二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

収穫しました

2014-02-23 | 暮らし

当地の雪はすっかり消えました。ようやく畑の中に入れるようになり
収穫できました。白菜、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、レ
タスとまだまだあります。
白菜は外側がパリパリ、でも2,3枚はがすと中は新鮮そのものです。
ブロッコリー、脇芽だけになりましたがかごいっぱいになりました。

昨日はにゃんにゃんで猫の日だそうでいつもより長く膝の上で寝かせて
やりました。(おくさんは過保護よと)
トトロみたいになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開に

2014-02-22 | 暮らし

庭の紅梅が下の枝まで花が咲きました。寒いながらも満開になりました。
近くに宮内庁の御料場があり大きな梅林がありますが毎年そこに先立ち
満開になります。ただ早すぎるため実があまりつきません。
ほんのりながら梅の香があるようなないような。


梅の足元には屋根から落ちた雪が固まっていました。南天や沈丁花の枝が
ポキリ、あまりかたくてシャベルも歯が立ちません。
今日も農業被害の報道が続いています。他人事に思えず心が痛む昨今です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス人参

2014-02-21 | 暮らし

大雪の後水がしみ込んだハウスの片隅に人参が伸びてきていました。
実は種を整理していて手元がくるいパラパラとこぼしてしまいました。
それがいつの間にか発芽し成長してきました。何本かは収穫食べられ
ました。
この人参いつもうまくいかなくよくできているのが羨ましく感じてい
ましたがなるほど

雪の被害が大きいのに驚かされます。いまだに孤立集落があったりハ
ウスの倒壊があったり農業の再開も難しいとの報道に悲しくなります。
新聞の一面は集団自衛権権は・・・と政府は現実を見ていません。

おかしい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜き足差し足

2014-02-20 | 暮らし

雪は消えましたが畑は田んぼのようです。歩くたびにべっとりと泥が長くつに
つきます。先日の雪できれいになったのにまた泥んこです。これに石膏を入れ
れば泥棒の足跡採取みたい(-.-)

それでも絹さやの寒冷紗無事でした。中の絹さや、スナップとも元気、むしろ
水分補給を受けのびのびしていました。もうすぐ春だからがんばれと一声。
お隣のカリフラワーまたまた大きくなっていました。キャベツは一枚目が凍って
ぱりぱり、でも中身は大丈夫そうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2014-02-19 | 暮らし

例年に比べ遅めながらクリスマスローズにつぼみが出てきました。小さな
花ながら結構目立ちます。越していったお隣の奥様が好きな花なんですよ、
二階の窓から見させていただいていましたと話されていました。
霜柱の中地面を割って出てきたよう、我が家の花、梅に続いて第二号です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする