goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

コンクール審査とコロナワクチン

2021-08-27 19:06:27 | 演奏会訪問


置き去り世代。
コロナワクチン接種しました。ファイザー製。
打った瞬間、筋肉にドンっとくるのねー。

そして、
クラシックの某音楽コンクールで審査員をさせていただきました。
昨年も今年も無観客で執り行われ、審査員同士も話さずジャッジ。
内容については会場を出ても話しませんが、唯一話したのが「こんな中でも頑張って参加して素晴らしいね」と。

受験者の方々に良い未来が待っていますように。




ギタリスト米阪さんの長女。あだ名は巨匠 笑。

ビエント・アンヘリコ

2021-08-26 22:29:33 | 日記

今日はギタリストの米阪隆広さんと9月の奈良タンゴ祭のリハーサル。
フルート&ギターDuoビエント・アンヘリコとして出演します。
ギター&フルートは最も古いタンゴの演奏スタイルとされており、奈良タンゴ祭ではむしろ異色の編成ですが、「もしこの編成が1930年代まで演奏されていたら?」というIfをイメージして演奏します。
演奏予定は、「黄金の心」「エル・アブロヒート」「想いの届く日」「カフェ1930」。
奈良タンゴ祭は9月11日(土)「やまと郡山城ホール・大ホール」で開催予定です。
http://web1.kcn.jp/kitamura-project/sp/topics.html

京都府代表@吹奏楽コンクール

2021-08-24 11:00:50 | レッスン

「関西大会に進んだらまた会えるかもしれないから頑張ってね」
と、吹奏楽コンクール府大会の前に言っていたら、長岡第二中学が見事京都府代表に選ばれたので、また関西大会前のレッスンでみんなに会えました。

可愛いポーズは?
と聞いたら指♡ハートでした。
みんな良い笑顔。
演奏技術だけでなく、3年生が"ありがとうございました"って再度1人で去り際言ってくれたり、
成長ぶりが嬉しいです。

元々働き方改革で部活の時間はかなり制限されてされていた上に、コロナ、緊急事態宣言で少ない時間をやりくりして、生徒も先生も頑張っています。

楽器選定と満月

2021-08-23 10:30:13 | レッスン

過日。
生徒さんの楽器選定をしました。
楽器屋さんに用意していただいた楽器5本のうち、3本がそれぞれ良かったので、
伝えて最終的には生徒さんに選んでもらいました。(いつもこのやり方です。)

残った3本は、
☆サンキョウ
頭部管と管体のバランスがすごく良い。
楽器屋さんも、"僕、サンキョウさんの工場見学行きましたけど、このクラスの楽器をここまで力を入れているところは見た事ないです"

☆パール
リングキー。少し重量感があるけれど、その分ちゃんと抵抗感もあり本格的な音色。

☆ヤマハ
銀製の頭部管の鳴りが安定していて、良い音色。

どれもスチューデントモデルだけれど、結構楽しい♪
どのメーカーも企業努力が感じられて試奏はいつも面白いです。

後日、本人が選んだのは?
パール!でした。
うん、良いねえ。その楽器はこれから"育つ楽器"だよ。たくさん練習して、良い音色に育ててね。

前の楽器を小一から中二まで頑張って吹き続けて頑張ってきたのが偉いね、て言ってあげてください、と
言ったら、お母さんも晴れ晴れした笑顔。

以前、ピッコロを中3のコンクール前に購入したお母さんがメールで、
"私がもっと早く買ってやれば良かったんです。気が多いうちの娘が本当に頑張るかしら?と考え過ぎてしまって。
良い楽器を選んでくださりありがとうございました"

私は立派なお母さんだと思ったけれど。
(で、そうは言ってもこういう生徒はめちゃくちゃ真面目な件)

その時に合った、良い楽器で、夢中になって演奏出来たら良いですね。


綺麗な満月でしたねー。電線が邪魔だけど、東欧ぽい夜空です。


2021年吹奏楽コンクール京都府大会

2021-08-08 13:38:20 | レッスン

指導校が吹奏楽コンクールで金賞受賞し、関西大会に進む事になりました。フルートソロから始まる曲、途中はピッコロソロが牽引していきます。他の指導校も個人レッスンに来ている生徒の学校も金賞を受賞し、毎日嬉しい報告にこちらも元気をもらいました。オールA判定✨
フルート&ピッコロパートの演奏も高く評価していただき、私も嬉しい。
こんな大変なご時世の中、みんな良くやったね。おめでとう。
日々変わる学校生活の中、ブレない姿勢で指導された顧問の先生方、素晴らしいです。お疲れ様でした。