goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

猿尾の滝(兵庫)

2020-07-18 16:21:53 | 
2020.7.18

水量も多く、大迫力です。














昼食時、道の駅「村岡ファームガーデン」で食べたハンバーグがおいしかったので記録。

ハードバーク:ハンバーグなのですが、匂い・味はほぼ但馬牛の塊です。
      非常に肉肉しく、肉質に自信がなければ提供できないと思います。
ソフトバーグ:食べやすく全年齢に向いている感じ。
      口に入れたとたん溶けてしまうほど柔らかい。

どちらもおいしく頂けたので、お土産に冷凍したハンバーグを買ってきてしまいました。
それほど気に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉滝(兵庫)

2020-06-24 16:04:48 | 
2020.6.23

美方郡香美町にある滝。

駐車場から5分くらいで到着。

滝の裏側から見ることが可能で、水量はそれほどではないが水のカーテンのようにきめ細かい。

日中は28℃であったが、マイナスイオンたっぷりで涼しく感じられた。

神社もあり厳格な雰囲気が漂う。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お面ヶ滝(兵庫)

2020-06-24 15:38:08 | 
2020.6.23

亀滝から更に5分ほど行くとお面ヶ滝。

3段からなる滝は道路からもよく見える。

道中は歩きにくそうだったので辞めたが、やはり近くまで行けばよかったと今は後悔している。

時間に余裕があれば是非近くで見たい滝。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀滝(兵庫)

2020-06-24 02:16:58 | 
2020.6.23

猿壺の滝から車で5分もかからず到着。

12時頃でちょうど滝の部分に強く光が当たりキラキラでした。

道路沿いにあり、2、3台駐車可能なスペースがすぐ近くにあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿壺の滝(兵庫)

2020-06-24 01:38:13 | 
2020.6.23

兵庫と鳥取の県境あたりにある猿壺の滝。

駐車場からも近いので訪れやすい滝です。

久しぶりに自然と戯れた感じで、溜まっていたストレスが解放された気がして行ってよかった。

新緑の時期も終わりかけのようで、一年で一番好きな時期がいつのまにか過ぎてしまう寂しさもあります。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シワガラの滝(兵庫)

2019-08-26 20:03:59 | 
2019.8.26

自分が知っているのだからかなり知名度があると思われるシワガラの滝に行ってみました。

兵庫県新温泉町海上にあり、マイカーで行くのが普通。
海上の集落にはバス停も確認できたが本数は絶対に少ないだろうからオススメできないと思う。

カーナビだと住所検索で「兵庫県新温泉町海上」指定し、児島神社から南下して行くと辿りつけます。

下図の赤丸の場所を指定してください。




実際には赤丸以降にも道路が続き、そこから5分はかからない距離でシワガラの滝への標識(3台くらいの駐車スペースあり)
があります。

平日にも関わらず、昼前に訪れ30分位の滞在でしたが10人以上に出会いましたので、週末は早めの到着が無難かと思われます。

赤丸の地図上で示されている道路以降は、道路はキレイですが路注できる道幅ではありません。

駐車スペースからの20~30分の山歩きは、ほとんど階段はなく、滑りやすいところやロープ箇所もあり、トレッキングシューズが
おすすめです。

また、滝手前では沢に沿って歩く必要があり、今回は水量はそれほどではなかったため石の上を歩けば到着できましたが、
念のため水の中を歩けるような水雪駄程度は持参したほうがよいと思われます。

歩き始めは、歩きやすい登山道。

いい雰囲気で快適です。



途中、桂の滝への分岐を見送ると、少し先に短いロープ箇所があります。

難しくはないが慎重に進みます。

沢に出て上流に進んでいくと、奥にぽっかり開いた洞窟の口が見えてきます。

この洞窟の周囲だけが違う様子で、削られた岩にびっしりと草が取り付いていました。

この時点で、期待感が高まります。





洞窟の中はやはり薄暗く水が溜まっていて、岩のくぼみに沿って水量は多くないながらも滝が流れ込んでいました。







中からは、先ほど見た岩に取り付いた草の葉っぱが光に透過されて、蛍光化した色合いと水に濡れた岩の艶やかさが増して
「緑の洞窟」と命名したいような景色が広がっています。

岩が削れてできる丸みや、そこに付いている苔がファンタジーで、しばらく写真を撮ることも忘れて見とれてしまうほどです。










マイナスイオンたっぷり、しかも涼しくて最高の場所でした。

1時間前後の山歩きができるならば超オススメのスポットです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小阪の滝めぐり(岐阜)

2018-11-18 00:47:54 | 
2018.11.13

下呂市近くの小坂地区にある滝めぐり。

台風の影響で林道が通れなかったして、三ツ滝だけを見てきました。

「ひめしゃがの湯」駐車場から林道を行く。









がんだて公園。

ここにも広い駐車場があるので、ほとんどの人はここに停めるだろう。

駐車場から見える巌立の絶壁。

朝早い時間だったので、岩壁には光が当たっていないが大迫力で迫ってくる。







巌立峡を川に沿って遊歩道を進むと三ツ滝に到着。

三段に落ちる滝と渓谷がマッチング。

迫力を感じるよりも水墨画のような景色を楽しんだ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高高原(新潟)

2016-10-19 23:10:07 | 
2016.10.10 





妙高高原

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本滝(乗鞍)

2016-07-04 23:08:18 | 
2013.10.6 


三本滝



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番所大滝(乗鞍)

2016-07-04 22:25:52 | 
2013.10.6 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする