goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

岩村城跡(岐阜)

2019-11-07 23:05:45 | 
2019.11.4

岩村歴史資料館で情報を得た後、岩村城跡に向かった。

早い時間だったにも関わらず、結構な人が訪れており人気のほどが伺える。

山城なので城跡までは少し距離があるが、そのぶん城に向かっている感じが丁度よかった。

天守があるわけではないが、石垣が立派で山城らしい佇まいを想像させられた。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江城(島根)

2019-10-29 23:13:38 | 
2019.10.27

ライトアップイベントで手作り感がありました。

































あいかわらず天守がかっこいい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城跡(兵庫)

2019-09-30 20:25:18 | 
2019.9.30

天空の城。

写真でよく見られるのは、雲海にうかぶ城壁。

今日は蒸し暑いなか昼食時に訪問した。

もちろん雲海などなく、普通に城壁を楽しむことになる。

山城の郷に駐車し歩いたが、城跡までは意外と距離があり2、3km位はある。

舗装道路で勾配はほとんどないのだが、蒸し暑くてまいった。

実際に城跡を見た印象は、ん~

順路を示すためにやたらとロープが貼ってあったり、歩きやすいように道にシートのようなものが敷いてあったりと

完全に観光地化しており、城跡というより公園?といった雰囲気。

利便性や安全対策が重要なのはよく分かるが、何を期待して訪れてくるのか?サービスとは?という点では疑問が残る。

照明器具が多く城壁に設置しているのはやはり気になるし、いろいろと景観が損なわれている要素は多い。

また、天守のような建物はなく城跡だけの史跡で入場料500円が必要という強きの料金設定も気になる。

竹田城は遠望で楽しむのがベストなのだろうか・・・

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知城

2019-09-12 22:34:47 | 
2019.9.10

天守および本丸御殿が残っているのが魅力のお城。

天守内を歩きときにギシギシが音が鳴ったりしてやはり木造建築のよさが感じられる名城でした。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城(兵庫)

2019-08-09 20:29:41 | 
2019.8.9

大勢の観光客に混じり、姫路城に行ってみた。

残念ながら一部工事中で囲いがあったので、今年中にまたリベンジしたい。















天守から。
網が張っているので映りこんでいますがしょうがない。
姫路駅方面です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍野城(兵庫)

2019-08-08 22:48:04 | 
2019.8.8

龍野城をメインにその周辺を散策した。

古い町並みが残る。

鶏籠山や紅葉谷も近くにあり、秋に来たいスポットです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂城周辺(兵庫)

2019-08-08 22:29:21 | 
2019.8.8

赤穂浪士のことはあまり詳しくないので、予習しておけばよかったと後悔してます。

赤穂城跡は、公園化しているので散歩コースにはいいかもしれませんが、今日は暑すぎました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江城(島根)

2019-08-03 01:08:22 | 
2019.7.31

いわずもがな 現存する12天守のうちのひとつです。

駐車場から天守に向かいます。

駐車場近くには、堀を舟で周遊できる施設がありました。















5分ほどで天守に到着。
鯱は現存12天守のうちで一番大きいようです。
黒い天守がかっこいい。
3階の花頭窓もオシャレです。






木造の天守はいいですね。





天守閣は望楼型で360度の景観がすばらしい。



予想通りの名城でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡城(岐阜)

2018-11-16 01:27:25 | 
2018.11.13

夜間のライトアップされた城も見てみたいとは思いましたが、白昼の紅葉と城を見てきました。

お城周辺の紅葉は終盤を迎えていたが、平日にも関わらず多くの来訪者がいたので人気のお城なのかと思います。















お城内部。

木造の建物で歩くと床がギシギシ鳴り響くのがお気に入り。



城下の景色も爽快です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀城(香川)

2018-10-27 23:33:20 | 
高石垣で有名な丸亀城です。

今回は天守よりも石垣に注目して攻め込みます。




大手門。



見返り坂を登りきったあたりの石垣が見事です。
そして一番高い石垣の高さでもあります。

石垣の構造をよく見るとアーチ状になっているのが確認でき、アーチ式ダム同様に圧力を分散して崩れにくい構造になっている所
とか、当時の知識レベルに驚かされます。

















天守は3層3階の決して大きくはないものですが、木造天守で唐破風がオシャレです。



1660年に完成して約360年経過しており、木造なので内部は特に趣がありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする