goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

宝剣岳周辺(長野)

2016-06-28 02:57:00 | ハイキング、登山
2014.7.23 

ロープウェイから千畳敷へのお気楽コースで千畳敷カールへ到着。

宝剣岳が左側にクッキリ見える。

例年より多く積雪が残っているようで一部雪渓上を歩くことになった。


今回は午前中には帰りたかったことと、まだ行ってない道を通りたかったという理由で

乗越浄土へ直接行かずに、極楽平から宝剣岳へ登頂することにした。


駒ケ岳神社祠を左に向け極楽平への登り。


結構積雪が残っていて怖かった(><;)

しかも思っていたより急登。

滑り落ちたらただじゃすまない感じだ。


かなり時間がかかって極楽平到着。

宝剣岳へはかなり絶壁なところもあったが、危険なところには鎖があり、コースにはペンキで

印がつけられてあって、あっさり登頂できた。

難易度はそれほど高くない気がするが、落ちれば死にそうな感があり油断はできない。

山頂から眺めは最高でした。

宝剣岳を登るのであれば、極楽平からよりも乗越浄土からのほうが

若干登りやすいと思いました。


乗越浄土からの往復が圧倒的多数で、そちら側は渋滞する場合があります。


駒ケ岳だけでは満足できず、見た目すぐに到達できそうな宝剣岳もついでに

登ろうという方が多いように見られますが、軽いノリで行かないほうがいいと

思います。


ヘルメットを装着している方はほとんど見られませんが、滑落するとほぼ

アウトなところが多いので慎重に行きたいところです。


少々工程は物足りないものでしたが、変化のとんだ山旅で楽しめました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富良野岳(北海道) | トップ | 唐松岳(夏)(長野) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ハイキング、登山」カテゴリの最新記事