お多福 満腹 大福帳

金沢でお芝居にかかわっています。
今かかわっている舞台などの情報や、お芝居についての思いなど書いていきます

土田英生戯曲講座 6月23日

2007年06月25日 | 戯曲講座
ちょうど、「ブエノスアイレス迷宮」のリハーサルと本番に重なったため、
もしかして今回は出席できないのではないかと、
随分心配したのですが、わがままを通していただくことができ、
23日(土)は全て、
24日(日)は、1時間半のみ受講することができました。

私にとって、戯曲講座の受講は大きな楽しみとなっています。


相変わらず、土田さんは私たち受講生よりも早く到着されていました。
始まるまで時間もたくさんあったので、
先日、青年座が上演した土田さんの戯曲「悔しい女」を観てきた話しをし、
内容についてのお話を少し伺いました。
紀伊国屋でその時買った、
土田さんの新しい戯曲集「相対的浮世絵」を持参し、
サインもしてもらいました。
かなり嬉しい、私。

さて今回は、講義というかたちではなく、
受講生が書いてきた脚本へのアドバイスを全員の前で公開でするという
進め方になりました。
たしかに、1日を講義にして、
1日だけで全員の分を個別に指導していたのでは、
時間が足りなかったことと思います。

講座が始まる前に、土田さんから
未提出だった人や、未提出の上欠席の人、
書き上げないまま途中原稿を提出した人との、
今後の係わり方のお話がありました。

どんな事情があったにせよ、この3ヶ月間のなかで、
なんとか仕上げようとする気概を持ってほしい。
なぜ自分が戯曲講座を受講したのかをよく考えてほしい。
提出できなかったり、出席できない人は、
聴講生として参加してはどうなのか。
もしも、単に戯曲を書きたい人の集まりをやりたいのであれば、
ここではなく、新たにそんな集団を作って、
飲み会をするなり、自分たちのペースでやっていけばどうだろうか。
この講座を受講したのであれば、
締め切りを守って、書き上げるのは自分自身のためではないのか。

というような内容を、土田さんなりにものすごく気を遣いつつも、
それでもわき上がる感情を必死で押さえつつ、
熱く語っていらっしゃいました。

北九州で、現在長期のワークショップを行っていて、
その合間にこちらにいらして、
やはりいろいろ思うところがたくさんあったことと思います。

単に仕事として、事務的に関わっていくのではない、
きちんとひとりひとりと真剣に向き合おうとする土田さんだからこその、
厳しい言葉だと受け止めています。

受講生と、土田さんの間に入らなければならない、
担当ディレクターの井口さんは、大変だろうなぁと思います。

これ以上脱落者が出ないように、
とにかく必死でついていかねばならないと痛感しています。


真剣な話しが終わり、講座に入ると、
またいつもの土田節が炸裂しました。
戯曲を書くうえですごくためになる、良いお話や、
台詞を書いていくうえでの大きなヒント、
悪い例、良い例なんかを説明していらっしゃるのですが、
なぜか数分間に一度は、みんな爆笑。
分かりやすい例えの出し方や、
土田さんのサービス精神たっぷりのお話っぷりに、
あっという間の2時間でした。

この日は、池田さん、私、林くん、原さんの戯曲の講評でした。

林くんと、原さんのがすごく良くなったと誉めていらしたのが
大変羨ましかったです。
私は、各ページごとに事細かなチェックをいれていただき、
台詞が説明口調、理路整然としすぎる、
やりとりが漫画チックなところがある、
エピソードがご都合主義になっている部分など、
私自身、とても痛いところを突かれました。
それにしても、ほんとに全員の作品を
事細かく隅々まで読み込んでくださっていて、
しかも登場人物たちの名前や、関係まで、
ほとんど覚えていて講評をされることに、
つくづく驚きました。
ありがたいことです。

この日も終了後、受講者たちと飲みに行かれたようですが、
私は翌日の朗読のステージのリハーサルのため、
今回は参加できませんでした。
土田さんを囲んでの飲み会はとても楽しいので、
次回はぜひ参加したいと思っています。

前日北九州で朝5時まで参加者と激論を闘わせていらしたので、
かなりお疲れだったのではないかと心配でしたが、
参加した方達から、熱く語る土田さんの様子を聞いて
安心しました。

でも、いつも周囲に驚くほど気を遣う土田さん、
飲み会がしんどいときはないのでしょうか?
ちょっとそれが心配になりました。

ということで、一日目のレポートはこのへんで。