今年は年ですね
フジキ建設には、年男と年女が各1名づついらっしゃいます
<年男>ってよく聞くけれど、<年女>ってあんまり聞かないよね~?
と、言いだした年男のKさん
(昭和生まれ前半)
↓
(目隠しのつもりで加工した画像が おふざけ過ぎてゴメンナサイ)
ん?そんな事ないでしょ~?と思った(昭和生まれ ほぼ後半)の事務員さん)
でしたが、一応ちょっとググってみると・・・
年男の役目の中には次のようなものがあり
◦年の暮れの大掃除
◦お正月の飾りつけ
◦若水(わかみず=元日の朝の初めての水)を汲む
◦節分の豆まき
この行事を一般的に家長(かちょう)がとり行っていたのが年男という風習らしく
いずれは家長だけでなく長子や年男に該当する若者が担当するようになり
昭和の戦後になってから女性も選ばれるようになった為、
そこから<年女>という言葉も普及していったそうです。
ふふ~ん・・
だからKさん曰く、<年男>の方が聞きなれていたのね~
と、変に納得してしまった 昭和生まれ ほぼ 後半の事務員さんなのでした
(ん?リピートするなって?)
~~~~~~~~~今朝ん歩~~~~~~~~~~~~~
ふと見上げたら、ハトがお行儀よく1列に整列していましたよ~
(どこか解るかな?)
ポッポがいるよ!!と事務員さんが声掛けすると
慌ててハトを探すワンズ達
↑諦めが悪い、食いしん坊の女子チームなのでした
フジキ建設には、年男と年女が各1名づついらっしゃいます
<年男>ってよく聞くけれど、<年女>ってあんまり聞かないよね~?
と、言いだした年男のKさん
(昭和生まれ前半)
↓
(目隠しのつもりで加工した画像が おふざけ過ぎてゴメンナサイ)
ん?そんな事ないでしょ~?と思った(昭和生まれ ほぼ後半)の事務員さん)
でしたが、一応ちょっとググってみると・・・
年男の役目の中には次のようなものがあり
◦年の暮れの大掃除
◦お正月の飾りつけ
◦若水(わかみず=元日の朝の初めての水)を汲む
◦節分の豆まき
この行事を一般的に家長(かちょう)がとり行っていたのが年男という風習らしく
いずれは家長だけでなく長子や年男に該当する若者が担当するようになり
昭和の戦後になってから女性も選ばれるようになった為、
そこから<年女>という言葉も普及していったそうです。
ふふ~ん・・
だからKさん曰く、<年男>の方が聞きなれていたのね~
と、変に納得してしまった 昭和生まれ ほぼ 後半の事務員さんなのでした
(ん?リピートするなって?)
~~~~~~~~~今朝ん歩~~~~~~~~~~~~~
ふと見上げたら、ハトがお行儀よく1列に整列していましたよ~
(どこか解るかな?)
ポッポがいるよ!!と事務員さんが声掛けすると
慌ててハトを探すワンズ達
↑諦めが悪い、食いしん坊の女子チームなのでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます