goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

食パンと3歳児とクラリネット奏者のフルートレッスン

2022-08-30 15:45:09 | 日記

先日ギター&バンドネオンデュオ タンゴグレリオのギタリストの米阪さん宅に遊びに行った際にいただいた、食パン工房春日🍞の食パン。キメが細かくてミミまでやわらかいけどいわゆる高級食パンの甘さがなく、サンドイッチや食事の邪魔をしない美味しい食パンでした。大阪吹田が本店らしいですが、石橋にもあるんですって。

3歳の長女ちゃんとたくさんお話出来て、プロのクラリネット奏者の奥さんにフルートのプチレッスンをしたりして、楽しいひとときでした。
音大時代に副科でフルート取っていたらしく、再燃中らしいです 笑
流石にのみこみ早いです😄
バターはデンマークのルアーパックです🇩🇰

あざと可愛い系の3歳長女ちゃん。私の癒し。


帰りはまたミッフィーtrainでした・x・

#食パン工房春日🍞 #食パン #パン好きな人と繋がりたい #次女ちゃん #お父さん #も忘れてないよ😚👑 #ありがとう #フルートレッスン #フルート #ピッコロ #山村有佳里

レコーディング@丸太町ギャラリーミネルヴァ

2022-08-27 08:01:11 | フルート、ピッコロ

先日録りこぼした分のレコーディングを丸太町のギャラリーでしました。
(レッスンしたりおさらい会をしている場所です。次回おさらい会は9/4!)

タイムマシーンレコードのスーパーエンジニア五島さんありがとうございました。
録れ高良いといいな。

この日は丸太町にイノシシが出没したニュースでもちきりでしたが、イノシシカラーのTシャツを着て現れた五島さんと笑ってしまいました。

運良く欧風堂のワッフルが🧇手に入ったので休憩にいただきました。


#レコーディング #京都 #丸太町 #ギャラリー #タイムマシーンレコード#五島昭彦さん #timemacinerecords
#フルート #フルート奏者 #フルートレッスン #ピッコロ #山村有佳里 #クラシック音楽好きな人と繋がりたい

第9回あおによし音楽コンクール奈良予選

2022-08-24 17:10:43 | コンクール


8月21日(日)第9回あおによし音楽コンクール管楽器部門の審査員を務めさせていただきました。

https://ameblo.jp/ikarugamusic/entry-12760473823.html
『奈良予選が終了しました♪』

『奈良予選が終了しました♪』

【第9回あおによし音楽コンクール奈良 奈良予選】8月21日(日)は、いかるがホール小ホールにて、第9回あおによし音楽コンクール奈良2022奈良予選を開催しまし…

あおによし音楽コンクール奈良(旧いかるが音楽コンクール)

 


白熱の演奏を聴かせていただきました。
本選に進まれる方も、そうでない人も、
未来はこれから。
ステージ上で気づかれた事を活かして頑張ってください。



審査後の糖分摂取。審査員も本気です。

ミッフィートレイン・x・毎日の積み重ね

2022-08-20 22:33:23 | 日記

本日の阪急電車、miffy trainでした・x・
可愛い💛
オランダ🇳🇱を思い出すなあ…

以前、中学生の生徒に、日本語ではうさこちゃん
オランダ語ではナインチェ、て教えてあげたら、
「じゃあ ミッフィーは?」
との質問でしたが、
それは英語圏の呼び方です。


「ぼくの仕事のやり方は毎日の積み重ねです。いつでも、今日は昨日より少しでもいいものをつくろうと心がけてずっとやってきました。」by Dick Bruna

明日のあおによし音楽コンクール奈良予選受けられる方々は、頑張ってください。

#ミッフィー #阪急電車コラボ #miffy #nijntje #オランダ #ブルーナ #dickbruna #フルート ##ピッコロ #山村有佳里

「でも」を越えた先には。

2022-08-16 12:59:15 | レッスン


先日の記事で書いた、

"よくある同じ課題を出されているのに結果が出る人と出ない人の差ってこれです。"

長く吹奏楽をしてきたけれど  ある日、
「フルート」が上手くなる事、ただしく音楽を理解しながら上達すること、に気づいた人、のお話。

薄々そこを避けて通れないんだろうな、先生の言ってることはわかるけど…
でも、でも…
その「でも、でも…」を越えて、受け入れてやってみると、「音楽」が見えて、
景色が変わります。

生徒さん。今はバロックのソナタに取り組みながら、この練習を続ける事で楽曲の奥深さ「どんどん色んな事が潜んでいるのがわかって面白い!」と目をきらきらさせて、最初は爆音で、演奏家から聴いたらそれは「フルートの音じゃない音」も柔らかく、フルートらしい上品な音色に。

私「ねえ、今のあなたの吹き方で、かつて演奏していた吹奏楽のソロ、曲を演奏する?」
生徒さん「ああ、全然違う吹き方でアプローチするでしょうねえ(しみじみ)」


「吹奏楽」が上手くなりたいのか、
「フルート」が上手くなりたいのか?
フルートが上手くなったら吹奏楽も上手くなるよ。
というより、その時には楽曲への向かい方が
変わる事でわかる事があります。
吹奏楽もオケも楽しいし、私もかつての部活少女。
だって、吹奏楽は「音楽」ではないの?
東京佼成(TKWO)も市音もそれぞれの「楽器」が上手い人の集まりだよ。
もちろん、オーケストラも。

指定された課題を正しく理解して、素直な気持ちで取り組んでみて下さい。
これを読んでいる人がどんな年齢で、どんな受け止め方をする人か、はそれぞれですが、
何か、思うことがある人は変わるチャンスです。
もちろん、それは人によってタイミングは異なるとは思いますが、この考えが必要になる人には必ずその機会は訪れます。



お盆の法要も終えて
今夜は京都は五山の送り火ですね。
こちらのご住職、秋野等氏は陶芸家で、その母秋野不矩(あきのふく)氏は近代画家です。