goo blog サービス終了のお知らせ 

わたし流オーストラリアの日常生活

家に帰ればそこは日本。

電気と電話と家賃と車

2011-06-11 | Starting a business
自宅で仕事するとなると電気、電話、家賃、車はどうなんの?
と疑問に思っていた私。
だって電話は今個人名で契約中。
仕事用に電話を契約するつもりはないけど利用はする。
電気も家賃も車も個人名義で契約だしさ。

先日、日本人の会計士さんに聞いたところ
『仕事用に使った場合かけた日付、時間、番号を記録しておけば良い』
だそうだ。
電話だと簡単に記録取れると思う。

だけど電気の場合はどうなのよ?って思うよね?
『仕事場のスペースが住んでいる家の何パーセントに当たるか計算します。
例えば、仕事場が家の20%だったら電気代の20%が仕事に使われているという風に
割り出されます。』
なるほどーー!

んじゃ、家賃は?
『持ち家の場合だと色々とややこしいのですが賃貸だと電気代と同じ計算方法で
割り出され経費として申告できます。』
自宅で仕事する場合はお店を借りて仕事するよりもお得なんだって。
そりゃそうだよねー。
交通費も必要ないしお店のレントも必要ないもんね。

『車は仕事に使う前と後のメーターを記録しておきます。
もし仕事の為に使う何かを探しに行ったとします。物を買わなくても
車は使っているのでそれも記録しておくことが出来ます。ただし、
何の為に車を使ったかも記録しておかななければなりません。』
面倒くせーー!いちいち記録しておかないとなんねーのけ!!
ちゃんとそうしている人いるのかな?

はぁー、まだまだ勉強は続く。

大きな勘違い後の祭り

2011-06-09 | Starting a business
今朝早く7時頃?家具配達屋さんから電話があり、
『8時にお届けしまーす』って言われた。
は、早いねー!!ま、その方が仕事できていいんだけど。
んで今回は時間ぴったりに来た!(オージーのくせに 笑)

ドアを開けたらダンボールに入った・・・え??
ええーーーーー???
どういう事よ!!!デスクになってお届けのはずじゃ?
そう言うと『僕ら配達だけだからカスタマーサービスで聞いて』って。

9時に電話する(1時間イライラしてたよ!)
文句を言ったら・・・『ちゃんとReady to assembleになってますよ。』
私、勘違いしてた・・・。
『Ready to assemble』って『組み立てられた(出来上がった)』って、
意味だと思ってた。違った!!
『Ready to』って『準備ができた』とか『用意できた』って意味で、
あくまで完成前の言葉なんだよね。それは知ってたのに・・・。
本当の意味は『組み立て式』
文句言っちゃったけど大馬鹿者は私だった(笑)

ガッカリしたとこで説明書を読むと、
『2人で組み立てが良い』見たいな事書いてある。
ま、一人でも何とかなるべ?って作業開始。




こんなにパーツがある・・・。


デスクの上の部分。これもまだ完成じゃない。


テーブル部分。

上の部分を完成させて・・・!!
テーブルにこれを乗せる!!!!
持ち上げてみる・・・かなり重い!


もうね、根性だよ!完成だよ!!(T-T)
乗せ終わったときに膝がくがくだった・・・。
9時から作り始めて2時間!!!
真ん中のスライド式の扉。色がなー。
 

仕事道具置いてみた。
まだ職場に置いてる物が沢山あるから早いとこ持ってこないとね。
だるまとか破魔弓だとかお菓子だとか・・・。仕事に必要ねーべ!

1時にミシン屋さんがきた。
あれ、このおっちゃん見たことあるかも?
ま、どこにでもいそうなオージーおっちゃんだけど。
んで、このおっちゃん一人なの!
しかもロックミシン忘れてるし・・・。
一人でどうやって降ろすんだい?って聞いたら、
『こうやってー(ミシンのテーブル片方を持ち上げる)、
ん?まてよ、こっちか?(逆側を持ち上げる)』

ってか、荷台にどうやって乗せたの?って聞いたら、
『友達が手伝ってくれたんだけどねー、一人でも降ろせるかと・・・』
無理だべーーーー!トラックの荷台結構高いんだよ!
おっちゃんなりに試したけど無理みたいで結局その友達を呼ぶ。
やっぱオージーだ(笑)

友達が来るまでうちで待ってもらうことにした。
紅茶かコーヒーどっちが良い?あ、ミルクないんだ!って言ったら、
『コーヒーはブラックでいつも飲むんだ』ってことでコーヒーにする。
お湯が沸き、おっちゃんの前にカップ、インスタントコーヒー、スプーン、
ポットを置き、私コーヒー飲まないので分量わからないから自分でどうぞって。
ひどいでしょー私。
だけど、薄かったり濃かったりするよりは良いよね?
おっちゃんが『砂糖あるかい?』と聞く。
ええー?ブラックって言ってたじゃん!
もしかして、ブラックって色がブラックなだけで、
砂糖入れてもブラックってことか?
シュガージャーを渡すとまだ入れるの?ってくらい入れてた!
4杯入れてた(笑)甘そうーー!
微糖ブラックじゃなく激糖ブラックだ(笑)

家でビジネス始めること言ったら
『友達がシティで洋服直し屋のオーナーなんだよ。Dって知ってる?』
はいーーー?Dって私が働いている所だよ!!
『ええーー!G(社長)とほぼ毎週金曜に朝食を一緒に食べるんだよ!
お店にもミシンの修理で行くし、待ってる友達もGの友達だよ!
働いてたの?いたっけかな??』と言うではないですか!

私だけいつも後ろ向きで黙々と仕事してるからね。
見たことある人だとは思ったんだよねー!
私の仕事を説明したら、
『はいはいはいはい!君かー!!Gが良く君の事話してるよ!
J(社長の息子)の嫁にとかって(笑)はぁー君なのか!!』
社長!Jも私もお互い結婚する気ないしお互い興味なしですよ。
まだ言ってたんだそんなこと・・・(笑)

『君が辞めちゃったらGが寂しがるよ・・・。』
分かってるんだけどね、社長の奥さんは私の事どうでも良いみたい。
そんなことはおっちゃんには言わなかったけどさ。
そういう事聞くと寂しくなるよ。
私も社長大好きだからさ。

話をしている間におっちゃんの友達が来た。
車から降りてきて・・・あ!このおっちゃんは知ってる!
そう思ったと同時に最初のおっちゃんが『この子Dで働いてて、
あのJの嫁だよー』いやいや勝手に嫁にしないでくれ!!!
後から来たおっちゃんが『ああーこの子!!知ってる知ってる
シティのお店で見かけたことあるよ。そっかそっかー』
ちゃんと嫁候補じゃないことを言ったよ!まったくっ。
おっちゃん2人ともミシンの修理もするから、
どちらか都合が良い人が直しに来るそうだ。なるほどねー。

話がひと段落ついたところでミシンを運んでもらう。
荷台からミシン下ろすの2人でも大変そうなのに、
よくあのおっちゃん一人で来たよなー(笑)

さて、ミシンの試し縫いですよー!
やっぱり良いねー工業用は!!
お店のミシンもこのおっちゃん達から買ったんだそうな。
社長の知り合いって知ってたら安くなったかな?

じゃーん!これが工業用ミシンです。


仕事場の出来上がり!!!

現金一括払い!なんと、おっちゃんは私が即金で払うとは思っていなかったらしく、
レシートを持ってきてないと言う!!!
電話で言ったじゃないーミシンと引き換えにお金払うからって!
んで、レシートの代わりにメモ帳になにやら記入・・・。
ええー?こんなんで良いの?私タックスリターン(確定申告)するんですが?
そしたら『これで大丈夫。もし駄目だったらちゃんとしたの渡すから』って。
はぁーオージーって・・・。
ま、あとで上の階のSさん(マレーシア出身NZ人)に聞いてみよう。
彼女、会計士さんだからね。

昨日、日本人会計士Mさんが言ってたんだけど、
ビジネスで使うもので$1000(約8万5千円)以上の物は
Capital Gain(設備投資など)になって確定申告で即還元されないんだって。
事務用品とかの消耗品は1年で消耗されるって分かるから還元されるけど、
大きな物(1000ドル以上)はその物の寿命期間によるんだって。
例えばミシンの寿命が5年(本当はそれ以上だけど)と税務署で決められてたら
税金還元は5年に分割されて戻ってくるんだって。
いやー私の説明が下手で理解できないだろうけどね(笑)


これが『zip foot』
真ん中のが『invisible zip foot』ちょっと変わってるでしょ。

ちゃくちゃくとビジネス始められるようになってきてるよ。
とりあえずお店からの仕事がんばろう!

ビジネスコンサルタント

2011-06-08 | Starting a business
お店に仕事を渡すついでにビジネスコンサルタントの人と会った。
初回無料って事で、日本人の会計士Mさんに起業について相談。
そしたら年間にどれだけ稼ぐ予定なのかを聞かれ、
私としては今、会社で貰っている年収プラス少しで良いと思ってると答えた。
はっきり言ってそれ以上稼ぐ体力がない(笑)
だったら会社辞めない方が有給、病気有給あるから特じゃないですか?
ビジネス自分で始めると営業から会計まで自分でやるようになりますよ
って言われたけど・・・
何度も考えたんだよね。どっちがストレスか。

将来はどういう風に考えていますか?例えば従業員を雇うとか、
支店を出すとかと聞かれ、
先の事はまだ考えられないけど、出来れば人を雇わず支店も出さず、
1人でやっていきたいと思っている。
この仕事で稼ごう!何て思っていなくて生活費が稼げればいい感じ。
手を広げちゃうと訳分からなくなるしトラブルも多く出てくるし、
面倒ってのが正直なところ(笑)
こんなんでビジネス始めちゃって良いんだろうか?

AUSでは中小企業のビジネスを始めるには4つの分類があって、
*sole trader(個人事業)
*partnership(共同事業)
*company(会社)
*trust(企業合同)
があるんだとか。

私の場合だとsole trader(個人事業)が合っていると。
会社にすると税金申請とか色々複雑だし、
年80,000ドル(約6百80万円)以下の収入であれば税金が会社と同じ30%で、
35,000ドル(約3百万円)以下とさらに安く15%になるという。
なるほどー!

事業を始めるにはまず『タックス・ファイル・ナンバー(TFN)』というのを取る。
でも私の場合はすでにTFNを持っている。
*TFNとは働くすべての人が登録しなくてはいけないナンバーで、
確定申告するときに必要*
それと『オーストラリア企業登記番号(ABN)』を取らないといけない。
ABNを取らないで営業すると税率が半分近いんだって!!

ABNを取ったら(ネットで簡単に取れるんだって)
会社名とそのABNを『Fair Trading counter』って所で登録して完了だそうだ。
その場所がシティにあると。
住所を教えてもらう。
でも、まずは http://asic.gov.au/asic/asic.nsf ここで、
同じ名前の会社がないか調べてみるんだって。
・・・帰宅して調べたげんちょもどごでどうやっていいが、まっだぐわがんねーべ!!
あ、訛っちまったー(笑)
当たり前だけど英語だし・・・。
あー!!ってか、会社名どうすっぺ!!

ここまで書いて頭痛くなってきた。
Mさんと1時間くらい話してもっともっとここに書きたいことあるんだけど、
思い出すだけで疲れる。
忘れないうちに書いておかないといけないんだろうけどさ・・・。
色々しなきゃいけないことが多いんだよね。
これも当たり前だし分かっていた事なんだけど、
実際進めるとなると・・・一瞬、頭を過ぎる『挫折』っつー言葉(笑)
駄目駄目駄目だっ!!!
会社には独立するって言ったし、あの職場にも戻りたくねーよ!
頑張るべ!頑張るしか生活できないんだよ!!もう。

Mさんはビジネスを始めるに当り詳しく説明してくれ、
そんなの基本だろう?って言うような質問にもちゃんと答えてくれ、
ビジネスサポートを押し売りするなんて事は無く、
逆に、こうした方がうちを使わなくてもやっていける
みたいなアドバイスしてくれて・・・。
はーなんて良い人なんだー!(T-T)

とりあえず2週間自分で出来るかぎりやってみて、
どうしても無理ってのが出てきたらメールしてくださいタダですから。
って言われたからね。
アポ取って会っちゃうと1時間160ドル(約1万4千円)になるんだって。
普通、そんなこと言わないよね。
あ、まてよ・・・私がそうだからかもしれないが、
安い割りに面倒な仕事がしたくない・・・なーんてことないかしら?(悪い心の声)
バカバカバカ!大人になって純な心を忘れたのか私は!!
それに自分を基準に人を見るなっ!(良い心の声)
まあでも日本語(日本語でも???みたいな事あったけど)で説明聞けて
本当に良かったよ。


眺めが良い所にオフィスがあるって良いねー。
この写真を撮ったのはMさんが来る前で、
写真撮ってたらレセプションの人に微笑まれたよ。
内心彼女は『やっぱ日本人は写真撮るの好きだねー!』って思ったに違いない。

INDUSTRIAL SEWING MACHINE

2011-06-06 | Starting a business
今日は朝からミシン屋さんに電話かけてミシンの値段を聞いた。
欲しいミシンは家庭用では無く(家庭用は持っている)工業用ミシン。
やっぱり縫い物するなら工業用じゃないとね。
日本の実家に私が若いときに買った工業用ミシンとロックミシンが
あるんだけど、重すぎてAUSに持ってこれないし、
まず電圧が違うから使えないんだよね・・・。
あぁ~勿体無いよ。

*ミシンは英語で『sewing machine』、
家庭用ミシンは『domestic sewing machine』
工業用は『industrial sewing machine』
ロックミシン(縁かがり)は『overlocker』*

どうせ買うなら新しいのが良いって事で聞いてみたら、
どのお店でも全く同じメーカーのモデルを勧める。
『BROTHER』ミシン。
AUSで人気なのけ?
最新モデルなんだそうだ。
そのミシンをネットで調べると・・・!
このミシンはお店で使ってるミシンではないですか!!
昔のと違ってモーターの部分も小さく全体的にコンパクト。
良いかもね。

んで、肝心の値段。
一応予算なるものがあるからさ。
それぞれのお店で聞いてみると大体同じ値段。
よし!予算内!!
その中で一番安かったお店がS店だったんだけど、
在庫が無いようで配達まで6週間かかるって!
かかりすぎだろう!!

後のお店は全部同じ値段。
商売になんねーんじゃねーの?
とりあえず交渉したよ。
そしたらB店がファスナー押さえを右側、左側、
コンシールファスナー(かくれるファスナー?)用押さえ、
ミシン針各サイズ(サイズ10~14)を付けた値段にしてくれるという!
しかも配達料も無料!!!
そりゃ決めちゃうよね!!
木曜の午後に配達してくれるって!
部屋掃除しないと!

*ファスナーは英語で『zip』、ファスナー押さえは英語で『zip foot』、
コンシールファスナーは『invisible zip』、
その押さえは『invisible zip foot』*

ロックミシンは家庭用で十分だし置くスペースもないから
使わないときはどこかに閉まっておけるのが良いと思ってたら、
家庭用だとジーンズの縫い目の固い部分を縫う事は出来ないんだそうだ。
それじゃー工業用にするかって事だけど、
工業用だとミシンと台がセット(くっついてる)から、
スペースが無いと置けない・・・。
しかも中古で家庭用の3倍近くする値段。

彼の提案でミシンを持ってくるときに家庭用と工業用の2つ持って来て、
それから決めたら?って。
私の特殊な仕事以外にも縫い物の仕事もしたいから、
ロックミシンは欠かせないんだよ。
家庭用だと厚手の生地が縫えない、工業用だと値段とスペース。
はぁ~どうすっぺ!!!

現金払いなのでお金を用意しないとね。
1つ満期になった定期預金があったんだけど
2週間前にまた定期にしちゃってお金がないの・・・。
水曜にシティに行くから解約しないとね。
自分でまさかそんな急に独立するとは思ってもみなかった(笑)

デスクを買ったお店から連絡が来て
『配達が整ったので配達日言ってください』って言われて、
明日火曜日が良いって言ったら『水曜日以降になります』って。
だったら最初からそう言ってよね!!!
ミシンと同じ木曜に配達にしてもらったよ。
楽しみだな^^

仕事場とキッチンの仕切り

2011-06-05 | Starting a business
私が住んでるユニットは家具付きのユニット。
全部付きって訳じゃないんだけどね。
ダイニングにある昭和時代の食堂を思い出すようなテーブルと椅子。
テーブルは作業台として使えるが椅子は邪魔。
オーナーに言って彼女のガレージに置いてもらう事にした。
はぁーすっきり!!!


右が玄関、左がリビングルーム、手前がキッチン。

やっぱり昨日見てきたデスクを買う事に決めた。
それとも一つ買う事にしたのが仕切り。
キッチンとダイニング(仕事場にする)を仕切る仕切りが欲しい。
カーテンってことも考えたけど、カーテンレールを付けなきゃなんねーべ?
賃貸だからさ、あまりいじりたくないのよね。

そこで昨日行った家具屋さんFに『3パネルスクリーン』つう物がある。
じつはこれと色違いの物を持っている。
以前今はインテリア化してたデスクを買ったときにベッドルーム用に買ったんだよね。
私のうちの間取りってベッドルームにユニットバスが付いてるから、
友達が来た時にベッドルームを通ってトイレに行かなきゃなんねーの。
ちょっとでも隠そうとその3パネルスクリーンを買ったんだよ。

ベッドルームのをダイニングに持って来てみた。
いい感じ!!!
これだったらお客さんが来てもキッチン見られずに済むべ。
という事で早速買い物へ。
スクリーンを買ったのは良いが配達にすると高い!
車に入らなかったら仕方ない配達にすっぺ。

運んでくれたマッチョのオージー。
色々工夫してくれて何とか入ったよ!!
で、でも左が殆ど見えないんですが・・・。
気をつけて運転してね!って・・・。
だ、大丈夫かな?

次はお隣の家具屋さん。
机を買う事に決めたら表示されてる値段よりも50ドル安くなってた!
ラッキー!!!
この机は持ち帰りは絶対無理。
すでに組み立てて配達だそうな。
OKOK!自分で組み立てはあのデスクじゃー大変だもんな。
配達が整い次第連絡すると。
だからいつ届くかまだ分からないんだそうだ。
早めにお願いします。

左が全く見えない状態、さらに夕方で日が当りサングラスしてても見えにくい!
無事に帰宅できて良かったよ・・・。
大きな買い物したよ。
車買っておいて本当に良かったって思ったよ。
車がなかったら配達料お店ごとに取られてたもんね。




3パネルスクリーンはこんな感じ。


これをキッチン側に置く。
すごーーーく良い感じ!!
仕事が終わったらダイニング側に寄せれば仕事場を隠せる。
我ながら良いアイデアだわー。うん。

今日本当はアイロンを買いに行く予定だったんだけど、
私、アイロン持ってた!全く使ってないから存在を忘れてたよ!
無駄な出費しないで済んだな。