goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

ゆるゆるおさらい会 april

2022-04-27 23:08:48 | レッスン


久しぶりのゆるゆるおさらい会でした。
1月以来かな。
コロナ禍でとびとびになってしまっていますが、ようやくまたレギュラーで出来そうな感じ。
今回は生徒さんの娘さんのテナーサックスも🎷参加してくれて、やっぱり低音が入ると厚みが出来て
良いなーと、私が1番喜んでいたかも。
曲もそろそろ刷新してレパートリーが増えたら良いなあ、と思っています。

面白いのが、リピートを飛ばしたりすると、音大生組だと、リピートです!と言いながら&笑いながら、アンコールピースでもみんなガチで演奏するのですが、
愉しみ組は"短いのも良いか"という発想で、それぞれ違うリアクションが私的には面白く感じます。
良い悪いではなく(笑)


サックスを演奏してくれた子はピアノも弾いてくれて、お母さんと私のフルートの伴奏をしてくれました。
お母さんのレッスン場所に気軽に来てくれて、なんだか良い感じだなあ、と。
楽器が出来て、親子で楽しめるって最高に楽しいし、贅沢ですよね。絶対良い思い出になるし。



今回のスイーツ。irohaさんの大福。色が可愛い。
私は最後に残ったいちごミルク🍓🥛味でしたが、ミルキーで美味しかったです。
ブルーの1番人気、クリームソーダ味を選んだ人も、本当にクリームソーダ味だった!と報告してくれました。
普段選ばないような味を選ぶのも楽しいですよね。

つぎは6月の日曜日の予定です。

映画ヒゲの校長 クランクアップ

2022-04-11 17:31:07 | 映画


3月ゲストの栗塚旭さん、岡田佳美さんご出演の映画
「ヒゲの校長」のクラウドファンディングが目標額達成されたそうです!すごい!次長課長の河本さんもご出演という事で吉本興業さんも後援されるようです。公開が楽しみ。手話を公的なものにするために奔走された先生の話、皆様是非観に行きましょう!

というわけで(?)
クランクアップのシーンを見学させていただきました。
場所は滋賀県近江八幡 ヴォーリズ学園内の教育会館。
以前コンサートで伺った事がありました。
総勢60名のエキストラと大撮影。

映画のどのシーンかな?

ヴォーリス建築を上手く使って雰囲気出ています。
先日観たにしきたショパンも神戸女学院のヴォーリズ建築を
あちらはヨーロッパ風に使用されていました。


公開は秋の予定だそうです。
楽しみですね。





映画にしきたショパン

2022-04-10 14:15:42 | 映画

作曲家の近藤浩平さんが音楽を担当された映画「にしきたショパン」を観に行きました。私のコンサートで鉦(かね)を鳴らすパフォーマンスの曲"鴨川源流への旅"を作曲された方です。
お兄さんの近藤修平さんプロデュースで映画も音楽も2021年の公開以来数々の賞を国内外で受賞されました。
若いピアニスト、音楽家を目指す人たちが直面する、乗り越えるべきテーマと、あの日の震災、ピアニスト生命を考える身体的な問題、そしてそれを取り巻く人たち。

私もだるま先生に励ましてもらいたい…
て、いうか、浩平ちゃんあんなエモい曲書けるのね…

浩平さんもですが元N響首席オーボエ奏者の茂木大輔さんもラジオ出演してくださった方々も出演されていて。
茂木さんの、オーディション会場のシーン、胃が痛くなりました。あんな感じだよね。待ってる時って。

個人的には自分がデンマーク時代に
練習場所を探して、近くの教会の神父さんにいちかばちかで練習をさせて下さい、てお願いした事を思い出しながら観ていました。

何気ないシーンが刺さるのはかつていた自分を重ねるからだと思う。

近藤浩平さんの曲が耳に残る映画でした。
最後の健太郎の表情が良い。




売布神社駅前の桜。
また関西凱旋で上映されると思います。今は東京で公開中かな。

#にしきたショパン #映画 #近藤浩平 #作曲家 #近藤修平プロデューサー #左手のピアニスト #音楽好きな人と繋がりたい #映画好きな人と繋がりたい #フルート奏者 #山村有佳里

THE FLUTE 187号

2022-04-08 23:41:57 | 演奏会訪問




4月10日発売アルソ出版「THE FLUTE」187号の教室特集でピッコロも指導してくれるレッスンという事で特集記事、カラー1pでご紹介して頂いています。マルク グローウェルズ氏のオンラインレッスンや生徒たちの写真も花を添えてくれました。
書店、楽器店でお求めください。




実家近くの桜🌸
玄関を開けると眩しい景色ですね。

先月からレッスン再開の生徒さんがちらほらと。
みんな色んな時期があるけど、近況を聞かせてもらえたり、本人が前向きになられる姿がやはり
嬉しいです。春はやはりスタートの季節かな。
春から指導校の顧問になられた先生と復活された生徒さんの吹奏楽団の指揮者が同じ人と知って、またびっくり。
愉しい偶然でした。


広島の生徒さんからいただいた、レモンバター🍋
イギリスでいう、lemon curdですね。しばらく朝のトーストが楽しみです♪

ミュージック+プラス vol.74

2022-04-05 15:35:50 | ラジオ

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第74回放送でした。

先日、村上春樹さんがご自身のラジオ番組で、
反戦歌や命の尊さを訴える楽曲を紹介されました。村上春樹さんはクラシック通で有名でご著書の中でも、クラシックの演奏家が読んでいても興味深い記述が沢山ありますが、先日ご紹介された楽曲はクラシックではなく、本日こちらの放送は
ヒンデミット のフルートとピアノのためのソナタ第二楽章と、アイルランド古謡でブライアンボルーのマーチを。
ヒンデミット はヨーロッパ第二次世界大戦のユダヤ人弾圧の際、彼自身はユダヤ人ではなかったけれど、退廃音楽の烙印を押され、芸術活動の迫害を受けました。
ブライアン ボルーは8〜10世紀のアイルランドを襲い、支配していたヴァイキングを制し、アイルランド、アイルランド国民を守った王様。
戦争で芸術活動を制限される事などあってはならないし、
村上春樹さんも「指導者にただ黙って大人しくついていくと、大変なことになる」と仰っていて、
国民を救う指導者なら良いですが、力で人々を制するようなあり方はあってはならないと思います。

疫病、戦争、そして天災も収束が見えないものは不安になります。
若い人、子供たちが守られる世界でありますように。

再放送は23時から。
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみ下さい。

生放送終わりに食べた苺のケーキ🍰🍓
苺のケーキって春らしいお菓子ですよね。