2020.10.2
萩の城下町の散策をしようかと思ったが、その辺りは車で素通りして雰囲気だけ楽しんであと、東光寺だけは訪問した。
毛利家の奇数代藩主が祀られているお寺で灯篭が多数並べられているのが特徴です。
無人でしたが拝観料は300円箱に入れるシステム。
訪れる人は少ないと思われますが、戦国時代好き=毛利元就 の人には響くかと思います。
創建は1691年なので時代としては、ずれていますが。





萩の城下町の散策をしようかと思ったが、その辺りは車で素通りして雰囲気だけ楽しんであと、東光寺だけは訪問した。
毛利家の奇数代藩主が祀られているお寺で灯篭が多数並べられているのが特徴です。
無人でしたが拝観料は300円箱に入れるシステム。
訪れる人は少ないと思われますが、戦国時代好き=毛利元就 の人には響くかと思います。
創建は1691年なので時代としては、ずれていますが。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます