
過日。
Activate Kyoto ─京都をアクティベートする 京都館「My Local Guide Kyoto」出版記念イベント
登壇者それぞれの京都のおすすめを3つ。
その中で堀裕子さん(←まさかの知り合い)が
長岡天神の純喫茶フルールを。
かつての指導校の教え子の実家で嬉しい驚き。
当時中学生の彼女のお父さんが厨房で、お母さんがお給仕って言ってたな。
「じゃあお弁当を作ってくれるのはお父さん?お母さん?」って聞くと、
「ときどきお父さん」って。
「いいなあ。シェフのお父さんが作るお弁当。
特別なことやねんで。美味しい?」
って聞いたら、
「はい…」てはにかみながら答えてた。
フルート、続けてるかな。
堀さんがお店の中で聞くそばを走る阪急電車の音も好きだと話されていて、私はいつも阪急電車の中からフルールが見えると、あの子は元気にしてるかな?と思います。

@kundokoyama 薫堂さんもその話を受けて、僕は長岡天満宮には毎年春になると行くんです、桜が綺麗なんですよね、と言ってくださって嬉しかったです。

自著にも書いたけれど自分の育った街の美しさって当たり前過ぎて気付かず、12年の欧州生活の後に地元も「京都」も新しい眼差しで見る事が出来ます。
何せ日本に帰ろう、ではなく日本に行こう、と思って帰国して来た人ですから。
兎亀屋さんの美味しい和菓子と蓬莱堂さんのほうじ茶をいただきながら、乙訓地方の竹職人さんも紹介されていて、ホームタウンづくしな、
不思議な雨に密閉された夜でした。
@kundokoyama
@yuzu_uko
@satokokamijo
#京都館
#京都芸術大学
#京都をアクティベート
#京都
#長岡京
#長岡天満宮
#フルール
#京都高島屋
#上條智子 さん
#賢く面白いことができる人に弱い
#フルート奏者
#山村有佳里
