goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

ザリガニパーティー

2024-09-01 21:17:49 | 日記

過日、スウェーデン関係の会でザリガニパーティーでした🦞
毎年この時期ザリガニパーティーに各所からお誘いいただくのですが、なかなか参加出来なくて。


ザリガニパーティーは北欧の中でもフィンランドと
スウェーデンのみの風習です。
私が住んでいた時に経験したザリガニパーティーとはまた違うけど、それはそれで楽しくて、
北欧好き、スウェーデン好きの人達がとんがり帽子かぶってへーランゴーという歌をうたって(笑 この歌、飲もう!歌おう!しか言ってない歌です😂)
現地の風習を楽しむのは面白く懐かしいです。

仲良しの北欧料理研究家の三田陽子さんと、スウェーデン風お菓子屋さんの木村真紀さん達とこれからの北欧イベントについて話しました。北欧の季節の風物詩を思い出しながら。
三田さん作のチーズパイ美味しかった☺️
三田さん、デンマークの、デニッシュでもない、シナモンロールでもないパンが食べたいって。そうなの。デンマーク、普通のパンも美味しいの!
でも今度一緒にシナモンロール作るんだ🥯

それにしても今コペンハーゲン13℃ですって。
京都とえらい違いです😖
私、帰国した夏、1週間で3回熱中症で病院に運ばれました…寒い国しか住んだ事なくて、変温がついていけなくて…今も昔も夏は苦手です。
皆さんご自愛なさって下さい。
台風も気をつけて。


ミュージックリンク 玉野さん

2024-05-12 10:26:37 | 日記

ミュージックリンク玉野さんが永眠されました。

下記の投稿は本人の希望で亡くなられる1日前にお見舞いに行った時の

ものです。

 

ご冥福をお祈り申し上げます。

ミュージックリンクの玉野さんにお会いして来ました。

緩和ケア病棟の病室で、
「フルート奏者の山村です。覚えてくださっていますか?」と聞くと、
「もちろん、覚えてるよー。フルート の名手やもん」
「私の友達が大ファンでね」と。
…その真偽はともかくとして
あの変わらない笑顔と覚えてくださっていた事が心から嬉しくて。

ご本人の投稿で、体調が激変して3日から緊急入院することになり、
想定外の余命3か月の担当医の宣告もあり
今月を越すことも厳しい状態で、もう仕事やミュージックリンクの現場には戻れないかもしれないこと、そして音楽関係で出会った人たちには出来るだけ会っておきたい意向を存知ていました。

けれど私は玉野さんと色んな場所で同席させて頂いたり、逆に私のコンサートに足をお運び演奏を聴いて頂いていたものの、ミュージックリンクでのお仕事はさせて頂いていないし、そんな私が訪ねて良いのだろうか、
連日沢山のお見舞いの方がいらして玉野さんもご家族もお疲れではないだろうか、と。

でもやっぱり会いたい。

逡巡していたタイミングで、
狂言師の安東さんが
「有佳里さん、会われますか?お連れしますよ」とメッセージを下さり、ご一緒していただきました。ありがたい。
私は会いたい人、大切な人には会いに行く人だし、 
そして玉野さんの容体を知った今はやっぱり
後からあの時
「会いにいけば良かった」
という思いはしたくない。

そしてやっぱり会いに行って、
玉野さんにまた会えて良かった!

右手を安東さん、左手を私が握って楽しいおしゃべり。
「安東さんが一緒に、て連絡くださったの」
「いやー、絶対有佳里さん自力でこの病院来れへんわ、て思って」
あ、そういう意味…はい、その通りです…
玉野さんとみんなで笑い合って。

安東さん、本当にあのタイミングで連絡下さって、連れて行ってくださって本当にありがとうございました。安東さんにも何年振り?の再会でした。

ミュージックリンクの加藤さんや奥様、
娘さんにもお会い出来ました。

そして何より笑顔の玉野さんに会えて良かった。玉野さんが写真撮ろう、
SNSに投稿してなー、て言うので😊

また会いたい。

 


メリークリスマス

2023-12-25 09:42:17 | 日記

I wish you a merry christmas.

現在ある企画で密着取材を受けているのですが、12/10の
滋賀県でのリサイタルの時のリハーサル中の写真をカメラマン@shuzoogushiさんが撮っていてくださっていた一枚。何を思いながらのリハーサルだったのでしょうね。

皆様温かで幸せなクリスマスをお過ごしください。

#merrychristmas 
#joyeuxnoel 
#godjul 
#veseléVánoce
#VrolijkKerstfeest


週末のリサイタルに向けて

2023-12-08 10:20:32 | 日記

 

1210日のリサイタルに向けてピアニストの塩見亮さんとリハーサルでしばらく京芸通いでした。

新しくなって移転した京芸は初めて来ました。

建物の前で立って待ってくださっていて優しい。

現代的な建物は、ドイツの音大みたい。

「ベルリンとかケルンの音大みたいですね」

塩見さんはドイツに留学されていたのでそういうと、

「僕が留学していたマンハイムの音大は建物の半分が映画館だったんですよ」

って教えてくれました。

ベルギーやチェコはドイツと繋がっているから

(実はデンマークのはじっこも)

時々所用で訪ねたドイツのことを思い出しながら。

 

塩見さんは難しい曲ほどさらっと弾いてくださって吹きやすく楽しいリハーサルでした。

反面、2人ともやった事ある曲なのに思い出せない!っていう曲もあって🫠これなんでしょね。

 

チェコの作品を演奏しながら、

チェコごはんは美味しい、と塩見さんが言ってくれたので、ドイツも世間的な印象よりずっとごはんは美味しいですよね、なんてお話しも。

 

リハーサルが終わって外に出るともう日が暮れかけていて、京芸のデッキから見た京都タワーが

着いた時と違った表情で。

さっきまで練習していた教会の塔の中で育った、体の弱かったチェコの作曲家の旋律が浮かびました。

 


サロンコンサート&年忘れBBQ

2023-11-16 13:19:15 | 日記

いつか、ブラームスの輸入CDのライナーノーツの翻訳をさせていただいた時があって、訳しながらブラームスの作曲家人生をたどると、主に別荘で作曲をし、仲間と興じながら過ごし、その仲間も少しづつ変わっていく様子、ブラームスの時を重ねている様子を感じながら書いていたのだったのだけれど。秋山さんの富士山と海が見える別荘のデッキで談笑する皆さんを見て、さながらそんな感じだなあ、と。

同時代を生きる音楽家と仲間たちが秋山さんのお声掛けでお招きいただいて、皆さんご存知、私の推しのギタリストのお兄様2人the duoのプライベートサロンコンサート&少し早い忘年会BBQを楽しみました。普段はみんな忙しくて、なかなかお話し出来ない人達と交流できて嬉しい時間でした。
我々音楽家は秋山さんのG call サロンでかつて演奏をさせて頂いたご縁があって、秋山さんを通じて親交の場を持たせて頂いているのだけど、
秋山さんはいつも素敵な会を設けてくださって
つくづくおもてなしのプロだなあ、と。
奥様のお料理も美味しくいただきました。

 

なぜかピアニストの宮谷りかりんさんと
チェロの溝口さんはフルートのヴィブラートに興味があるようで、、私は溝口さん制作のプリンの行方の方が気になります…(でもブラームスが作曲したクラリネットソナタを初演したミュールフェルトは元々ヴァイオリニストだわ。ヴィブラートが弦楽器の様だったという)

青柳いづみこ先生に久しぶりにお会い出来るので、著書「パリの音楽サロン」(岩波新書)
にサインをいただきました。
面白くて何度も読み返していますが、秋山さんのG callサロンはまさに、現代のサロン文化。
またあの良質なサロンコンサートの復活を是非。

秋山さんと皆さんと別荘で過ごした時間も楽しかったですが、溝口さんの運転で宮谷理香さんと曽我マエストロと送っていただいたり、
曽我先生と並んでいつもと違う風景の電車に並んで座って話したり、そういうのも楽しい、きっと後からの思い出になるのでしょうね。

秋山さん、皆さんありがとうございました😊
また近いうちにお会いしましょう。
仲良くしてね