goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

夫婦岩(高知)

2024-07-19 16:05:22 | 

2024.7.17

R55を室戸岬に向かいドライブしていると遠くからもハッキリと見えてきます。

海から突き出た2つの岩は浸食され、無数の穴が見られます。

岩に近づく道がガードレールで通行できなくなっているので、そこは「自己責任」で、ということかも知れません。

信号もほとんどなく海岸沿いを通るR55はドライブに最適です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周参見(和歌山)

2024-01-14 20:48:25 | 
2024.1.14

ドライブの帰り、周参見付近のR42から見えた夕日。

天気が悪くなる予報のせいか、かなり濃いオレンジ色に染まった。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千畳敷(和歌山)

2023-12-28 00:55:58 | 
2023.12.27

夕方に行った。

寒かった。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿(和歌山)

2023-12-28 00:40:32 | 
2023.12.27

南紀白浜より10km南下したあたりにある椿という場所。

温泉が最高で、しっとりスベスベになる同じ和歌山県の龍神温泉に近い感じです。

江戸時代から湯治場と存在しているので泉質はかなりいいと思われます。

道の駅にあり、600円で入浴。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープも有名メーカーのものが置かれているのでお得。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白崎海洋公園(和歌山)

2023-12-06 23:07:25 | 
2023.12.6

石灰岩が広がる海辺の公園。

曇っていたので、天気がいい時にまた来よう。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘(鳥取)

2023-07-22 22:02:46 | 
2023.7.21

鳥取といえばという場所。

何度行っても飽きないです。

できれば夕日も見たかったんですけど。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女岩(島根)

2023-07-22 21:03:00 | 
2023.7.21

美保神社に向かう途中にあります。

駐車スペースが1台ぎりぎりという狭さなところが注意。

子宝に恵まれるパワースポットのようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色浜(京都)

2023-06-27 18:51:52 | 
2023.6.26

火山岩が固まった岩が特徴な海岸です。

近くの夕日ヶ浦海岸のような砂浜とは雰囲気は全く違いました。

当日は雨で曇天だったため地味な雰囲気でしたが、晴れればイメージも変わるのかなと思います。

海の景観はやはり晴れでないと魅力が半減以下になると思ってます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜の宮ビーチ(和歌山)

2023-03-31 22:07:30 | 
2023.3.31

〇木中華そばを食べる前に寄ってみた。

夕日がキレイです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇久井半島(和歌山)

2023-02-03 21:57:42 | 
2023.2.3

那智勝浦町の宇久井ビジターセンター周辺にある遊歩道を歩いた。

遊歩道自体は散歩には最適な距離で1時間もあれば周回できる。

この周辺の遊歩道は、宇久井ビジターセンター周辺と、休暇村那智勝浦の近くにもあるようだ。

海が近いこともあり、森と海の景観を同時に堪能できる遊歩道。

森の中は常緑樹が大半で、緑豊か。

歩きやすく整備されており、温暖な気候の那智勝浦町だけあって冬でも歩いていると寒さは感じない。

というか、今が最適な時期ではないだろうか。

現状では、花は椿くらいしか咲いていないが季節によって様々な森の形態に変化するようで、5~7月に見られるシイノトモシビタケ(光るキノコ)が見てみたい。








また、海が近いこともあり海岸まで降りることができるルートもいい。

自分は海から見られるジオパークの絶壁のほうが好みだ。



















遊歩道では駒ケ崎灯台まで歩けるが、更に岸壁の先まで続く道もあったので行ってみると、そこはまさに絶壁。

海面まで続く急な岸壁があり、岩にはロープが張っている。

そこは釣り場になっているようだが、この急な岸壁は今まで体感したことがないようなエグイ角度で切れ落ちており「釣りのためによく行くわ」という場所であった。

特に降りるときが危なく、火山岩の岩場が崩れるのでは?という恐怖もあり、終始ドキドキだった。

正直、行かないほうがいいと断言できる。











展望台からの景観もよく、昔はこの半島は陸続きではなかったという感じも地形から見てとられることもよかった。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする