化粧をしたそうです

ここは俗にいう大部屋で

スターの楽屋は、この隣に

広くて明るいお部屋がありました




明治村編、2回に渡って見て下さり

ありがとうございました




次回は、長谷寺へ行った様子を

紹介させていただきますね


        




猫ドン、何かを見ています



ね~何が見えるの?



管理人が見ても何もないのですが・・・



(=^^=) ニョホホホ

それはね・・・心の綺麗な人だけに見えるあれがあるにゃ




え?それって・・・それって・・・

な~~~に?



あ・・・あっちにも見えるにゃん

お母さんには見えにゃいにゃんね?

やっぱり心が綺麗じゃにゃいんだね!!



悔しいけれど、管理人には何も見えませんでした

う~~ん・・・私って心が濁ってるのかな?(´・ω・`)ショボーン




猫って、人間には感じない何かを感じてるんでしょうか?

時々遠くを見てる事ってありますよね

一体何が見えてるのか・・・気になりませんか?



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


何が見えるか気になるあなた

猫ドン教えて~~♪の

クリックお願いします



明治村パート1 猫ドン拗ねる・・・

2008-05-07 | ドライブ

 
GW、皆様はどのように過されましか?

後半2日目、お天気ピーカン

管理人は、ドライブに行きました(いつも行ってるって?)

今回は長野方面に行きたかったんです

娘が研修旅行で行った安曇野方面へ

いいところだったよ~の言葉に

行く気もりもりだったんですが

なんと!高速で渋滞にはまってしまって

急遽行き先を変更でした

中央高速道路、渋滞情報○○キロって表示を見て

諦めたんです・・・(涙)

昨年は渋滞にはまって

現地まで7時間もかかった経験ありなので

今回はさっさと見切りをつけて

小牧ICで途中下車しちゃいました

それで行った先は明治村でした




帝国ホテル

フランク・ロイド・ライトの代表的作品

関東大震災と同年の1923年竣工されました

大震災で壊滅する建物の中

この帝国ホテルはびくともしなかったんですって(凄いですね)


「明治村帝国ホテル中央玄関」として

2004年2月17日に登録有形文化財登録されました



内閣文庫と墨田川新大橋

<>

聖ザビエル天主堂


お日柄がよかったのか?

本物の結婚式を挙げてるカップルがいました

幸せそうな二人を見て

いつまでもお幸せに~♪っとエールを送ってきました

<


猫ドンもこういう風に↑

こんな素敵な教会で式を挙げたいんですって♡

あ・・・でも相手はこういうタイプが好きじゃないみたい

管理人が勝手に想像して作った人物です

パンク系で変な猫になっちゃいましたw





川崎銀行本店

ここは展望タワーになっているので

展望台まで登ってみましたが。。。

眺めは全然・・・いまいちでした





前橋監獄



こちらは雑居房です



<>

監獄の中の罪人さん

リアルですね~~(汗)

狭い部屋に、トイレ(ただの桶)が置いてありました



マウスオンしてみてね

この猫さんは、何をして牢獄に入ったの?

え?パパラッチをガリ~~とやっちゃった傷害罪?

なになに?パパラッチから逃れられるから落ち着くって?

ここに居る方がいいですって(おいぃ~~)



お姉た~ん

カニカマ差し入れしてにゃ



          





GWにゃんて・・・・

お母さん達が喜ぶ日だったにゃ

あたしは、お留守番

つまんなかったにゃ




ごめんね~

いつもお留守番させちゃって




いつも、そう言うだけにゃ

どうせ・・・あたしはお留守番猫にゃ

ぶつぶつぶつ・・・




あぁぁぁぁ~~

ズキズキズッキ~~(管理人、心の痛む音)




これからもお留守番宜しく・・・





編集が遅れていて、今頃GWの記事のアップ(すいません)

まだまだ続きがありますので

しばしお付き合いくださいね


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


いつもお留守番猫ドンに

いい子でお留守番お願いねの

クリックお願いします




尾張津島藤まつり 猫ドン秘密基地乗っ取られる?

2008-05-04 | ドライブ


愛知県津島市の

尾張津島藤まつりに行ってきました

かつて津島は「藤浪の里」と呼ばれた藤の名所

その名残を今に伝えるのが、毎年4月下旬から5月上旬にかけて行われる

『尾張津島藤まつり』長さ275m面積約4550(平米)

12種類114本(2007年5月現在)の東洋一と言われる見事な藤棚があり

まつり期間中夜間はライトアップされるそうです

















多くの人で賑わってました

藤のカーテンに

皆さん酔いしれてたみたいです

もちろん、管理人も酔いました






もっこうばら

藤の花を見終えて帰る途中で見つけました

綺麗でした♡


            


ここは猫ドンの秘密基地




と言っても

コタツ布団のへこみ部分ですw

(日中は暑いのですが、夜は冷えるのでまだコタツ布団出してます)



あぁ~あたしの基地

のんびりいい気持ちにゃん♡



そこに・・・



私達も仲間に入れて~~



アミーズちゃん、新入りチビ編み猫ちゃんがやってきました



ちょ・・ちょっと~~!!



慌てる猫ドンです



猫ドン、やけくそ気味?

あおちゃんの上にお顔をど~~~んって置いちゃいました



ぐはっ!!あおちゃん、ちょっと苦しそう



でもあおちゃんも負けてはいません



ぐぐぐ~~っと猫ドンを押しのけて

ほ~~らこの通り



猫ドン、あおちゃんの

○○チカラに負けちゃいました



その後、ぺちゃくちゃ

編み猫さんたちが大騒ぎ

猫ドン基地は大賑わいでした

これはまさに、秘密基地ジャック??



でも・・・大騒ぎした後

アミーズちゃん達は帰っていきました

ばいば~~~い




あぁ~うるさかったにゃ

あたしの秘密基地なのに

あのおしゃべり達には参ったにゃ~

あたしは、のんびり眠りたいにゃん



猫ドン、どっとお疲れな様子

ゆっくりおやすみなさ~い


            


おまけ

猫ドンVSピングードン頭乗せ対決!



まずは猫ドン

チビ編み猫さん2匹を頭に乗っけてます




次はピングードン

こちらはマウスオンあります

<>

ちょうど頭「ヅラ」の部分のポッチに

編み猫さんを挿してみました



この勝負、ピングードンの勝ちかな?

皆様の判定はいかに??


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

秘密基地ジャックに

大変な目にあった猫ドンに

励ましのポッチンお願いします




掛川花鳥園最終回 猫ドン、あぁ~勘違い

2008-05-01 | ドライブ


掛川花鳥園最終回です

今回は、綺麗な花々と

花鳥園の名物ショーの模様を紹介します



お花の下のレストラン



色とりどりの花々が綺麗でした♡


温室の中の池です


<>

オオオニバス、スイレンのお花

(マウスオンしてみてください)





池の周りに植えられた

エンジェルストランペットのお花です

背丈が大きく、お花も立派で綺麗でしたよ~♪



温室の外では

ふくろう、白頭鷲のショーが行われてました





ふくろうのてんか君です♪

リードをつけていないのですが

遠くまで飛んで行っても

お兄さんが「てんか君」って呼ぶと

戻ってくるんですよ

お利口さんなてんか君です♡





体重7キロ、羽を広げたら2メートルを越える

大きな白頭鷲でした!!(大迫力)



3回に渡って、掛川花鳥園に

お付き合いいただきありがとうございました


        




段差を枕にして、寛ぐ猫ドンです



写真を撮ってたら。。。



お顔を背けて

なにやら考えてる風です




ん?何を考えてるの~~?



おもむろに

毛繕い始めちゃいましたよ



どうしたのかな?

さっきまで寝てたくせに




丁寧に丁寧に・・・

そして一生懸命に



一体何故?



さぁ~何処からでもかかってくるにゃ



え・・・?

どうやら、戦闘態勢を整える準備だったみたい ←(毛繕い)



受けて立つにゃ

さぁ~さぁ~さぁ~!!



あ・・・あの・・・

気合は十分わかったけど

お母さん、なにも猫ドンに

ケンカしに売りに来たじゃないんだけど




え?そうにゃ?

じゃ~なんだったにゃ?



おやつでもあげようかな~って

思ってたけどそういう態度なら

もうあげるのやめようかな




にゃはははは!!

お母さん冗談にゃ

パフォーマンスにゃん!



いい子にしますから、おやつ下さい



最初からそんな風に素直だったらいいのに




と言いつつも、しっかりあげました



そして食べ終えたら



しあわせにゃお~ん♡



何ともいいお顔してくれました





早とちりで単純だけど

可愛い猫ドンです(*^m^*) ムフッ









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

勘違いな猫ドンに

ポッチンお願いします~♪


掛川花鳥園パート2 イリュージョン(猫ドンを落とします)

2008-04-29 | ドライブ



今回は、掛川花鳥園の

色鮮やか・可愛い鳥達をご覧下さいね



ラブラブ編

◎写真の名前◎トキ

夫婦かな?

ザルでできた巣は

愛のマイホーム?
コガネメキシコインコ

このおばさんな~に?

あたし達のことバシバシ写真撮って

いやね~!!あっち行って!

って言ってたのかな?
◎写真の名前◎
◎写真の名前◎ギニアエボシドリ

シンクロ?

2匹の息もぴったり

同じタイミングで同じ方向を



綺麗な鳥編

◎写真の名前◎オオオニハシ

大きなくちばしが特徴です

愛嬌があって可愛かったです
キンケイ

まるでエジプトのファラオのような?

金色の冠風なのが素敵ですよね
◎写真の名前◎
◎写真の名前◎エボシドリ

世界で唯一手に乗るのは

ここの花鳥園だけだそうです

写真は、娘の手に止まっています





飼育員の方に、手に乗せていただきました

飼育員さんが餌を投げたのを

上手くキャッチしてました

とても大人しくて可愛いオニオオハシさんでした



↑チョコボールのキョロちゃんに似てません?




↓紅白でおめでたそうじゃないですか?



ショウジョウトキ



白孔雀


真っ赤と真っ白

どちらも綺麗でした



次回は綺麗な花々

鳥のパフォーマンスを

紹介させていただきます

もうしばらくお付き合いしてくださいね



                  


いつものように、

門柱でコマ猫、番猫をしてる猫ドン




管理人がカメラを構えたら

視線を外して無視をする

そんな猫ドンを

今から落として見せます

(門柱から落っことすのではないのであしからず)

『オリーブの髪飾り』を聴きながら

(音量にはお気をつけ下さい)

落ちるまでの様子をご覧下さいね




由乃イリュージョンのはじまり~♪





STEP 1



猫ドンちゅあ~~ん♡

猫なで声で呼んでみる



声だけでは反応なし


STEP2



なでなで♡



猫ドンの弱点?

顎をなでなでしてみる

しかし・・・まだお顔が怖い



STEP3



うりうり♪




辛抱強くうりうり!!

どうだ?どうだ?どうだ~~?

約5分ほどうりうり




(もう駄目だ・・・手が疲れてきた~


STEP4



すると・・・・





ぐ~るぐ~る




やった~~

遂に喉を鳴らし始めた

(*^m^*) ムフッ 

お顔だってほらこの通り

最高に気持ち良さそうでしょう?


STEP5



ぼーーーーーーーー


気持ちよかったにゃん





って言ってる風な?状態の猫ドンです





やった~~!大成功!!

ですよね・・・?




不覚にも落とされちゃったにゃ・・

我慢してたのに~!!

くやしい~~~!




ものすご~く不本意そうな猫ドンでした




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

イリュージョンいかがでしたか?

楽しんでいただけましたら

応援ポッチンお願いします♪



掛川花鳥園パート1 文学猫ドン

2008-04-28 | ドライブ


今回は、静岡県掛川市に行ってきました

娘が以前から行きたがっていた

『掛川花鳥園』へ行ってきました

(東名高速、掛川IC下りて5分)

娘の通学の疲れを少しでも癒してほしいという母心?

な~んちゃって大嘘です

本当は、管理人も行きたかった場所なんですよ

ここは、今まで3度ほど来てるんですが

今回も可愛い鳥達に触れ合って

楽しいひと時を過してきました


      


入り口を進んで行くと

まずあるのが水鳥と遊ぼうゾーンです



綺麗な鴨さん



まったりペンギンさん


      


さらに進むと

ヨウムのアンソニー君

お出迎えしてくれます

お話上手なんですが

今回は一言も話してくれませんでした(残念)

<>

【マウスオンしてみてください】

普通の餌を上げた時と

好物のブドウをあげた時

パフォーマンスの違い

喜んでる様子がわかりますよね?


      


さらに奥へ進むと

「ふくろうと触れ合いゾーン」です

<>

ベンガルワシミミズクです

この子・・・誰かに似てないですかぁ?

【マウスオンしてみてね】

ほ~ら、鋭い目付き、柄、そっくりでは?



ベンガルワシミミズクの雛です

触らせてもらったんですが

ふわふわ~な毛でまるで猫のようでした

(何でも猫に見える管理人です)



メンフクロウさん

お面を被ったようなお顔がユーモラスです




アメリカオオコノハズク


この子はテレビでも良く取り上げられる

大変身(きゅ~~っと痩せちゃう?)する

ポポちゃんですよ~♪




今回は写真をたくさん撮ったので

少しの間、掛川花鳥園編お付き合いくださいね

ランダムにアップしますのでお楽しみに~♪

次回は色んな綺麗な鳥達が登場します



               




母子草(ははこくさ)

名前は「母」と「子」の人形(ひとがた)に由来する、との説がある。

<>

人里の道端などに普通に見られ、冬の水田にもよく出現する
冬は根出葉がややロゼットの状態で育ち
春になると茎を伸ばして花をつける
成長した際の高さは10~30cm
葉と茎には白い綿毛を生やす
花期は4~6月で、茎の先端に頭状花序の黄色の花を多数つける。
日本全国に見られるが、古い時代に朝鮮から伝わったものとも言われる
国外では中国からインドシナ、マレーシア、インドにまで分布する。


【マウスオンしてみてください】

姉妹猫草(しまいねこくさ)

仲良し姉妹に見えることから命名されました


由乃家に来ると必ず見られますよ~♪

花期は1年中咲いてます


<>

そよそよ風が吹く気持ちのいい午後

猫ドン、なにやら考えてる風?

手前の植物(緑の葉っぱ)は

風知草(ふうちそう)です

風にゆらゆら揺れて涼しげでした


【マウスオンしてみてください】


春風を 頬に感じて 風知草 

猫ドン





今日の猫ドンは、文学猫でした






あたしだって、たまには真面目にやるんだもん

ケケケケ・・・



これが真面目な態度なの??




猫はそれを、真面目と言うにゃ・・・





じゃ~にゃん~




ちょっと!お母さん


何処まで追いかけてくるにゃ~~


折角かっこよく退場したのに台無しにゃ





人はそれを、パパラッチと言う



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

ミミズクさんとそっくり猫ドンに

ポッチンお願いします



気比神宮 良い猫から極悪猫へ変わるとき

2008-04-22 | ドライブ



先日の、気比の松原・武田耕雲斎を見てから

次は気比神宮(けひじんぐう)にお参りしてきました



気比神宮



榁木造両部型本朱漆の鳥居



二の鳥居と拝殿


大宝2(702)年の建立と伝えられています

7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守

明治に官幣大社となりました

高さ11mの大鳥居(重要文化財)は

春日大社(奈良県)・厳島神社(広島県)と並ぶ

日本三大木造大鳥居の一つです




松尾芭蕉の像と句碑



俳人・松尾芭蕉の『おくのほそ道』

この旅で彼が敦賀の地を踏んだのは、1689(元禄2)年8月のこと

芭蕉にとって、月を見ることは旅の目的の一つでしたが

とりわけ敦賀での仲秋の名月を楽しみにしていたらしいです



敦賀市内には芭蕉の句碑が点在するそうです







名神自動車道 多賀SAで見つけた

プリンどらです

どら焼き風の皮にプリンがサンドされます

ふわふわプルンプルンで

とても美味しかったです





さぁ~猫ドンも、おやつの時間ですよ

お利口さんに座って待ってます


<>

今回のおやつは、カニカマじゃないんです

マウスオンしてみてね(答えはササミです)



一旦獲物(ササミ)を口にすると

態度が急変

さっきのお利口さん猫ドンは何処行った?




耳は左右に開いて

目は一点に集中

(絶対、他には何も見えてなさそう)

鼻シワまで浮き出てます

憎っくき敵と戦うようなお顔だと思いません?



ここで管理人が

ササミから手を離さずにいると

早くよこせ~~!!って言う風に

ますます怖い顔に・・・



ちょうだいします!




いや・・・




これは誰が何と言っても

あたしのもんだ~~!

文句あっか!




みたいな




獲物ゲットの瞬間です

極悪人風猫ドン!!撮れました~




ひととおり食べて満足すると




あたし、何かやってましたか?

え?極悪人風になってた?

嫌ですわ~~そんなのあたしじゃないです

(=^^=) ニョホホホ



いつもの通り、すっとぼけて

ぶりっ子猫ドンです

(ぶりっ子って死語でしたっけ?w)




猫ドンの猫かぶり~♪

(* ̄m ̄) ププッ





すると・・・




あたしは猫だにゃ

猫をかぶって何が悪いにゃ





こわ~~

ド迫力ですね




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


毎度の事ですが

おやつを目の前にすると猫格が変わる?

極悪人風になる猫ドンに

ポッチンお願いします


気比の松原 尻尾で抗議?

2008-04-21 | ドライブ


福井県敦賀市へ行ってきました

まず行ったのは。。。

気比の松原(けひのまつばら)です



気比松原とは、福井県敦賀市の景勝地です

三保の松原、虹の松原と共に日本三大松原として知られ

1934年(昭和9年)に国の名勝に指定されました







敦賀湾の奥に面する部分のうち西側半分がこの松原です

400,000m² の広さの中に17,000本の各種の松が並び

夏には浜辺が海水浴場として賑わいます

日本における海岸の松林はクロマツが多いが気比松原では

アカマツが85パーセントを占めています

江戸時代以来松原は敦賀および

北陸の名勝として知られてきたほか

今日では日本の白砂青松100選にも指定されているそうです



対岸に見える、コンテナヤード(敦賀港です)




管理人的感想

絶景地っていうのでどれほど綺麗なのかな?って

期待度100%だったのですが

う~~ん、ちょっと期待外れでした(汗)





武田耕雲斎(たけだ こううんさい)のお墓

ガイドブックに載っていたので

ここにもちょこっと立ち寄ってみました

松原の近くなんですよ



1803(享和 3)

1865(元治 2. 2. 4)

江戸幕末の勤皇家・水戸藩士

名は正生、字は伯道

通称は彦九郎・伊賀・修理

号は如雲、隠居後は耕雲斎

水戸藩士跡 部正続の長男、本家武田正房の嗣子

徳川斉昭に仕え、家老に上る

1864(元治元. 3.)天狗党の藤田小四郎が

尊王攘夷の同志を集めて筑波山で挙兵し

耕雲斎は推挙されて盟主となる

藩主徳川慶篤(ヨシアツ)の弟で

京都にいる一橋慶喜に具申しようと

同勢400人を具して諸藩の抵抗の少ない中山道(木曾路)を経て

上洛の途中賀藩の本陣に乗り込み降伏

同志とともに越前国敦賀で斬られる

斬首刑353人、遠島刑136人、追放180人、水戸藩引渡し125人など

過酷な処刑を受けました。




志半ばで倒れた

水戸烈士追悼碑



歴史が苦手だった管理人

今はこうやって色んな所に行って

歴史に触れることを楽しんでいます



                




気持ち良さそうに眠る猫ドンです



(*^m^*) ムフッ いい寝顔ですね



可愛いので写真を撮ってたら




尻尾がこんな事を言いました


↓   ↓   ↓












尻尾ブンブン振っての抗議でした




失礼しました





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

尻尾は口ほどに物を言う?

尻尾で大抗議の猫ドンに

応援ポッチンお願いします~♪


三重の紹介「種まき権兵衛の里」  猫4変化?

2008-04-16 | ドライブ


前回の熊野を後にして、向かった先は

前から気になって行きたかった場所

三重県北牟婁郡海山町相賀にある

「種まき権兵衛の里」です



「ゴンベが種まきゃ、カラスがほじくる~♪」の

唄と童話で知られる「ゴンベさん」は

海山町便の山(びんのやま)で生まれた実在の人物です



種まき権兵衛

権兵衛は当地の武士の家に生まれたが

父の上村兵部の死後は武士の身分を捨て

父の望みであった農家となり荒地の開墾をはじめた。

もともと武士であった権兵衛には何もかもが初めてのこと

慣れない手つきで見よう見まねの農作業は



種をまくそばからカラスに食べられてしまうほどで

近隣の農家の笑いものになっていた。

それでもあきらめず懸命に農業を続けた権兵衛は

やがて村一番の農家になっていたという。

権兵衛は狩猟の腕にも秀でており

その評判は紀州藩主の耳に届くほど

藩主の前で見事3発の弾を標的に命中

藩主が褒美に田を与えようとしたところ

権兵衛はこれを辞退し

代わりに村人の年貢を免じてもらって村人から喜ばれた。

狩猟の腕に自信の権兵衛

馬越峠(まごせとうげ)に大蛇が出ると聞くと

大蛇を退治するべく猟銃を持って山に入った。

見事大蛇を仕留めたものの

彼自身も大蛇の毒液を浴びてしまい

村人の介抱もむなしく1736年(元文元年)12月26日に死去した。




綺麗な庭園がありました

マウスオンしてみてください

人に慣れた鯉、手をパンパン叩くと

ダッシュでこっちに泳いできました

<>

綺麗な花が満開でした





静かな山間の「種まき権兵衛の里」でした



            


猫ドン4コマ漫画風


「猫 ねこ ネコ 猫ドン」



は、食べ物を見ると

すっ飛んできます



のび~~~!

ぐぐーー!!



必死に取ろうとします



ねこは、それを捕らえます



ゲッツ~~!!

にゃん♪



ネコは喜びます



うんま~い♡




猫ドンは、我に返ります



にゃにかぁ?



さっき必死で食べてたのはだ~れ?



えっとえっと・・・あたしじゃにゃい

あたしはモデル

あれは猫ドンじゃにゃいもん



うん・・・確かに

猫だったし

ねこだったし

ネコだったね




あぁぁぁぁ~!!

ややこしや~~!



管理人パニック起こします



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

猫ドン4変化(へんげ)

猫→ねこ→ネコ→猫ドンに

応援ポッチンお願いします~♪


三重の紹介!!熊野編  お花と猫ドン

2008-04-14 | ドライブ



今回は 三重を南下して熊野市へ行ってきました

家から車で走ること約3時間・・・疲れました(汗)



『七里御浜』



熊野灘に面して鬼ヶ城から熊野川河口までゆるやかな弧を描き

20数km(約7里)、4市町村にわたって続く

小石と砂からなる平坦な美しい海浜です

「日本の白砂青松百選」

「21世紀に残したい日本の自然百選」

「日本の渚百選」に選ばれています

またアカウミガメの産卵地としても知られています



海岸は、このように

まん丸ツルツルの石ばかり・・・


『獅子岩』



国の名勝天然記念物に指定され

世界遺産にも登録されている「獅子岩」です

高さ約25m、周囲約210mの岩塊

獅子が海に向かって吠えているように見えます

地盤の隆起と海風蝕によりこのような奇観を生み出しました



ほら・・・獅子が吠えてるように見えませんか?



たくさんのトンビが、穏やかに飛んでいました

ピ~~ヒョロロロロロ~~♪ってね


『ウミガメ公園』



獅子岩を後にして、もう少し走った所に

ウミガメ公園があります

ここではウミガメの卵を保護して羽化させ

また海に戻しているんですよ



愛嬌のあるウミガメさん

『ウミガメさ~ん』って言いながら

水槽をトントンって叩くと

水槽の向こうから

手を振って応えてくれてたんですよw

(本当は、手を振ったんじゃなくただ泳いでただけです)

可愛いかったですぅ~♪







今日は、猫ドンとお花特集です♪




車庫の所に生えたピンクのお花

猫ドン、近づいてきてコロン

「可愛いお花にゃん」って言ってます



お花畑の猫ドンです

水仙さんの声に、耳をピクピク

「猫ドンちゃん、猫ドンちゃん

あのね。。。。」って

内緒のお話を

聞いてあげてるのかな?



おしゃれ猫ドン

「どっちが可愛いかにゃ?」

パンジーさんと美を競ってるの



菜の花の所に来てキリリ顔

黄色の菜の花、色黒猫ドン

コントラストがいいですよね



チューリップの前で

猫ドン、こっち向いて~って言ったら

また写真?って言う風に不機嫌でした(汗)





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

お花大好きでも

パパラッチはうざい??

不機嫌顔になっちゃった猫ドンに

ポッチンしていただけたら嬉しいです







長浜城(桃が満開でした) 責任は母にあり??

2008-04-02 | ドライブ



長浜城

<>

鉄道スクエアの帰り、長浜城にも寄ってみました

戦国時代末期に豊臣秀吉が城主として過ごした長浜城は

江戸時代前期に廃城になり遺構は彦根城や大通寺に移築されました

その跡には、僅かな石垣と井戸だけが残されていましたが

昭和58年(1983)に安土桃山時代の城郭を模して

「昭和新城」を復元されました

内部は歴史博物館として公開されています



桜は写真のように、まだまだ蕾でしたが

少し歩くと公園があって

そこは桃の花が満開でした

(マウスオンしてみてくださいね)



          



おや?アミーズちゃん達

なにやら揉めてる様子です




私だからね!


いいえ!私よ!


違う!わ・た・し(怒)



ほらほら、ケンカしないで!!



ふんだ!!



だって。。。



どうしたの?



猫ドンちゃんにおんぶしてもらうの!

どっちが先に猫ドンちゃんに乗っかるか決めてたの




『そんなくだらない事で・・・

でも・・・猫ドンおんぶするって約束したのかしら?』



まぁまぁ!!

ここは、公平にじゃんけんで決めたらどう?

一番安易な方法を提案する管理人



いいわ!やりましょう!!




うん!負けないからね!!




ありゃ?いとも簡単にOKが出ちゃいました




じゃんけん



ぽん!!





勝った!!私の勝ち!(茶ちゃん)




ちぇ~~~っ!負けちゃった(あおちゃん)




(どっちもグーじゃん!なんて突っ込みなしですよw)



猫ドンちゃ~ん

あたしからおんぶしてね~♡



茶ちゃんが乗っかっても、以外や以外?

猫ドン、大人しく乗られるまんま!!

笑顔さえ見せてるような表情です

優しいですね(*^m^*) ムフッ



次は私~♪



あおちゃんが乗っかりましたが・・・

やはり猫ドン、されるがまま

(¬ー¬) フフ 今日の猫ドンどうしたのかしら?



じゃ~次は二人で乗っかっちゃう~



おいおい・・・それはまずいんじゃ?

ハラハラする管理人をよそに

アミーズちゃん達乗っかっちゃいました

しかし・・・あれれ?

猫ドン、ちょ~~っと困った表情してますが

怒らずに、乗られ放題でした




しかし・・・













勝手にじゃんけんで、乗る順番決めちゃって

失礼しちゃうにゃん

あたしがいつOK出したにゃん!!



あ・・やっぱ駄目だったの?



今回は、大目に見てあげるにゃ

だって、アミーズちゃん達に責任はにゃいんだから



責任って・・・いったい誰が悪いのかしら




もちろん!!お母さんだ!!



ひぇぇぇぇ~やっぱり??

ではでは・・・

これをお詫びのしるしにどうぞ~~!!




うまうま♡



これで、母の責任も流れていきました

綺麗さっぱりとね



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


やっぱりちょっと怒ってましたね

例のブツで、ご機嫌も直ってほっ!!

めでたしめでたしな猫ドンに

応援ポッチンお願いします




滋賀県長浜市へ・・・ 試着します!!ネココレに追加決定

2008-04-01 | ドライブ


今回は滋賀県長浜市に行きました


長浜鉄道スクエア

<>


JR長浜駅の線路沿いに見える白い壁の洋館があります

それが旧長浜駅舎です

明治15(1882)年に完成した現存する日本最古の駅舎です

マウスオンしてみてください

現在のJR長浜駅舎です



待合室です

当時はこんな感じだったんですね・・・



駅長室です

人形は、当時の駅長さんです

この駅長さん、このあと東京駅の

初代の駅長さんになられたそうですよ




<>


D51形793号蒸気機関車

マウスオンしてみてください

運転席に入って、計器が色々あって面白かったです

運転手気分も味わってきました



日本で唯一現存しているED70形


              




猫ドン、寛ぎ中悪いのですが

ちょっといいですかぁ?




今回は珍しく管理人の足に

甘えて眠る猫ドンですよ~皆様!!

こんな事、今まで何度あった?

一緒に暮らして10年経ってますが

まだ数える位しかないです~~(悲しき管理人





↑どうでもいいことでした(ごめんなさい)



先日、じゃむたんからいただいた

洋服を試着してみない?

きっと似あうと思うから(*^m^*) ムフッ




は~~い




以外に、素直に言う事聞いてくれました




まずは、後姿から・・・




あら~ぴったりじゃん

シックでとても可愛いわ~~♡(洋服が



そ・・・そうにゃん??



じゃ~今度は正面向いてね



猫ドン、きりりとした表情で

モデル座りポーズも決めてくれてます

すっかり気分はモデルなのかも?



素敵素敵!!

猫ドン、グ~~~~~~♡ ←エドはるみ風に



(=^^=) ニョホホホ

あたしって、何を着ても似合うにゃん



そうじゃないでしょう?

じゃむたんママが

猫ドンに似合いそうなお洋服探してくれたんだよ




そうだったにゃん

じゃむママさん、素敵な洋服ありがとにゃん♡

大切に着させていただくにゃん




ネココレ用の洋服に追加決定!(¬ー¬) フフ





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


将来ネココレに出場して

モデルウォークしてみたい?猫ドンに

愛のポッチンお願いします


嵯峨野嵐山散策 猫ドン敵に尻尾を見せる

2008-03-26 | ドライブ

 

先日の続きです

今日は美味しい物もアップしてますよ~(*^m^*) ムフッ

<>

嵯峨野竹林

(マウスオンしてみてください)

青々とした竹林の小道





<>

野の宮神社

野宮一帯は、平安時代から未婚の皇女が

天皇の代理(斎宮(王):皇女、女王の中から選ばれる)として

伊勢神宮へお仕えする前に、身を清めた場所として始まった場所です。

その場所は天皇の即位の度に決められていましたが

この嵯峨野の野宮は、平安時代に嵯峨天皇の皇女・仁子内親王の代から

この地が使用されるようになったとされます

斎王の制度はその後、南北朝時代で廃止され

野宮もそれ以降は神社となりました。

(マウスオンしてみてください)

ここは縁結び、子宝の神社としても有名で

全国から多くの方々がみえるそうです



日本一ちいちゃな美術館

一見普通の民家ですが

「日本一ちいちゃな美術館」なんですって

今回はスルーしましたが

今度は覗いてみたいと思います



渡月橋

<>

ARINCO

ありさんもよろこぶロールケーキ

京福嵐山駅はんなりほっこりスクエアの1Fにあります

(マウスオンしてみてください)

バニラ味の、食べ歩きサイズのロールケーキです


茶房稲

京の名勝 京都嵯峨嵐山 天龍寺門前にある茶房です

写真は、ここで人気のわらび餅パフェです

美味しかったですよ~~(*^m^*) ムフッ



今回は、娘達と一緒に散策でした

娘達が行きたい場所を

ガイドブックで検索して歩いたのですが・・・

管理人の行きたかった所

多々あったのですが行ってくれなくて

(娘達は、お買い物と食べ歩きがメインみたいでした)

次回、嵐山へ行くと事があれば

今度はもっとのんびりと

寺院等を見て回りたいです


        

『敵に尻尾を見せる猫ドン』



猫ドンに果敢に挑む

「怪獣パパラッチ」




ガッツリを覚悟で行くぞ~~!!

がお~!!



受けて立つにゃ

来るなら来いにゃ!

猫ドン、負けん気の強さでは天下一

受けて立つ様子です



お・・・手が出てますよ

こりゃ手ごわそうかも(汗)



でも負けちゃ~いられない

パパラッチの名にかけて

よし!行くぞ!!

がお~がお~!

がおぉぉぉぉ~~!



声で圧倒させる作戦かな?




ちょいヤバ!!

こりゃまずいにゃ!!



むふふ・・・作戦が功を奏してる模様




こら~~~!

逃げるな~~!!

がぉぉぉぉ←しつこい??



ふ・・・ふんだ!!

にゃによ!真剣に襲うにゃんて

ルール違反ニャン

もう遊んであげないにゃ!



猫ドン、パパラッチに尻尾見せて

白旗状態みたいです(¬ー¬) フフ




今回は猫ドンに勝ったぞ~!!




でも・・・また怒らせちゃったみたいなのよね・・・






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

尻尾巻いて逃げた猫ドンに

頑張れクリックお願いします


トロッコ列車 一人遊びを邪魔するパパラッチ?

2008-03-25 | ドライブ


陽気もよくなってきたので

京都嵐山へ行ってきました

多くの人で賑わって活気付いてました



嵯峨野駅にて・・・

蒸気機関車の前で、娘達達の記念撮影です




前から、一度乗ってみたかった

トロッコ列車に乗ることにしました

「嵯峨野トロッコ列車」は

トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの

7.3キロメートルを約25分で結ぶ

四季おりおりの保津川渓谷の美しさが満喫できる観光列車です





保津川渓谷を、車窓から撮りました

桜の木が植えてあって

シーズンには綺麗なんだろうな~♪

保津川下りもできるのですが

川が増水のためにお休みでした


      

『一人遊びをする猫ドン』




お花好き猫ドン

今日はお庭に勝手に咲いてる?菜の花で

なにやら一人遊びをしている模様




葉っぱをちょいちょいっとしながら楽しそう

(こういう仕草、子猫のようで可愛いんですぅ~♪)

何かを仕掛ける気なのかな?

どうするんだろ?

と期待しつつカメラを構えていたら



何故か止めちゃいました

どうした猫ドン?

やってよ~!何かやって~!!

でもやる気ゼロな様子




う~~ん、つまらん!!

これじゃつまらんし!!

ってことで、管理人が菜の花の茎を持って

猫ドンのお顔の前でふ~りふ~り

ほら~菜の花ですよ!!

食いつけ!猫ドン

ほら!菜の花だよ!!




猫ドン、かなりうざそうな様子です(汗)



ね~♪ほらほら~~♪

猫ドン、一緒に遊ぼうよ!



必死に誘ったら



うざい!!

超うざい!!

怒って、菜の花から離れて

向こうに行っちゃいました



完全に怒らせちゃったみたい

猫ドンちゃん♪って呼んでも無視

振り向いてもくれなかったし

またやっちゃったよ(´・ω・`)ショボーン

一人遊びの邪魔しちゃった



ちぇ~~っ!

ちょっと位お母さんと

遊んでくれたっていいのにさ

猫ドンのケチケチケチケチ・・・・(大人げなさすぎ)



嫌なものは嫌にゃん(きっぱり)


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


遊び心に火がつかなかったのか?

それとも管理人が、火を消しちゃったのか?

結局遊んでくれなかった猫ドンに

ポッチンお願い致しますぅ~~♪