goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

コンクール入賞と明日はラジオ!

2025-03-31 17:02:04 | コンクール

小学生の生徒(新中1)の生徒がコンクールで
第3位入賞いたしました!
まだ習って1年未満ですが、彼女なりに頑張ったと
思います。
伴奏をお願いした
岡島祐子さんも伴奏賞受賞。
このコンクールは以前受けた生徒も上位入賞しており、
その時の伴奏者も伴奏賞を😌
嬉しい限りです。

予選時にお世話になったエンジニア五島 昭彦さん、
初めての伴奏合わせからご協力いただいた伴奏
大山 由紀子先生、
そして本選当日まで助けていただいた伴奏岡島祐子先生、ありがとうございました。

伴奏者に一回一回お願いします、と言ってから演奏すること、言われた事を自分で書き込むこと、など
レッスンを通していろんな事を学んだと思います。 
だって"お稽古"だものね。

素直に真面目に。
それしかないです。
益々頑張って。

そして明日はfm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第110回放送はソロ、生放送でお届けです!

#コンクール
#小学生部門
#入賞
#フルート
#フルートレッスン
#山村有佳里
#ラジオ
#山村有佳里のミュージックプラス
#おかげさまで10周年

クラシック音楽コンクール

2024-08-20 17:53:43 | コンクール

過日、

姫路でコンクールの審査でした。

何故かこのコンクール、京都会場の審査に入った事がなく、いつも大阪、滋賀で、今年は兵庫県。

姫路だったので、アクリエ姫路でコンクールの審査でした。

何故かこのコンクール、京都会場の審査に入った事がなく、いつも大阪、滋賀で、今年は兵庫県。

姫路だったので、これは穴子食べるでしょ!て

焼き穴子重。美味しゅうございました…🥰

今日はフルートばっかりフルート奏者ばかりで審査で、流石に目がいく視点が同じでこれも興味深いですね🤔

他のコンクールで色んな楽器を聴かせていただくのも好きです。他楽器の先生方と入れ替わる瞬間も。

年代別の頑張る姿を見させていただくのは、特に自分の専攻楽器だと今の流れも見えて良いものですね。

丁度実家に20時前に到着出来たので、麻がらを燃やしてお精霊さんを御見送り。火を扱うのは昔から父か兄。私はおじいちゃんおばあちゃん、いるはずだった妹を母とまた来てね、て御見送り。

 

 


あおによし音楽コンクール プロフェッショナルステージ

2024-08-12 18:56:15 | コンクール

 

第11回あおによし音楽コンクール プロフェッショナルステージ予選の審査員を今年も務めさせていただきました。

南海トラフの地震を警戒していましたが、まさかのJR人身事故が。幸い管楽器部門の審査員全員が時間通り到着していましたが、出場者の遅延でプログラムが錯綜しました。
順番は前後しましたが出場者全員の演奏を聴かせていただき
無事に審査終了致しました。
弦楽器部門は大丈夫だったかしら。

きっと遅れている出場者は焦っているだろうなあ、と気の毒に思っていましたが、とても熱演でした。
不測の事態でも落ち着いて諦めずに演奏できるのも大事ですよね。待つ、ていうのも疲れるものね。
待機中に審査員一同留学時代の試験の際の事件を話しながら笑いながらもしみじみ。
審査員一同満場一致での結果で、本選に向かう方は更に磨きをかけて、残念だった方はこの経験を踏まえて次に活かせるよう頑張って。

一点、審査員一同気になったのがステージマナー。
「プロフェッショナルステージ」で参加するのであれば、
やはり舞台に出て来てから捌けるまでの立ち居振る舞いには気をつけて欲しいです。こちらも満場一致の意見でした。

無理かも、と思いそうなことも、諦めずにやってみると
案外大丈夫だったという事って案外多くて、
心配の9割はおこらないというし(慢心してはいけませんが)。
自分が勝手に無理と思いこんいるだけというか。
何が言いたいか、ていうと、不測の事態が起こっても
どんなに怖くて緊張しても、出場されるだけで立派、
ということ。

お疲れ様でした。
次のステージでお会いできますのを楽しみにしています。
応援しています!

#あおによし音楽コンクール 
#奈良 
#管楽器 
#お疲れ様でした


吹奏楽コンクール 京都府代表!

2024-08-08 23:06:27 | コンクール

指導校の長岡第二中学吹奏楽部が吹奏楽コンクールで金賞受賞/京都府代表に選ばれました!

同じく指導校の長岡中学も金賞受賞です!

ニ中は前日の夜まで何度もホール練習や通し練習の録音を送って頂いたものを聴いてフィードバックを返す、を繰り返して頑張りました。(前日は自分の録音のチェックより優先して)

だって子供たちがあんなに頑張っているから。

その甲斐あって、当日は一音目から素晴らしい演奏をしていたし、色々難しいアドバイスもしたけれど頑張ってものにして一生懸命演奏する姿に打たれ、みんなで頑張った甲斐がありました。

また同じく指導校や個人レッスンの生徒たちの学校、両洋高校、洛南高校、西乙訓高校も金賞、洛南、両洋は京都府代表になりました。おめでとう!

まだまだ暑い夏は続きますが、みんなで高みを目指して頑張って!

そして今日まで頑張った全ての出場団体の皆さんお疲れ様でした!