goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

能登半島地震復興支援チャリティーコンサートvol.3

2025-02-02 00:44:17 | コンサート

第3回目の能登半島地震復興支援チャリティーコンサート-絆音 hanon 終演致しました。

「今年の元旦は地震が起こらずほっとしましたね。

昨年のお正月は思いがけない地震に驚かれた方がほとんどだと思います。

この能登半島地震復支援のチャリティーコンサートも3回を迎えました。
私としては、地震が起きた年の前年に
富山で北陸地方の吹奏楽コンクールの
審査員を務めたこともあり、あの時頑張っていた子供達はどうしているだろうというのを一番に思いました。

チャリティーコンサートというのは、
会場を押さえて協賛をつのり、お客様にお声かけをし、ご協力いただいた義援金を正しい方法で正しいところへ届ける、と
奏者1人だけでやろうと思ってもなかなか難しい。
だからこのチャリティーコンサートの発起人である高桑さんにお声かけいただいて、私なりの演奏という形で能登半島の方々に届けることが出来るならという気持ちで第一回から出演させていただきありがたく思っています。

また、私はここ同じ三条にある、
京都三条ラジオカフェというラジオ局で
ラジオ番組をやっています。
コミュニティ放送というのは第三セクターに
なりますが、総務省、自治体そしてラジオ局と連携し、災害時における防災に関しての放送を担っています。
テレビが見られない状態でも今は皆さんスマホは必ず持っていらっしゃると思います。
いつでもラジオから情報が取ることが出来ますので
この情報を不測の事態の時に思い出していただけたらと思います」

終演後
"私、フルートの生演奏を聴いたのが初めてで素敵でした。アンコールのいのちの歌は好きな曲だけど、最初にフルートのソロで聴いたのももちろん初めてですごく感動しました"と泣きながら伝えに来てくださった女性(あれは当日決めたので私もほっとしました…)、上海でフルートを習っているという中国人の青年がスマホの翻訳機能で、自分はどういうところに気をつけて演奏したら良いですか?と訊きにきてくださったり(まず自分の演奏を聴かせなさい)静岡からバスに乗って聴きに来てくださった、勤務先の博物館で「平和」と「祈り」をテーマに演奏して欲しいと企画してくださっている女性(無事に戻られたかしら)。

そして足下の悪い中お運びいただきました
全てのお客様にお礼申し上げます。
ご来場ありがとうございました。

能登半島の方々が一日でも早く安心して暮らせますように。


旧日本銀行だった建物は美しいです。
重そうなドアは金庫かな。


#しかし
#マイクスタンドにマイクがないハプニング
#私と美沙さんだけ
#大爆笑
#今から
#アンコールやっちゅうねん

2月1日チャリティーコンサート

2025-02-01 15:00:07 | コンサート

今年の元旦は地震が起こらずにほっとしました。
第3回目のチャリティーコンサートです。
能登半島の皆さんのために是非いらして頂けると嬉しいです。

★能登地震・水害被災地支援活動チャリティーコンサート★
「絆音(はんおん)」

主催 被災地支援サポートバンク

日時 2025年2月1日(土)

会場 京都文化博物館 別館ホール

【コンサートⅠ】
開場14:30 開演15:00 (終演16:30予定)
料金 一般2000円  学生1000円
出演 中田由香(ソプラノ)/ピアノ 武知朋子
   井澤章典(テノール)/ピアノ 武知朋子
   木﨑周(チェロ)/ピアノ 武知朋子
   矢野百華(ピアノソロ)
   JMコール(女声アンサンブル)/ピアノ JUN
【コンサートⅡ】
開場17:30 開演18:15 (終演20:00予定)
料金 一般3000円  学生1500円
出演 山村有佳里(フルート、ピッコロ)/ピアノ長谷川美沙
   武村愛子(ソプラノ)/荻野育子(ピアノ)
   長谷川美沙(ピアノソロ)
   田中 純(バリトン)/岩崎慎一(ギター)

[コンサートⅠ・Ⅱ通し券 一般4000円  学生2000円]
 (出演者等、都合により変更する場合がありますのでご了承ください。)

本コンサートの入場料収入および募金は、能登半島被災地支援活動を行っている団体・グループの活動支援金として以下の団体(予定)に寄付いたします。
 京都府災害ボランティアセンター
 京都災ボラバンク「縁(えにし)」
(一社)日本避難所支援機構 

いずれも申込・問い合わせ先
E-mail: sv.takakuwa@gmail.com
TEL 090-1159-5900(タカクワ)
または奏者まで。

生徒のニューイヤーコンサート

2025-01-13 15:24:31 | コンサート


生徒たちの出演するニューイヤーコンサートに
私も3rdフルートで演奏してきました。
フルートトリオと高校生が演奏するエチュード二曲。高校生は病み上がりで本調子というわけではなかったけれど、無事吹き切って良かった。
終わった後、私の方を見てにかっと笑うのが可愛いくウケてました…やれやれ。

フルート三重奏はクヴァンツとロシア民謡。
こちらも好評で良かった!10月にマルク(グローウェルズ)のマスタークラスを受講したうちの生徒と
聴講に来てくれたフルート愛好家の方と私で。

門下生だけじゃない人が一緒に演奏してくださると生徒にとっても良い刺激、新鮮で良いですね。「いつも」のやり方やメンバーでやる時に
いかに自分のやり方を尊重してもらっているんだなと。
うちでやるおさらい会でも「自分のモチベーションのために」と言っているのですが、
簡単な曲でも意外と本番では出来ないところ、
そんな自分の心の癖に向き合うという目的を
持てばどんな会でも自分の向上になります。
ただ吹いてるだけでも楽しいけど。
そこに気付けばまた成長、違う景色が見えてきます。
この方はピアニスト長谷川美沙さんのお知り合いでわざわざ聴きに来てくださって
参観日みたいですね、と笑いながら。
終わった後は美沙さん達とお茶&ごはん。
楽しい演奏と楽しい食事。
ほかの楽器で参加された方々のそれぞれの一生懸命が観れて、良い時間でした。
上手いとかそうでないとかではなく、誰もか
緊張する、だけど楽器演奏を楽しみたい気持ちは大切ですもんね。
そしてアンサンブルは楽しい🎵



クリスマスコンサート

2024-12-23 11:09:17 | コンサート

ご依頼いただきベネッセグループさんの高齢者施設にて利用者様とこれから入居を考えられる方々のための
クリスマスコンサートでした。

神戸岡本の山の上にある施設はまるでホテルの様なつくりで、映画鑑賞のためのお部屋も。
会場からは海も見えて、一日中、そして季節ごとに美しい気色が一望出来る贅沢な場所でした。

たとえば、音楽療法的にα波や、副交感神経が刺激される様な曲もいれましたが、
土地柄クリスチャンの方も多いと思い、讃美歌のクリスマスメドレーを入れましたが、健常者が少ないなかでちょっとびっくりする人数の方々が歌ってくださって、この時期の欧州のクリスマスやこどもの頃から母や祖母が歌っていたなあ、と思い出し私が涙目になって演奏してしまいました。
小さな子供が力一杯歌うのも、終の住処で真っ直ぐ歌う大人も同じく尊い。
伴奏は長谷川美沙さん。快く引き受けてくださりありがとうございました。


オマケ。指導校がアンサンブルコンテストで金賞/京都府代表になりました。
中1&中2のフルート、素敵な音で演奏していました。成長してます。

チャリティーコンサート@遠藤剛臙美術館

2024-11-25 00:51:11 | コンサート

【能登半島地震、洪水復興支援チャリティーコンサート】
とっても温かい演奏会でした。
チェロ、フルート、ヴァイオリン、ピアノと
それぞれの楽器ならではのレパートリーでお楽しみ頂けたのではないでしょうか。
今回はルッツ・レスコビッツさん、長谷川美沙さんとショスタコービッチのトリオも演奏して、やっぱり室内楽は楽しいですね。
指導校の生徒もお母さんと来てくれました。
自分とお母さんが聴いた演奏会の参加費が
被災地のためになる、というのが初めての経験だったようで、思うところがあったようです。

そして眞結子ちゃん。沖縄県芸チェロ科合格おめでとう!なんやらかんやら小さい頃からうちにチェロを弾きに来てくれたり、こうやってコンサートに足を運んでくれたり。違う楽器だし私の生徒というわけではないけれど、自分の事の様に嬉しいです。
沖縄に引っ越すまでにまたうちに弾きに来てね☺️

CDや自著をご購入頂いたお客様、そしてご来場いただきました全てのお客様、ご協賛してくださった方々に厚く御礼申し上げます。

チェロの佐藤響さん。絵画越しに聴くチェロも良いなあ、とリハーサルを聴いていました。

おまけ。ルッツ(笑).