いよいよ名古屋で、
お嬢さんお手上げだ
は千秋楽。
サリーのお隣で緊張していたので、見落としているところも多々あると思いますが、いい思い出として書いておきます。
★前日の夜は打ち上げがあって、お帰りが遅かったようなので、お顔がむくんでるかと思いきや、ジュリーのお顔は意外とすっきりしていました
★絵描きさん、きのうは「また腹ぺこぽこ~」などと口走ってました
号外をもらうときの手つきなんか、ほんとにひもじいような感じだったし、声も情けない感じがしました。
あ、最初、号外をさかさまに持ってました
★最初の三河屋さんのシーン。
三河屋のぶちゃん「だめだめ、お嬢さんみたいな若い娘が…
」ってところ、
「若い先生が…」になってました。
先生が小春さんとのいきさつを語るところ。聞きたがる3人に向かって、「ん~」、それに合わせて3人も「ん~」
相づちの打ち方も、ほんとに息ぴったり
片足あげての「わっ
」またやってくれました
足かわいい~
★公園にいるさな子を連れて行くシーン。「ついて来い
」と先に立って歩く歩き方がおかしい~
★3人が先生のうちに押しかけてくる場面。
千秋楽ということで、ワンカップは本物
三河屋のぶちゃん「 はい、お酒こぼさないでよ」
と言ってるそばから、先生はこぼしてる
しかも乾杯を忘れて、ひとり飲んでしまう先生
のぶちゃんに「乾杯だって~の」と突っ込まれ、焦る先生
さらにのぶちゃん「 こぼすなっつうの」
焦った先生はテーブルにこぼれたお酒を口つけてすすってるの~
わたし思わず「きゃ~」
先生「さぁ今夜は飲みますよ~」
みんなの空のコップに、自分のお酒をついであげて、自分はウィスキーを手に。グラスに注がずに、ビンに口つけて、ブーッてやってた。なんの意味かは不明
その後も飲み続ける先生でした。
★三河屋のぶちゃんの奥さんから電話がかかる場面。
先生はまたまた「うちのいます~?」とかわいく真似
のぶちゃん、電話に向かって「おまえが電話してくると、先生が真似するんだよ
」
先生は自分の顔に手を当てて、小顔のまね(?)
師匠までがのぶちゃんの奥さんの声真似して、のぶちゃんに「真似するんじゃね~よ」と切れられてました
先生はこれらの間、ずっと飲み続けておりました。
★
麻雀の歌
意外と(?)普通に終わりました。
2回目の「マージャン~」の前は師匠と先生が顔を見合わせたら、すぐ演奏が始まって2人ともちょっとびっくり
3回目の前は、師匠が先生にひそひそ、先生うれしそうにひそひそ
★師匠の部屋で、牟田さんが、実はもう部長じゃないと打ち明ける場面。
牟田さんの話を聞く先生が、うちわをバサッと下に置いて、歌い出すところ、このうちわの置き方がちょっと色っぽくて好きだったな~
★前半最後の先生とさな子のデュエット
みかんさん、だんだん堂々としてきたな~とふと思いました
それではいったん送ります。


サリーのお隣で緊張していたので、見落としているところも多々あると思いますが、いい思い出として書いておきます。
★前日の夜は打ち上げがあって、お帰りが遅かったようなので、お顔がむくんでるかと思いきや、ジュリーのお顔は意外とすっきりしていました

★絵描きさん、きのうは「また腹ぺこぽこ~」などと口走ってました

号外をもらうときの手つきなんか、ほんとにひもじいような感じだったし、声も情けない感じがしました。
あ、最初、号外をさかさまに持ってました

★最初の三河屋さんのシーン。
三河屋のぶちゃん「だめだめ、お嬢さんみたいな若い娘が…
」ってところ、
「若い先生が…」になってました。
先生が小春さんとのいきさつを語るところ。聞きたがる3人に向かって、「ん~」、それに合わせて3人も「ん~」

相づちの打ち方も、ほんとに息ぴったり

片足あげての「わっ


足かわいい~

★公園にいるさな子を連れて行くシーン。「ついて来い


★3人が先生のうちに押しかけてくる場面。
千秋楽ということで、ワンカップは本物

三河屋のぶちゃん「 はい、お酒こぼさないでよ」
と言ってるそばから、先生はこぼしてる


のぶちゃんに「乾杯だって~の」と突っ込まれ、焦る先生

さらにのぶちゃん「 こぼすなっつうの」
焦った先生はテーブルにこぼれたお酒を口つけてすすってるの~

わたし思わず「きゃ~」

先生「さぁ今夜は飲みますよ~」
みんなの空のコップに、自分のお酒をついであげて、自分はウィスキーを手に。グラスに注がずに、ビンに口つけて、ブーッてやってた。なんの意味かは不明

その後も飲み続ける先生でした。
★三河屋のぶちゃんの奥さんから電話がかかる場面。
先生はまたまた「うちのいます~?」とかわいく真似

のぶちゃん、電話に向かって「おまえが電話してくると、先生が真似するんだよ

先生は自分の顔に手を当てて、小顔のまね(?)
師匠までがのぶちゃんの奥さんの声真似して、のぶちゃんに「真似するんじゃね~よ」と切れられてました

先生はこれらの間、ずっと飲み続けておりました。
★


意外と(?)普通に終わりました。
2回目の「マージャン~」の前は師匠と先生が顔を見合わせたら、すぐ演奏が始まって2人ともちょっとびっくり

3回目の前は、師匠が先生にひそひそ、先生うれしそうにひそひそ

★師匠の部屋で、牟田さんが、実はもう部長じゃないと打ち明ける場面。
牟田さんの話を聞く先生が、うちわをバサッと下に置いて、歌い出すところ、このうちわの置き方がちょっと色っぽくて好きだったな~

★前半最後の先生とさな子のデュエット

みかんさん、だんだん堂々としてきたな~とふと思いました

それではいったん送ります。