goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

越前大野城(福井)

2021-10-05 12:55:44 | 
2021.10.3

雲海がでれば天空の城になることで有名。

訪れれたのは15時過ぎであったので、もちろん雲海など見られない。

山城なので駐車場からは少し登りが必要なお城だった。

城壁は野面積であり当時のままであるが、天守は再建されたものであり内部は展示場になっている。

百名山の荒島岳もよく見え、城下を見下ろす景色は一見の価値はある。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一乗谷朝倉氏遺跡(福井)

2021-10-05 11:12:46 | 
2021.10.3

戦国大名朝倉氏の遺跡跡と、その近くにある城下町を再現した町並。

広場も近くにあり、家族連れが多く賑わいがありました。












また、山城への登山道を歩けば約1kmで山頂まで到達できるようであるが、途中の濡れた石が滑りやすく、昼時で腹が減ったのであと0.5mの所で引き返した。





町並みは想像よりは小規模だったが、当時の雰囲気を再現すべく工夫がされており、スタッフも気軽に話しかけてくれるので好印象であった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮城跡(和歌山)

2021-04-27 18:35:22 | 
2021.4.26

丹鶴山に築かれた別名「丹鶴城」跡。

小高い山の上に建てられた城跡。

立派な城郭が残されており、新宮市を望む眺望は抜群だ。

現在は公園となっており、近くの園児が来ておりにぎやかだった。

「続日本100名城」に選定されているようです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ノ城(岡山)

2020-11-16 22:04:15 | 
2020.11.14

謎の多い城。

ビジターセンターから10分ほどで鬼ノ城に到着。

その手前にある展望台が全体を見れるのでオススメです。

山城なので、見下ろす景観がバツグンでした。

一周約2.5時間の遊歩道もあるようです。


ビジターセンターまでの道路は狭いところがあるので注意が必要です。














なお、走行中に見えたビジターセンター手前の砂川公園は、紅葉がすばらしくかなりようさそうな雰囲気でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城(岡山)

2020-11-04 17:23:04 | 
2020.11.1

近くにある後楽園とセットで歩いてきました。

岡山城の黒い壁がカッコいいです。

正面から見ると迫力ある天守ですが、横から見ると薄く少々残念な見え方をします。

後楽園の周囲に設定されている遊歩道から見ると、川を挟んで全体像を見やすくオススメです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇和島城(愛媛)

2020-10-04 20:27:02 | 
2020.9.29

現存12天守の1つに数えられる天守、藤堂高虎が創建された有名なお城です。

本州から行く場合、ここまでの所要時間から到達難易度が高いと思われる。

小ぶりな天守ではあるが施された破風などの装飾がすばらしい。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洲城(愛媛)

2020-10-04 19:38:18 | 
2020.9.29

天守は2004年に復元されたいるので城内は比較的新しい木のいい匂い。

櫓は古くて違ったいい匂い。

ただ、入場料500円は少し高い気がします。

あと、城壁の近くのトイレは邪魔です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国府山城(兵庫)

2019-12-15 23:49:28 | 
2019.12.14

黒田官兵衛の父、黒田職隆の城。

官兵衛自身も移り住んでいたところで、黒田家との関りが強い。

山陽電鉄妻鹿駅から市川を北へ約5分ほど歩くと荒神社があり、そこから国府山城があった小山を登ります。




とはいっても、普通に登れば30分ほどで往復できてしまうので気軽に歩くことができます。




ウバメガシの樹林帯もいい感じです。




展望もなかなか良く、播磨灘や姫路城も遠くに見ることができました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城ナイトファンタジアおとぎ幻影伝 (兵庫)

2019-11-15 16:07:54 | 
2019.11.14

伝説やおとぎ話をプロジェクションマッピングで描かれていました。

内容からお子様向けのイベントかと思います。

天守はブルーでライトアップされる日でした。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗木城跡(岐阜)

2019-11-08 00:19:34 | 
2019.11.4

13:00頃到着したころにはすでに駐車場が満車で、近くの公園に誘導された。

天然の岩をうまく城壁に利用した山城で、天守があったところは展望台に変わっており眼下の眺望がすばらしかった。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする