goo blog サービス終了のお知らせ 

animal☆planet

猫ドンブログです♪

竜ヶ岩洞 シュリシュリ!ブラッシング~♪

2008-07-08 | ドライブ

 
竜ヶ岩洞 (りゅうがしどう)

静岡県引佐町田畑193

東名高速:三ケ日I.C.又は浜松西I.C.から車で30分



総延長1000m(一般公開400m)の

東海地方最大級の観光鍾乳洞です

洞内気温は年中18℃で

夏は涼しく冬は暖かい快適な地底探訪ができます







一歩中へ足を踏み入れたら

天然のクーラー!!

吐く息も白くなるほど涼しいんですよ



【自然の造形作品】






暑い日が続いてますが

ひんやり感を感じていただけましたか?


          




ズカズカズカ!

頼もう~~~!!



へい、らっしゃ~い

どうぞどうぞ!こちらへ



さささ・・・ここに顎を乗せてじっとしててください



ん?これでいいかにゃ?



はい!OKです!

では、始めます



シュリシュリ!!



猫ドンさん、痒い所ございませんか?



あるにゃ!あるにゃ!



ごろ~んと寝る猫ドン



ここ!ここ!

ここが痒いにゃん



はいはい!ここですね

シュリシュリ!!



あにゃ~気持ちいいにゃ♡




猫ドン、余程気持ちがいいのかな?

目が虚ろ~になってます(*^m^*) ムフッ










ブラッシング中(シュリシュリ)









さぁ終了しましたよ~♪



あれれ?

猫ドン気持ち良すぎたのかな?

居眠りしちゃいました



さて・・この大量の抜け毛

どう料理しちゃおうかなぁ~?

ってことで、またまた変なこと思いついた管理人

一体何が出来上がったのか?

明日紹介しますね



にほんブログ村 猫ブログへ人気ブログランキング

2つのランキングに参加しています



大量の抜け毛が出た猫ドンに

応援ポッチンお願いします


丹生大師  あたし 怒ったにゃ!!

2008-07-01 | ドライブ

 

あじさいを見た後

歩いて5分ほどの丹生大師に寄ってみました



『丹生大師』 (にゅうたいし)


弘法大師空海の開基と伝わる真言宗神宮寺で

丹生神社と隣接し神仏習合の歴史を語っています

丹生大師と呼ばれたのは江戸時代以降だそうです



山門

<>

50段の石段

奥にみえるのは本堂です

階段横の白壁の建物

マウスオンしてみてください

土足厳禁で登れる階段になっています

以前は土間だったのですが

今回、こんなに綺麗に補修されていました


<>

何の穴?



丹生は古代、水銀の産地として知られていました

その頃日本で使われていた水銀のほとんどが

丹生で採掘されたものと考えられています

有名な奈良東大寺の大仏にも、丹生水銀が使われていました

また、中世には全国唯一の水銀座(今でいうところの同業者組合)が存在し

全国から商人や鉱夫が集まり「丹生千軒」と呼ばれるほどの

繁栄をみせたと伝えられています



答えは、マウスオンしてみてくださいね





ここにも咲いてました

アジサイの花



あぁ~綺麗にゃん♡



こっちから見ても



こっちから見ても



真下から見ても

あぁ~綺麗!

うっとりにゃん



耳が見えない・・・

鼻の穴が丸見え

なんか別の生物みたいだわ

面白いですね

(* ̄m ̄) ププッ



ちょっと~~

変なショット撮らにゃいで

バシバシ!!

(猫パンチ炸裂



↑のショットの真相は

大好きなカニカマ見せてじらしてたんですよ

欲しいモード全開の猫ドン

可愛い表情を見せてくれてましたが

あまりじらしすぎて

猫パンチ受けました


              


先日、谷汲ゆり園で当ったゆりの花


<>


咲きました~~

マウスオンしてみてください

可愛いピンクのゆりでした




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

いつも焦らされる猫ドンに

応援ポッチンお願いします





大師の里  必殺落とし人!!結果は・・・?

2008-06-30 | ドライブ

 

多気郡多気町丹生

『大師の里彦左衛門のあじさい祭り』




ふるさと水と土保全活動・地域用水機能増進活動

「あぜ道とせせらぎ」づくり推進活動の一環として

平成13年6月から毎年

「彦左衛門のあじさいまつり」が開催されてます

丹生大師周辺の立梅用水沿いを中心に

1万本のあじさいを植えられています



あじさいの小道





今年は6月8日(日)に開催されてましたが

当日行ったら凄い人で、見るのを諦めて帰ってきました

でも。。。あじさいをどうしても見たくて

先週末リベンジして、見に行ってきました

多くのあじさいがとても綺麗でした



この場所は自宅からで40分ほどで

結構近い場所にあるんですよ




荒れていた田んぼを復元し

ホテイアオイやハスを植え

メダカを放流したらその後

池では食物連鎖が活発に行われ

オタマジャクシやタニシ、トンボのヤゴなど

50種類以上の貴重な水性生物が見られるようになったそうです



          





きりり!!

凛々しい猫ドンです



今から、管理人が猫ドンを落としてみせます

(自信満々


*注 落とすのは、石の上から落とすのではないのであしからず



こちょこちょ・・・



ゴロゴロ♡

喉を鳴らして気持ち良さそう



いい感触です




でも・・・手を離した途端

またもやキリリ

あれれ??



あぁ~こちょこちょ時間が足りなかったか



よし!今度はもっと気合を入れて

こちょこちょこちょこちょ・・・・

さぁ、これでどうだ



あは~ん、いい気持ちにゃん



これで落ちたかな?



しかし、手を離したら



もういいにゃん!!



あれれ?またもや失敗だ!!

よし、じゃもう一度!!

気合いれてっと!!





お母さん

しつこいのは嫌われるにゃ




え???



もう嫌われてる

だって・・・

猫ドン、遠い方の石に

飛び移っちゃったんです



猫ドンを落とす計画

見事大失敗



落とすのは計画的に~!!

やりすぎると大失敗になります

猫ドン広告機構でした






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

簡単に落とせると思ったのに

全然落とせなかった

手強い猫ドンに

応援ポッチンお願いします



横蔵寺(よこくらじ) 狛猫ドン

2008-06-24 | ドライブ

 
谷汲ゆり園を見てから

谷汲村で華厳寺と並ぶ

もうひとつのお寺

横蔵寺に行ってきました

(管理人お寺めぐりが好きなんです)



801年(延暦20)に伝教大師

最澄(サイチョウ)が創建したと伝えられる寺です

22体の国の重要文化財が安置され

多くの絵画、書籍を蔵していることから

"美濃の正倉院"と呼ばれているそうです

秋になると周囲の山々や境内に植えられた

木々が美しく色づき、紅葉の名所となります

今の時期も新緑が綺麗でした



横蔵寺仁王門

<>

仁王門に掛けられたわらじ

娘の身長くらいありました(デカッ)

マウスオンしてみてください

お賽銭代わりなのかな?

わらじに硬貨があちこち差さってました




横蔵寺三重塔




寺を出た参道で、こんな水車を発見

山からの湧き水を利用して

電力水車になってました

外灯に灯がともっているんですよ

これで夜道を歩くのも安心ですね


          


え~!!何とかと煙は

高い所が好きと申しますが

猫ドンも高い所が好きな猫です

(これって、猫ドンが「何とか」なのかしら?w)



夕方涼しくなった頃

このように門柱の上で

狛猫ドンになって、怪しい人が通らないか?

見張ってくれています



パパラッチ大佐

只今の所、異常なしにゃん



ドン少佐、ご苦労!!



あぁぁぁぁぁ?

あ・・あれはにゃんだ??




え?なになに??

何がいた?ドン少佐・・(汗)




にゃ~んだ!カラスだったにゃ




もう、驚かさないでよ



にゃに言ってんだか・・・

大佐なんて、少々な事では驚かない

鉄の心臓してるくせににゃん

この前だって・・・(=^^=) ニョホホホ



あぁぁぁぁ~

それ以上言わなくてよろしい!!




じゃ、あとであれ欲しいにゃん




はいはいはい・・・

まったく人の弱みにつけ込んじゃって




むしゃむしゃ!

美味しいにゃん♡



番猫として、ものすごく役に立つ猫ドンですが

口も達者で手を焼きます(汗)



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

狛猫になって

番猫する猫ドンに

応援ポッチンお願いします


谷汲ゆり園  猫ドン天気予報

2008-06-23 | ドライブ

 
梅雨空が戻った週末

どうしても今、行きたい所があって

今年も行ってきました!!

それは、岐阜県の「谷汲ゆり園」です

昨年もちょうど同じ時期に行って綺麗だったので

今年も行っちゃいました

家を出たときは雨。。。

こりゃ現地に行っても雨かな?って思ってたら

晴れ女?晴れ男? どっちかの力が強かったのかな?

現地では雨も止んでました!ラッキー

行った日、ちょうどゆり祭りをやってて

郷土芸能「谷汲踊」を踊っていました



カラフルな衣装を身につけて

一生懸命踊る踊り子さんたちです

いつもは静かであろう山間に

太鼓の音が響いてました!ドンドン



中には、こんなちいさな踊り子さんも♡

大人に混じって、一生懸命踊る姿が可愛かったです




「山に広がるゆりのパノラマ」

このフレーズにぴったり

山の斜面から、木立の間に

見事に咲き誇るゆりの花です





ヒノキの木立の間を上手く利用されてます



山の傾斜も、こんな風にゆりの花が植えられています












6/14~22の間、毎日15名に

抽選でゆりの鉢プレゼント企画をやってて

管理人当っちゃいました~



つぼみなので、どんな花が咲くのか・・・楽しみです♡



『猫ドン天気予報』




猫ドン地方、カニカマ前線が遠のいているため

ちょっと不機嫌な低気圧が張り出してる模様



しかし、パパラッチ高気圧が発生



低気圧をぐんぐん押し上げていって



お天気は快晴

御機嫌な日になるでしょう~♪



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


快晴、いい笑顔の猫ドンに

ポッチンお願いします




浜岡大砂丘 猫ドンにプレゼント作戦

2008-06-15 | ドライブ

 

浜岡大砂丘



浜岡砂丘は遠州灘に面する広大な砂丘

天竜川から流出した土砂が潮の流れに乗り

「遠州の空っ風」と呼ばれる強い西風によって運ばれ

沿岸に体積して形成されたものです

冬場の強風が織り成す「風紋」はとても美しいらしいです


こんな感じらしいです→風紋






前回の御前崎灯台を見学して

家路を急ぐ道すがら『砂丘』の看板を見つけて急遽Uターン

折角ここまで来て見ないで帰るのはもったいない(貧乏性です)

ってことで行ってみました

綺麗な細かい砂はさらさらで

手ですくったら、隙間から落ちていくような

そう・・・砂時計の砂が落ちるみたいな感じでした

バケツに砂を入れて持ち帰る人の姿も見たけど

これっていいのかな・・・?って思った次第です



        


管理人、猫ドンにプレゼント作戦決行


こういうものを作ってみました




はい!どうぞ



お母さん、これにゃに?




何だと思う




う~~ん・・・


う~~~~ん・・・


にゃんだぁ





あんまり、良い物じゃなさそうにゃ




おい!!それはないだろ





だって、何かわかんにゃいもん



そ・・そうよね

言わなきゃわからないよね




これはね・・・

安眠枕よ~~♪

マタタビ入りなんだから



じつはこれ、娘っ子のいらなくなった洋服を

リメイク(そんな大層なものじゃないですが)したものなんです






あ・・・そうにゃ!

まぁまぁ気持ちいいにゃん




しかし・・





すぐ飽きちゃったの?

その後、全然見向きもしなくなりました

何度猫ドンの前に置いてみても

しらんぷり~~~ 

プレゼント作戦・・・撃沈

(´・ω・`)ショボーン





あぁ~いい気持ち


ホントね!いいわ~この枕





お母さん、アミーズちゃん達気に入ったって言ってるにゃ

良かったにゃ





そ・・・そうね!!

よかったよかった

誰にでも使ってもらえたら、お母さんも本望・・・(違う~





でも・・・

私は・・・

やっぱ猫ドンちゃん枕がいいわ




茶ちゃんは、猫ドン枕が良いらしいです





え・・・・?





(* ̄m ̄) ププッ





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

プレゼント作戦も失敗の管理人に



皆様の愛のポッチン願いします






「御前崎灯台」 猫草食す猫ドン!ごっつっあんです

2008-06-13 | ドライブ

 
バラ園を後にして向かった先は

御前崎灯台です



ここ御前崎は地形の関係上気象海象が厳しく
また暗礁が多いので昔から航海の難所と恐れられ
多くの海難が発生しました。
今からおよそ360年前の寛永12年(1635年)に
徳川幕府が船の道しるべとしてこの地に灯台の元祖ともいえる
あんどん型の見尾火(みおび)灯明堂を建てたのが御前埼灯台の始めです
灯明堂は植物の種から取った油を使い
およそ240年もの長い間火をともし続けましたが
風や雨の強い日には役に立ちませんでしたので
難破船が後を絶たなかったといいます。
明治5年(1872年)5月
英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンの指導のもと
現在の西洋式灯台の建設工事を開始し
明治7年(1874年)5月1日に点灯を開始しました

安乗灯台もブラントン氏の設計でした)



回転式の一等閃光レンズ(高さ259cm)を使用した灯台としては
我が国最初のものでしたがこのレンズは太平洋戦争の時に壊されて
現在は三等大型レンズ(高さ157cm)に変わっています
レンガ造りの灯台は、建設以来120年以上になっています。



灯台から見た御前崎サンロード



ここは静岡県最南端の岬です


<>

岩場があったので降りてみました

網で魚を採る人の姿が多く見られました

マウスオンしてみてください

可愛いカニが岩場の穴に隠れようと

急いでカニ歩きしてました



          



今日は、猫草食す猫ドンをご覧下さい

見事な食べっぷりにご注目!

(¬ー¬) フフ




かぷっ


新鮮草を見つけて、まずはかぷっと!




ぐぁ~~



大口開ける猫ドンです




ぐぁぁぁぁぁ~



顎・・・外れない?そんな大口開けて



うんめ~~



むしゃむしゃ、一心不乱に食べてます



こりゃ、たまりまへん!!



そんなに美味しいのかしら・・・?

ちょっと気になったりして



ごっつっあんです




た~くさん食べて

超満足顔猫ドンです







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

豪快に猫草食べる猫ドンに

応援ポッチン願いします



島田市「バラの丘公園」 猫ドン、ヤキモチ妬く?

2008-06-12 | ドライブ

 
蓬莱橋を後にして

観光案内パンフレット見つけた

バラ公園に行ってみました

島田市「バラの丘公園」です

只今満開で綺麗でしたよ





(クリックすると大きく見られます)

世界各地のバラ350種類8700株植えられていました

面積は、そんなに広くはないですが

十分に見ごたえありました

甘い香りの中、ミツバチになった気分で

園内を散策してきました~♪


          




あぁぁぁぁぁ~~~!!



くねくねとしながら

何かを見て興奮してるのか

変な猫ドンです

ここはマタタビゾーンじゃないけど・・・・

マタタビゾーンとは?→こちらです



猫ドン、どうしたの?



あれにゃん!あれ!!



え?なになに?



ちょうちょさん

仲良しさんだにゃ





あら?ホント

ちょうちょさん、仲良くデートかしら

仲良く並んでタンポポのお花に止まって休憩なのかな?




もしかして?(¬ー¬) フフ

猫ドンヤキモチ妬いてる~??




う・・・・・

違うにゃん

そんなんじゃにゃいもん

でも・・・ちょっと羨ましいにゃ



猫ドンにはさ

『お母さん』がいるじゃないの~




本日は晴天にゃり

あぁ~気持ちいいにゃ~

お?稲の生育も、いいにゃん




おいっ!!

聞いてる??

猫ドンには・・・・





あ、そうだったにゃ

あたしにはお姉たんがいたんだった

お姉たん、早く帰ってきてにゃ~




蝶子ちゃ~ん





蝶男さ~ん



(↑なんとも変なネーミングですね!




猫ドン、管理人のやりとりを

聞いてか聞かずか

2匹仲良く飛んでいきました




  




あぁ~羨ましい







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


孤独な管理人に


応援クリックお願いします




猫ドンドライブ日記2(花の首飾り)

2008-06-10 | ドライブ

 



ドライブで行った先は

公園になりました

シロツメクサがたくさん咲いてて

綺麗だったんですよ



車には慣れてきてる猫ドンですが

あまり長時間は、まだ無理なので

近場をうろうろしてる次第です







可愛いにゃん


お姉たん


これで首飾り作ってほしいにゃ




は~~い


今から作るわね





うん!楽しみにゃ





お姉たん、まだぁ??




待つのに飽きた模様・・・




もうちょっと待ってね




あっちは何があるのかにゃ?



ちょっと行ってくるにゃ



探検にゃ~~!



グイグイと管理人を引っ張ってます



ちょっと待って~~



あぁ・・・行き止まりにゃ



あにゃ?こっちも行き止まりにゃ



お姉た~~ん




は~~い




姿が見えなくなって不安だったのでしょうか?


植木の反対側にいる


娘っ子を呼んでいます




リードを持つ、付き人(管理人)は


眼中にないのかぁ




あぁ~怖かったにゃ

お母さんに、あっちまで連れて行かれたにゃ~~




おい!あなたが引っ張っていったんじゃないか!!




そうだっけ?




まったく・・・・





さぁ首飾りできたよ


か~~わいい!!




楽しかったにゃん

また行こうにゃん



満足して、帰途につきました



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

首飾りを作ってもらって満足な猫ドンに

ポッチン願いします



猫ドンドライブ日記1 (根に持つ猫ドン・・・)

2008-06-09 | ドライブ

 
久しぶりに、猫ドン&娘っ子と

ドライブに行きました

さぁ・・・どんなドライブになりますか?









今日は、お姉たんと

ドライブデートにゃん

運転手は、カメラマンもかねてるパパラッチ




はいはい・・いつも同じ役目の管理人でよ



お~い、パパラッチ


お姉たんとのラブラブシーン


ちゃんと撮ってにゃん




ちっ・・・まったくもう・・・はいはい・・




誰かさんと誰かさんが麦畑~~


猫ドンとお姉たんも麦畑~~



(* ̄m ̄) ププッ 昔の歌知ってるのね



(=^^=) ニョホホホ それはお母さん譲りにゃ




くぉ~~~ら


お母さんが、年だと言いたいんでしょ!!




黄金色に実った麦


綺麗だにゃん




話題をそらす猫ドン・・・



麦畑、異常なしにゃ




パトロールお疲れ様





ドライブに来ても


パトロールを欠かさない猫ドン


なかなかやるな~~(*^m^*) ムフッ



あぁぁぁぁぁ




なになに?

なにがあったの?





水田に、不審者発見にゃ~~


あれは・・・誰にゃ??





あれはね


シラサギさんとアオサギさんだよ


仲良く水田で遊んでるね





え?サギ?


サギって詐欺師かにゃ?


騙されないよう気をつけなきゃにゃ





大丈夫、あの鳥さん達は誰も騙さないよ~♪





そっか・・・安心したにゃ

詐欺師は、お母さんだったにゃ

カニカマ2個あげる!って言っておいて

1個しかくれないもんにゃ~




おい・・・それは・・・・




。。。。。。。。





何も言い返せない管理人でした





確かに何度となく、そういう事あったような

でも、そういう事よく覚えてるのね。。。





食べ物の恨みは、いつまでも覚えてるにゃ


カニカマ~






さぁ~次行こう!!






ドライブ日記、まだまだ続きます♪



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

ドライブ楽し猫ドンに

ポッチン願いします


風車のある道の駅 猫ドンブラッシングの方法(どっちが正しい?)

2008-06-03 | ドライブ

 
週末、ふらりと琵琶湖方面へ行ってきました

お天気がいまいちだったので

何処へも寄ることもなく走っていたんですが

ちょうど、このあたりに来た頃

雨が上がったので(すでに午後2時過ぎになってました)

寄ってみる事にしました 

↓  ↓  ↓



朝日風車村

風車が目印の道の駅です

園内は広い公園になってて、入場無料

管理人のお気に入りスポットです





唐突ではありますが・・・

この卵、何の卵か分かりますか?

大きさは、女性の握りこぶしくらいです


<

 
皆さん、当りましたか?




ガチョウさんの群れです

このように、放し飼いされています


私達の姿を見て

一斉にこっちに向かってきてます



タラッタ

ラタラタ~

ガチョウのダンス~



ダンスガチョウ



この子は、行進しながら


イチ、ニ

いち、に


行進ガチョウ




管理人、ある場所でガチョウにつつかれた経験ありで

この子達が近づいてきた時はドキドキで・・・

つつかれないか心配だったんですが

懲りない性分で、やっぱ可愛いガチョウさんを見ると

ついつい構いたくなっちゃいまして(汗)

お菓子をあげてみたんですが

すっごくいい子達で、全然攻撃的じゃなかったんですよ

手から上手にお菓子も食べて

ちょうだいちょうだい!って

お辞儀する子もいたんですよ



しばらく、ここでガチョウさんたちと戯れてました







色とりどりのゴテチヤが咲いていました

皆さん、このお花の前で

記念撮影されてましたよ(*^m^*) ムフッ





今日と明日にわたって

管理人と娘っ子のブラッシングの模様をアップします

皆様、どちらが正しいと思われますか

考えてくださいね!!

宜しくおねがいします



本日は、管理人です





逃げないように、手で行く手を塞ぎます

そしてブラッシング

猫ドン、ちょっと腰が引けてる?





次は、寝転んだ猫ドンのお腹周りをブラッシング

大胆に手を握って(猫パンチを避けるため)

さささ~っと行います





次は、またも大胆に

脚を持ち上げて、内腿をさささ~っと


(娘っ子曰く・・・これってセクハラやん!)




大慌てで、しっかり行いました

今回は、猫パンチも受ける事無く

無傷で済みました




お母さんのエッチ!!



そ。。。そんな~~~

酷いわ・・・・




明日は娘っ子の模様をアップしますので

判定宜しくお願いします




おまけコーナー


今日も毛玉で遊んじゃいました




まずは猫ドンに匂いを嗅がせてみます



う・・・・くっさ~~~!!



変な表情の猫ドンです



出べそ猫ドン??



お腹の真ん中に毛玉をペタリと・・・

(* ̄m ̄) ププッ




管理人の住む地方、梅雨入りしました

例年より6日も早いそうです

じめじめ鬱陶しい日が続きますが

猫ドンの元気パワーで乗り切っていこうと思います


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

出べそ猫ドンに

同情?のポッチン

宜しくお願いします




日間賀島の猫VS猫ドン

2008-05-27 | ドライブ



週末、愛知県知多郡南知多町

三河湾に浮かぶ島

日間賀島に行ってきました



師崎港 - 日間賀島(カーフェリーで移動)



日間賀島は、たことフグが有名で

島内のあちこちに

たこが踊っています



お?猫ちゃん発見!!

キジトラさんと、黒猫さんです



ん?このキジトラさん誰かに似てませんか

そうだ

猫ドンに似てる



お顔見せて!って言ったら

にゃお~ん

可愛い声で近づいてきてくれました

ぽっ・・可愛い



この子の方が、お顔が女の子らしいですね

お腹がふっくらしてたから

もうすぐママになるんでしょうね



こちらは、路地裏で見つけた黒猫さん

↑さっきの黒猫さんかな?って思ったら

この子は、まだ子供みたいでした

写真撮らせてね!って言ってるのに

近づいてきてスリスリ甘えてきてくれて

中々写真が撮れなかったです

(嬉しい誤算でした




お天気が良かったら

日間賀島内をのんびり散策!って思ってたんですが

残念な事に、島に渡って少ししたら

が降り始めまして・・・

ドジな私は、師崎港に止めてきた

車の中に傘を置いてきてたので

みやげ物屋で雨宿り、足止め状態でした





今回は、ただ猫を見に行っただけだったような・・・





日間賀島の猫さんたちは

島の方々に可愛がられているのか

皆穏やかで可愛い子ばかりでしたよ



          




日間賀島のキジトラさんと

あたしが似てるって?




で・・・あっちの方が可愛いって?




う・・・う~~ん うん・・・




あっちの方が可愛いって言うにゃ?

どうにゃの?




いえ・・猫ドンの方が可愛いです




猫ドンの気迫に負けました



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

気迫いっぱい猫ドンに

応援ポッチンお願いします




安乗崎灯台 チラ尻(チリ)ズム?

2008-05-21 | ドライブ

 
安乗崎灯台へ行ってきました

晴天の中、真っ青な海、白い灯台が綺麗でした



安乗灯台の歴史

今から330年前、徳川幕府が船の道しるべとして

燈明堂を建てたのが安乗灯台の始まりです

当初は約3mの高さの塔上に油紙で囲った灯籠をおき

この中で菜種油を燃やす仕組みのもので

風雨の激しい折には薪を燃やしたそうです

全国で20番目の灯台です




この場所は、海食(波で陸地が削られる現象)で

20mの高さの地盤が削られて出来たものなんで

2度に渡って、灯台の位置を後退させたそうです




海食崖の下には、波の浸食作用を受けた岩礁があり

そこには多くの海草が覆い茂って

魚の住処になってるんですって!!



↑これは海食された つめ痕です(自然の力って凄いですね)



現在の灯台は、昭和23年

四角形鉄筋コンクリート造りに建て替えられました

日本の名作映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなりました



↓これは灯台の内部です



38万カンデラ高度のレンズ



狭く急な階段です



初代灯台の模型です

当初は六角形だったんですね



灯台の横には可愛いお花

潮風に吹かれ揺れてました



おまけ

可愛いにゃんこに遭遇



白黒ハチワレちゃん



お目目ぱっちり、ミケちゃん



この子達は

ある場所で出会ったにゃんこです

可愛かったですよ~♪

残念な事に、お友達にはなれませんでしたが



        





チラッ!!



チラチラ

チラ尻ズム?


丸いおちりが見えますね



おぉぉ?

柱に、尻尾とお顔が生えた!!

柱猫の誕生かぁ?




な~んて(* ̄m ̄) ププッ



真相は・・・・



日差しがきつくなったので

猫ドン日陰を求めて

テラスの下にやってきたんですぅ



日焼けは美容の大敵にゃ




美肌を保つため

日陰に避難したにゃん



焼けても、焼けなくても

体勢に影響ないのでは?

って、管理人は思いますが

本人は美容に力を入れてるようです

猫ドンの姿勢・・・見習いたいですね



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング


努力の猫、猫ドンに

応援ポッチンお願いします~♪



干支の「八日市大凧」  猫ドン毛玉で遊ばれる

2008-05-15 | ドライブ


1978年から八日市では

毎年成人の日にその年の新成人を祝う

20畳敷大凧揚げを行うそうです

その年の干支と文字を君合わせて

新成人たちへお祝いなどのメッセージが

図柄に表されています

今日はそんな干支の八日市大凧を紹介します



(↑クリックすると大きく見られます)

子 「ナイス トゥー ミート ユー」 

ナイス→良 トゥー→チュ(キス) ミートユー→3匹のネズミ


丑 「勇猛果敢」

勇猛→雄牛(モウ) 果敢→花(梅の花が描かれてます)


寅 「レッツ トライ」

烈→レッツ トライ→虎


卯 「ニュー ウェイブ」

ニュー→2羽のうさぎ ウェイブ→波


辰 「ドリームズ カムトゥルー」

ドリームズ→夢 カム→噛む トゥルー→二匹の龍


巳 「君が主役」

君→黄色に塗られた蛇 主役→朱色の「役」の文字


午 「天馬を行く」

絵柄のまんま

天馬が空を駆けてます


未 「フレンドシップ」

フレンド→友 シップ→羊(シープ)


申 「良縁来たる」

良縁→両方の猿  来→「来」の文字  たる→樽


酉 「共に手を取り合って」

共に→2羽が 手を→「手」の文字 取り合って→鶏が合っている


戌 「グッドラック」

グッド→逆立ちする狛犬(ドッグ=グッド) ラック→「楽」の文字


亥 「造ろういい国」

造ろう→「造」の文字 いい→猪猪(いい) 国→九と二の札


以上でした!!

色んな意味が込められた干支凧

面白いですね(*^m^*) ムフッ


皆様の干支凧は、どんなだったかな?

管理人のは・・・?  それは秘密です( ̄ー ̄)



          


今日もブラッシング~♪

抜け毛が多いので取れる取れる



今日は豊作だった毛玉を使って

ちょ~っと遊んでみました



マタタビ粉を毛玉に振って

猫ドンの前に置いてみました

すると・・・・



クンクン匂いを嗅いで

ごろ~~んって横になり



地面にスリスリ




あっは~ん♡

にゃんだか気持ちいいにゃん



毛玉の上に

顎をごりごり

擦り付けてますよ



正面から見たら

手で押さえこんでます



これはあたしの物にゃん




って言ってる風



誰にもあげにゃいもん




頭の下に隠しちゃいました



誰も取らないし・・・

猫ドン、マタタビ癖が極悪(ごくわる)

猫格が変わって

人間でいう

酒癖の悪いおっさん風に変身します(汗)




しばらく一人で遊ばせておくと

目が覚めます

そこで




少し頭を冷やしなさい




濡れタオルをおでこに当てる風に

毛玉タオル(?)を、おでこに置いて

反省猫させてます(* ̄m ̄) ププッ



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

今の時期、たくさんの抜け毛で困りますね

そんな抜け毛で遊ばれた猫ドンに

ポッチンお願いします













八日市大凧会館へ  猫ドン固まる

2008-05-14 | ドライブ
 
琵琶湖博物館を見学した後

世界凧博物館

八日市大凧会館へ行きました

日本一の大きさを誇る伝統文化「八日市大凧」を中心に、

各地の伝統凧・郷土凧を展示する「日本の凧」と

カラフルでユニークな世界各国の凧を常時500点展示する

“家族で楽しめる”凧の博物館です

八日市大凧は300年の歴史を持つ

国の選択無形民俗文化財です




100畳敷八日市大凧です

あまりの大きさに、写真に納まりきらないので

ポスターを写してきました

毎年5月の最終日曜日に開催される

八日市大凧祭りで上げるそうです



ここには日本全国の凧も展示されていました

多すぎて全部は撮れなかったので

青森と東京の凧をアップしてみました




青森凧



江戸凧



こちらは、ユニーク凧色々です

形もさまざま、楽しい凧がいっぱいでした



ところで、1枚目の凧に「誓」の文字が描いてありますね

これは『判じもん』と言います

凧の図柄と文字を組み合わせて

意味をもたせてるんですよ

明日は、半じもんの描かれてる干支凧を紹介します



        


お掃除を終えてほっと一休みする管理人のもとに

猫ドンがそばにやってきました



お母さ~ん




なぁに?



うん!今日は特別に・・・




ん?何かな?




お母さんに甘えていいかにゃ?





え・・・・?




(=^^=)にゃははは

なんかね~!

今日は甘えたい気分にゃん




えっと・・・えっと・・・その・・・

聞き間違いじゃないよね?





あったりまえにゃん





いいよ~いいよ~♪

いっぱい甘えていいよ~



じゃ~遠慮なく




ズボ~~ッ




あれ・・・?

猫ドン、手の中に隠れちゃいましたよ





どうしたの?





何だか、はじゅかしいにゃ



もう~~~~~!!

今日の猫ドン、とっても可愛い

もっとお顔見せてちょうだい



は~~い!



何も言葉はいりませんね

素直で、甘えん坊猫ドン、ばんざ~い




幸せ度、ビックマック状態な管理人





幸せな時間を満喫中な二人
















しかし   








幸せの時間は、長くは続かなかった・・・








事の様子の一部始終







この子達に見られていたんです








↓  
 




↓   














ちょっとあれはないんじゃない?



うんそうだよな~



そうだそうだ!



いつもはクールな猫ドンちゃんなのに

べたべたしちゃってさ!!

なんだか幻滅しちゃったわ!!




あっちゃ~~(汗)


新入りの二人にまで言われてるし・・・








猫ドン、ショックのあまり固まってしまい

その後再び、管理人のそばに来る事はなかったです





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング

折角のラブラブ時間

ぶち壊された悲しき管理人に

応援ポッチンお願いします♪