goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

コンクール入賞と明日はラジオ!

2025-03-31 17:02:04 | コンクール

小学生の生徒(新中1)の生徒がコンクールで
第3位入賞いたしました!
まだ習って1年未満ですが、彼女なりに頑張ったと
思います。
伴奏をお願いした
岡島祐子さんも伴奏賞受賞。
このコンクールは以前受けた生徒も上位入賞しており、
その時の伴奏者も伴奏賞を😌
嬉しい限りです。

予選時にお世話になったエンジニア五島 昭彦さん、
初めての伴奏合わせからご協力いただいた伴奏
大山 由紀子先生、
そして本選当日まで助けていただいた伴奏岡島祐子先生、ありがとうございました。

伴奏者に一回一回お願いします、と言ってから演奏すること、言われた事を自分で書き込むこと、など
レッスンを通していろんな事を学んだと思います。 
だって"お稽古"だものね。

素直に真面目に。
それしかないです。
益々頑張って。

そして明日はfm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第110回放送はソロ、生放送でお届けです!

#コンクール
#小学生部門
#入賞
#フルート
#フルートレッスン
#山村有佳里
#ラジオ
#山村有佳里のミュージックプラス
#おかげさまで10周年

ジョイフルコンサート3月と3.11

2025-03-11 17:47:13 | レッスン

週末。生徒たちの出演コンサートでした。
コンクール本選前の肝試しの子と、初めてピアノの伴奏と合わせる子&大人と。
みんな本番当日が一番良く演奏していて、
終わった後の笑顔が晴れやかで私も嬉しい。
課題がないわけではもちろんないけれど、
この日までに出来ることをとても一生懸命に演奏していて、立派でした。何せ今回は小6.中1.そして大人の愛好家だったので、怖いけどやってみる!やって良かった!を目の前で体現していて。
とりわけ今回は子供だったので初めから一緒に音楽を作っていただいた伴奏大山 由紀子子先生ありがとうございました😊


このコンサートは京都音楽院の定期コンサートで、
私はこちらの特別研究科の講師と、
マスタープライベートレッスンという、
コンクールや受験、留学を目指す人のためのコースで指導しています。その関係もあって個人レッスンの生徒も出演させていただけるので定期的に勉強させてもらう場としてありがたく使わせて頂いています。
3月は音楽院修了式で、音楽院の生徒は継続しなければ基本的にここで終了です。
こちらには音楽療法科もあって、専攻楽器はそれぞれですが、お琴を演奏した生徒が終演後私を探して
レッスン室にわざわざ挨拶しに来てくれました。

「演奏をする時のトークが1番苦手で、いつもすごく緊張してました。過去三回の定期コンサートで、
いつも後ろの席からすごい笑顔で頷いて聴いてくださっているのがフルートの山村先生と知って、ずっと励みにしていました。ありがとうございました」って。

舞台に立ったら自分の生徒でも助けられないし、
トークってプロでも緊張するし、同じく会場に
熱心に聴いてくださっている様子や笑顔で応えて下さっているお客様がいて下さると勇気になるものね。
彼女にとってのそれが私で自分の存在が支えになっていたのだったら良かったです。
そして違う楽器の私にまで御礼を言いに来てくれてありがとう。
未来はこれから。頑張って。

大人の生徒さんは2月の能登半島地震復興チャリティーコンサートで出演者全員のアンコールで"いのちの歌"でのフルートを聴いて、「先生、私あれが演奏したいです」、でもまだ1人で吹くのは不安というので、今回は私とのデュオにピアノ伴奏付きで。
大人になっても憧れを少しずつ叶えていけるって良いですよね。(ちなみにそれまで私、いのちの歌知りませんでした…)

そして今日は東日本大震災が起こった日ですね。
被害に遭われた方々への想いと、
これ以上何も起こりませんようにと祈る日です。
控室のグランドピアノに御所の空が映って。

ミュージック+プラス vol.109 上條智子さん

2025-03-04 15:02:06 | ラジオ


2025年3月4日(火)14時&23時
fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第109回放送は高島屋執行役員京都店店長
上條智子さんをゲストにお迎えしてお届け。
商い、接客業の最たるところのお仕事を
されている上條さん。いつも素敵な笑顔でキリッとされていて素敵です。

いつか
高校生の生徒がお年頃で不平不満ばかり言うので、
この子の中学時代のお友達で高校は通信制を選び、
普段は「びっくりドンキー」で働いているというミオちゃんの話しをこの子にしました。
「*ちゃん、接客業って、どんなお客さんが来ても
嫌な顔や態度は一切したらあかんねんで。どんなに理不尽でも、自分が間違ってなくても、まずは申し訳ありません、て。*ちゃんに店員さんが自分の機嫌で接してくるなんてないやろ?あなたが学校でみんなとわあわあやってる時、ミオちゃんは大人の言い訳出来ない社会で自分でお金を稼ぎながら頑張ってるねん」
「ミオちゃんすごい…」

上條さんの接客というお仕事についてのお話を聞きながらそんな事を思い出していました。
様々なタイプのお客様と日々接しながら、
もうダメかもしれない、と思う仕事を仲間と達成できた時にやりがいを感じるそうです。

〜ゲストの上條智子さんご紹介〜
大阪府出身。大学卒業後、1987年に高島屋に入社。大阪店で販売員、本社スタッフを経て大阪外商部で外商員として活躍。その後、大阪店外商第1部副部長、東京店(現日本橋1ブロック副部長、同外商部長、岡山高島屋取締役副店長兼営業推進部長を経て2021年3月より岡山高島屋社長。24年3月より高島屋執行役員京都店店長

再放送は23時から。
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみください。

http://listenradio.jp/sp/

またはapplepodcast、spotify,amazon musicで
お楽しみいただけます。

挿入曲は先月のチャリティーコンサートから
バッハのフルートソナタg mollの2楽章を。

@上條智子さんご出演ありがとうございました。

opening Mozart Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

J.S Bach sonata g moll BWV1020 2nd mv. (Yukari Yamamura fl. Misa Hasegawa)

Ending
Gluck Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

engineered by Akihiko Goto(Timemacine record)