goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

fmまいづる 開局8周年

2024-05-18 07:36:39 | コンサート

5月18日20時15〜、fmまいづる775Hrz.
にて先月行われたイベントGORO SKY CAFE nanako DINING & MUSIC Vol.2 『FMまいづる77.5MHz 開局8周年スペシャル』を録音でお届けしてくださるようです📻😊

【ON AIR 情報】
GORO SKY CAFE nanako DINING & MUSIC Vol.2 『FMまいづる77.5MHz 開局8周年スペシャル

2024年4月18日に開催されたイベントGORO SKY CAFE nanako DINING & MUSIC Vol.2 『FMまいづる77.5MHz 開局8周年スペシャル』を録音でお届けします。

近畿100景第一位の絶景を望む五老ヶ岳のGORO SKY CAFE nanakoで2回目となるダイニング&生演奏イベントをFMまいづる開局8周年イベント企画として開催しました。五老ヶ岳から望む夕焼けと舞鶴湾を望む夜景をバックに秀逸の生演奏をお楽しみ頂きました。料理は、有名ホテルや様々なレストランのプロデュースも手掛け、2023年8月から舞鶴引揚記念館内「桟橋カフェ」も運営されている高橋兼幸(たかはしかねゆき)シェフによるFMまいづる開局8周年スペシャル バイキングを提供させて頂きました。

◆放送日時:2024年5月18日(土)20:15~20:59

◆FMまいづるパーソナリティー: 奥野あかり

◆特別ゲスト: 舞鶴市副市長 福田豊明様

◆出演アーティスト:山村有佳里、秋葉彩恵、由里あゆみ

◆主催:五老ヶ岳公園GORO SKY CAFE nanako/一般財団法人有本積善社/FMまいづる77.5MHz

◆協力:桟橋カフェ(舞鶴引揚記念館内)https://www.instagram.com/sound_kitchen_2023/

🔶出演アーティスト・番組情報:
https://775maizuru.jp/topics/topics-31384/

 


ミュージックリンク 玉野さん

2024-05-12 10:26:37 | 日記

ミュージックリンク玉野さんが永眠されました。

下記の投稿は本人の希望で亡くなられる1日前にお見舞いに行った時の

ものです。

 

ご冥福をお祈り申し上げます。

ミュージックリンクの玉野さんにお会いして来ました。

緩和ケア病棟の病室で、
「フルート奏者の山村です。覚えてくださっていますか?」と聞くと、
「もちろん、覚えてるよー。フルート の名手やもん」
「私の友達が大ファンでね」と。
…その真偽はともかくとして
あの変わらない笑顔と覚えてくださっていた事が心から嬉しくて。

ご本人の投稿で、体調が激変して3日から緊急入院することになり、
想定外の余命3か月の担当医の宣告もあり
今月を越すことも厳しい状態で、もう仕事やミュージックリンクの現場には戻れないかもしれないこと、そして音楽関係で出会った人たちには出来るだけ会っておきたい意向を存知ていました。

けれど私は玉野さんと色んな場所で同席させて頂いたり、逆に私のコンサートに足をお運び演奏を聴いて頂いていたものの、ミュージックリンクでのお仕事はさせて頂いていないし、そんな私が訪ねて良いのだろうか、
連日沢山のお見舞いの方がいらして玉野さんもご家族もお疲れではないだろうか、と。

でもやっぱり会いたい。

逡巡していたタイミングで、
狂言師の安東さんが
「有佳里さん、会われますか?お連れしますよ」とメッセージを下さり、ご一緒していただきました。ありがたい。
私は会いたい人、大切な人には会いに行く人だし、 
そして玉野さんの容体を知った今はやっぱり
後からあの時
「会いにいけば良かった」
という思いはしたくない。

そしてやっぱり会いに行って、
玉野さんにまた会えて良かった!

右手を安東さん、左手を私が握って楽しいおしゃべり。
「安東さんが一緒に、て連絡くださったの」
「いやー、絶対有佳里さん自力でこの病院来れへんわ、て思って」
あ、そういう意味…はい、その通りです…
玉野さんとみんなで笑い合って。

安東さん、本当にあのタイミングで連絡下さって、連れて行ってくださって本当にありがとうございました。安東さんにも何年振り?の再会でした。

ミュージックリンクの加藤さんや奥様、
娘さんにもお会い出来ました。

そして何より笑顔の玉野さんに会えて良かった。玉野さんが写真撮ろう、
SNSに投稿してなー、て言うので😊

また会いたい。

 


4/28南米の風コンサートでした。

2024-05-08 18:55:29 | コンサート

米阪隆広さんとのコンサート終演しました。今日は30℃超えの夏日で、タイトル通り「南米の風」的な日になりました。米阪さんのこちらのコンサートシリーズももうvol.21。前回出演したのがVol.16でした。
長くシリーズを続けていてえらいなあ。

久しぶりにヴィラ=ロボス 
ブラジリアンバッハ第5番演奏しました。
無伴奏ピッコロでピアソラ   タンゴエチュードも。

Bachianas Brasileiras No. 5 - Aria は国内外のギタリストと山ほど(?)演奏しました。
演奏していると色んな国の会場やギタリストを思い出すから不思議。

少し前に拙著を読んで下さった方が
「初夏のヨーロッパの薄暮から夕暮れに変わる時間の空の色合いは、まるで架空のアリアの旋律が夕暮れの空気の中に微かに溶けていくような、」という箇所が好きだと感想を下さったのですが、

Bachianas Brasileiras No. 5 - Ariaは
原曲はソプラノと8挺のチェロで、
フルート はソプラノのパートを演奏するけれど、以前はこのポルトガル語の歌詞の月、という言葉に引っ張られてもっと夜の印象だったのですが、改めて読むと、

「夕暮れ  美しく夢見る空に
薔薇色の雲がゆったりと浮かぶ
柔らかい月が夕暮れを飾り、」

とあって、
月の出た夕空に薔薇色の雲が浮かぶ、
というなんともいえない時間帯の幻想的な空の様子で、きっとそれは、欧州の空とまた違ったブラジルの広大な空のはずで、そうなると印象が変わるなあ、
そして、夕暮れ、ですか、と。

最近はコロナ禍前より以前?によく演奏していたレパートリーや編成が周ってきて旧知の友人に再会したような感じです。次はどんな楽器とかな。

案外初降ろしだったピアソラ    ウィスキーが
良かったというお客様もいて、酔いどれ感出てたんでしょうか…(注:飲んでません)

次回米阪さんと共演は6/8山村有佳里&タンゴグレリオとしてで、京都です。
こちらもよろしくお願い致します。

ご来場いただきましたお客様
ありがとうございました。

 

 


高校レッスン

2024-05-08 18:50:27 | レッスン

高校レッスンでした。
こちらの学校も京都府代表常連校で、
名物顧問がいらっしゃる(笑)学校で有名ですが、
全員素直で真面目で可愛い生徒達でした。

夏のコンクールまでに何度も学内選抜オーディションみたい。高校はなかなか下剋上ですよね。
全員良い音持っていたので
全員上手くしてあげたい。
3年までに全員コンクールメンバーになれる様一緒に頑張りたいです…
ああ、もう既にみんな可愛い…🥺🥺🥺

レッスン後、顧問の先生からメールを頂いて
「生徒たちみんな大喜びでした。
なんかあの後、音が変わっていて…
ありがとうございます」て。 
ちゃんと理解出来る子たちだったもの。

中学校で指導していた生徒の1人が高3になっていて再会出来たのが嬉しかったです。
どちらかといえば大人しくておっとりだった子が
立派にパートを牽引していて、受け答えもしっかりしている様子を見ると感慨深いですね。
着実にお姉さんになっていってるんだなあ。

出来るだけ寄り添ってあげたいです。

 


ミュージック+プラスvol.99 ジラルデッリ青木美那さん

2024-05-07 19:00:54 | ラジオ

fm797 「山村有佳里のミュージック+プラス」第99回放送は昨年に引き続きヴァイオリニスト 

ジラルデッリ青木美那さんとオランダ⇄日本を電話中継でお届け致しました。

 

昨年同様64日、10日の日本での公演に先駆けてのご出演でした。

今回は「裸の魂」というタイトルのリサイタルで、

モーツァルト、ベートーヴェン、クライスラー、プロコフィエフ、そしてサラサーテ、というプログラム。

古典と20世紀のモーツァルトとも呼ばれたプロコフィエフを取り上げ、誤魔化しのきかない、奏者の技量も音楽性も出てしまう「裸の魂」との事です。

ミーナさんの「裸の魂」是非聴きに行ってください!

 

64()18時半 京都文化博物館別館ホール

610()19時 東京文化会館小ホール

いずれもイープラス、ローソンなどチケットセンターでチケット購入出来ます。

 

64日の京都公演は私も伺う予定です。

皆さんも是非いらして会場でお会いしましょう😊

 

挿入曲はミーナのパパはイタリア人、私の父も仕事でイタリアとの縁が深かったのでモリコーネ ガブリエルのオーボエ。先日の演奏会のアンコール曲です。

モリコーネは南米人ではないけれど映画「ミッション」はパラグアイが舞台という事でギタリスト米阪氏のニクい選曲でした。ご来場頂いた方々は余韻をという事で。

 

ミーナちゃんはオランダ マーストリヒト音楽院の

若き後輩になります。

イスタンブールからベルギーに空路で戻り、

リエージュ経由で鉄道でマーストリヒトに帰った、

と聞いて、私もリエージュ経由でベルギーから通っていたからあの路線や真冬すごく寒いリエージュ駅、マーストリヒトの大きな橋の上での夕陽を思い出しました。

 

再放送は23時から。

リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみ下さい。

http://listenradio.jp/sp/

 

Mozart  Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

 

E.Moricone  Gabriel's OboeYukari Yamamura Picc. kazue Nakamura pf)

 

Ending

Gluck  Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

 

Engeneered by Akihiko Goto(Timemacine Record)