goo blog サービス終了のお知らせ 

おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

更生保護女性会 あいさつ運動

2022年07月13日 | 交通安全・保護司
見守り活動後に、
下米田小校門での挨拶運動に。
マスクが気になりますが〜
全員登校後に、
更生保護女性会から
1年生の代表と6年生の代表に、
しおりなどを渡しました。

明るい社会運動です。

ウチの孫ちゃん達↓

やっと来た!って感じ

頑張ってね。
そういう言葉しか出てこない〜
暑い朝💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬物乱用防止出前講座

2021年07月01日 | 交通安全・保護司
7/1
担当する可茂特別支援学校へ打合せに。
この4月から薬物乱用防止指導員を拝命したばかりで、講師としては経験不足なのに〜
難しい出前講座を担当する事になり、
私なりに、ボランティア活動を一緒にやっている晴美ちゃんと楽しい講座にしよう!と思い、先生と打合せです。
高等部1.2年の生徒さん60人くらいですが、
内容にOKをいただいて〜
頑張ります。

可茂特別支援学校入り口

初講師でドキドキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下米田学童にて お祭り楽団

2019年10月01日 | 交通安全・保護司
9/24
議会最終日
決算特別委員会や討論、
事業仕分けの分科会まとめがあり、
終わったのは、1時頃になりました。
さて、お祭り楽団員に変身して、
下米田小学校の学童へ〜
今日の目玉は、これっ!
どじょうすくい

子ども達の足使いがすごい!
楽しい企画でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会を明るくする運動(学校訪問)

2019年07月10日 | 交通安全・保護司
7/3
社明運動の学校訪問です。
更生保護女性会から、
手作りのしおりと啓発品を贈り、
いじめの無いことをお願いしました、
美濃加茂中学高等学校

保育園

東中学校、生徒会スローガン

学校目標
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂地区交通安全協会 理事会

2019年07月09日 | 交通安全・保護司
7/2
夏の交通安全7/11〜を控え、
各地区の取組みを発表、
啓発品、ポスターなどの配布。
高齢者の車の運転が問題になっていますが、
免許証の返納はまだ少ないようです。

理事会の席は、いつも一番前の真ん中。
署長、協会長の目の前で、
決して、うとうと〜なんて出来ません。
美濃加茂市は、死亡事故0が600日くらい続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護司会総会・研修会

2019年05月29日 | 交通安全・保護司
5/24
講師の方が、
薬物再乱用防止プログラムについて、
事案対応した事のある方?
と尋ねられ、手を上げたのは数人でした。
意外に少なかったです。

私は少ないその1人で、
ある時は、
家族教室にも行きました。
保護観察である程度社会復帰して、
働きながら、
薬物再乱用防止プログラムを
何回も受けるのは、難しいけど、
(私は励ますだけだから)
(義務に近いですが)
本人が受けようとする気持ちを
認めて励ましたい。
犯罪を犯した方の社会復帰は、
いくつものハードルがあります。
いつも、
貴重な体験をさせていただいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂地区交通安全協会 総会

2019年04月30日 | 交通安全・保護司
4/25
横断歩道で人がいたら、
止まるかどうか。
岐阜県は100人のうち2人で(ワースト7)
一番止まるのは長野県で100人のうち56人。
この違いは何か!というお話をされました。
思いやり?かな?
今年度から、代議員数が減った事から、
理事会〜総会まで行うにあたって、
ちょっと時間配分が悪く、
1時間も空き時間が出来てしまった事は反省点。
交通事故の発生も死者、負傷者数は減少、
特に加茂署管内では今のところ、死者は0です。
ずっと0であってほしい。
交通安全運動にも、皆さんの願いが、
込められています。

私の席は正面の一番前でした(指定席)
自分では選ばない席なので、
座っているだけで緊張します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂地区交通安全協会 常任理事会

2019年04月23日 | 交通安全・保護司
4/19
平成31年度 第1回常任理事会です。
始めに人事移動での
中島新署長、山田新副署長、小林新交通課長、松野新交通係長のご挨拶がありました。
全員代わるってことは、滅多にありません。
前の人、覚えないうちに異動なんて、
この世界の人事異動は本当にわかりません。
まあ、ともかく、
4/25日に、新しい形の総会が開催されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂更生保護サポートセンター開所式

2019年01月26日 | 交通安全・保護司
1/23
太田交流センター内に開所しました。
全国的な流れの中、
遅ればせながらも、開設の運びになり、
法務大臣メッセージの伝達もありました。
サポセンといいながら、
襖で仕切られた間借りの部屋なので、
ちょっと利用には難しいそう〜〜

このサポセンでは、
企画調整保護司12人が任命されました。
毎週水曜日9時から12時まで開所されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山 交通安全ご祈祷

2018年01月24日 | 交通安全・保護司
1/19
加茂地区交通安全協会の活動、
犬山成田山での安全祈願に参加しました。
交通事故は減少していますが、
最近は、自転車事故が増えています。
早めに出発し、余裕ある運転、
そして、運転中の携帯電話はダメですよ!

犬山城方向 木曽川の流れ
いい眺めでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見回りボランティア

2017年12月27日 | 交通安全・保護司
12/20
加茂署の少年補導ボランティアの活動日でした。
市内のゲームセンター2ヶ所に行きましたが、
お客さん自体がまばらで、
声を掛けるような学生はいませんでした。
話の中で、
今は、ゲームセンターは朝、
高齢者で流行っていると。
パチンコほどお金がいらないから・・・
場所取りで並んでいる人もいるらしい〜〜

店内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ははは運動 年末交通安全運動

2017年12月07日 | 交通安全・保護司
12/11〜12/20
「無事故で年末 笑顔で年始」をスローガンに
県民運動が実施されます
は、早めのライト点灯
は、ハイビーム使用
は、反射材の装着
これが、ははは運動です。

11日には、人波作戦や出発式などが行われます。
車の運転、自転車も歩行者も気をつけて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の交通安全運動 薄暮編

2017年10月03日 | 交通安全・保護司
9/29
薄暮の交通安全運動は、
早めのライト呼びかけと反射グッズの配布です。

この後、美濃太田駅まで歩いて行き、
通行人らに交通安全を呼びかけるそうです。
9/30は
死亡事故0を目指す日です。
安全運転を心掛けて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の交通安全運動 人波作戦

2017年09月24日 | 交通安全・保護司
9/21〜9/30までが運動期間で、
最終日は死亡事故0を目指す日です。
市長さんのご挨拶からスタートです。

赤信号で停車した車のドライバーさんに、
啓発グッズをお渡ししました。

保護司会で参加し、
今年配布された帽子を初かぶり。

安全運転、心がけましょう。
心がける・気に掛ける
そういった気持ちの持ち方が大切なのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の全国交通安全運動 理事会

2017年09月10日 | 交通安全・保護司
9/4
加茂地区交通安全協会の理事会がありました。
実施期間は9月21日〜9月30日まで。
加茂郡と美濃加茂市の各分会の活動を確認。
美濃加茂市では、
9月21日 早朝街頭啓発・早朝市内巡回・シートベルト・携帯電話調査
9:30〜人波作戦 太田交差点(ケーズデンキ)
9月23日 下米田町の法令講習
9月29日 早朝街頭啓発・早朝市内巡回・薄暮の歩行者事故撲滅キャンペーン
9月30日 交通事故死ゼロを目指す日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)