goo blog サービス終了のお知らせ 

おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

ウォークのくたびれ?

2015年12月15日 | 日記
口内炎とくちびるの荒れがひどくて、
食べるのも、
飲むのも(特に熱いのは)
話すのも苦痛。
しかし~我慢、ガマン。
5キロを友達としゃべり通しだったからか?
くちびるの皮が引きつるのは、久しぶりのこと。
写真は牧野コース沿いの「あべまきの森」
秋に紅葉を楽しむため、赤が鮮やかな木を植えようかと思いました。

黄色が鮮やかなイチョウもいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の森 beeランチ

2015年12月15日 | 食べ歩き(美濃加茂市)
12/9
店内は満員だったので、
文化の森のロビーの一角(飲食ok)でいただきました。
やっぱり、オシャレですね。
ランチにコーヒーとデザート付きで、
本来なら1050円の所、
美濃加茂プレミアム商品券だと、
1枚(1000円)でOK。
商品券は12月31日迄に使わないと、
無効になりますよ~。
今一度ご確認を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下米田小学校 和文化クラブ 花餅

2015年12月15日 | 和の学校・和文化・百人一首
12/15
さあ、私たちは朝から先生のお宅で準備万端、津田記念館へ移動し、和文化クラブの時間になりました。
出来上がりは、こんな風。
ステキなお正月の飾りになりましたね。

柳の枝垂れ花餅の下、挨拶からスタート。

出来た!

作品を手に記念写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花餅で、変身できるかなぁ

2015年12月14日 | 和の学校・和文化・百人一首
和文化クラブのお花の先生から、
子どもさん達の花餅とは別に、
校庭にある柳の枝に飾りたい。
とのお願いを伝えに行きました。
切ってもらうのは、
快諾していただけましたが、
うーん、
この柳の大木、
細い枝が、いっぱい伸びて・・・
もじゃもじゃですが、
花餅柳に変身できるかなぁ。
明日が楽しみです。

その後、
小山寺へ足を運び、
繭玉について、
ご住職から「いわれ」などを伺いました。
ここ美濃加茂では、繭玉とお正月は関係ないようですが、
明日の花餅を使った生け花。
「松竹梅」だけでなく、
細やかな点にも準備周到されて臨まれる、その姿勢が素晴らしい!
日本文化は深すぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークみのかも 下米田

2015年12月13日 | 地域情報
最近では一番の参加者でがあり、
朝から盛り上がりました。
市の行事に、地域の力がプラスされた結果でしょうか。
今回初となる、牧野コースは、
5キロ。
クロスカントリー風のアップダウンがあり、
ウォーカーにとってはgoodなコース。
運動不足の私には
ちょっとキツかったですが、
どうにか完歩!
豚汁サービスで笑顔になりました。

開会式

出発!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百津町 絆(とんちゃん)

2015年12月13日 | まち歩き・食べ歩き
12/9
定住自立圏事業のつながりで、
八百津町伊岐津志の
とんちゃん屋さん「絆」へ。
石焼きということで、

肉は、味付けしてあるので、
タレ無しですが、とてもおいしくて、
おいしい、おいしいの連発!
名物?の大将のポスター

8人の絆も深まりましたよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可児市 いこま亭

2015年12月12日 | まち歩き・食べ歩き
12/11
平六会の忘年会は、
10年ぶり?のここ。
店内は女性客ばかりで、ほぼ満員。
コースで頼んで、まずオードブル。
飲みものは赤ワイン2本。
いい位の量で、
味もいい位。
お店が長く繁盛しているだけのことはありますね。

自家製のアイス。
コーヒーカップは普通サイズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは笑顔で練習!

2015年12月12日 | 太鼓・牧野太鼓
夏にケガをして、
入院してた子が退院できて、
久しぶりに太鼓に来ました。
大怪我で心配でしたが、
笑顔でよかった。
お母さんも、お兄ちゃんも、
みーんな笑顔。
きょうの太鼓は、
笑顔でいっぱい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの落ち葉

2015年12月12日 | 地域情報
昨日の嵐が残した色模様。
イチョウの黄色い葉が、
なんともキレイだわ。

向こうに見える木の枝も、
冬っぽいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東図書館のクリスマス会

2015年12月12日 | 読み聞かせ・逍遙座・お祭り楽団・美濃加茂座
それなりに一生懸命やってますが、
私達の読み聞かせは
図書館からは期待されてないの?
と、グチが交わされました。
なんで、2階の視聴覚室じゃないの?
次の週のは、宣伝してあるのに、
私達の週は普通通りのお話し広場で、
クリスマスバージョンでなくてもよかったんだ~。
こんな日ばかりじゃないけど、
20年の月日がちょいと虚しい。

松ぼっくりの出番
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のコンサート ハープ

2015年12月12日 | 音楽、アート、文化、喜多郎さん
文化の森のクリスマスコンサート。
正確にはハープとソプラノですね。
こんな間近で、
ハープを聞くのは初めてでした。
近くで見るのも初めて。
調音のねじとか、いくつものペダルとかが、大迫力。
演奏もすごく迫力があって感動ものでした。
と言いながら、
午後のひととき、
夢との境をふわーっとした
とてもいい時間でした。
勿論ソプラノさんも。
声楽というのは、
芸術だといつも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の交通安全県民運動

2015年12月11日 | 地域・議員活動
12/11
朝から嵐のような風と雨でしたが、
この時間になって、
風が止み、青空になって、
年末年始特別警戒出発式がありました。
今回の一日署長は
金融機関の職員の方たち。
華があると、出発式も引き立ちますね。
願いは
「無事故で年末 笑顔で年始」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の森のクリスマス

2015年12月10日 | 地域情報
文化の森にて販売中の、
中山尚子さんが描いた、
クリスマスパッケージのお菓子。
残りわずかになりました。
お早めに!
12日は森のコンサート
14:00~15:00 無料
13日はワークショップ 私の箱
13:00~16:00 300円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「古事記と宇宙」

2015年12月10日 | 音楽、アート、文化、喜多郎さん
12/9の中日新聞「この人」です。
京都大飛騨天文台の台長「柴田一成さん」
「古事記を聴くと、
大蛇の場面が、
太陽爆発を表現しているようにしか思えなかった」
とのコメントです。
このDVDが欲しい方、
喜多郎さんのサイン入り(だと思う)
山之上町の喫茶店〇△□(まる、さんかく、しかく)で取り扱ってみえます。
TEL0574-28-0034 営業日は金、土、日のみですが、
落ち着いたお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問 2日目

2015年12月10日 | 議会・議員活動
12/8
昨日からの続きで、
5人登壇されました。
議長を除く全員が、
一般質問をする議会は、
きっと少ないと思います。
みなさんの熱意が伝わり、
私もがんばらなければと思います。

一般質問終了後には、
議員報告会が開かれました。
観光協会のスタンプラリーの件について、担当の部長、課長、係長からの説明と質疑がありましたが、
観光案内所の場所についての議論にも発展。
最近は、勇み足?があるような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)