マイルCS南部杯。ドシャ降りでだいぶ特殊な状況だったからチカラ通りかどうかなんて解らないけど、このメンツでアルクトスが勝つパターンがあるなんて意外だったなぁ。これ、田辺のファインプレーなんだろうな。誰に適正があるかなんて解らない状況下だから、無理のない範囲で前に行って自分の精一杯は走らせておいて後は運を天に任せると。とは言えそれでワイドファラオ、サンライズノヴァ、ワンダーリーデル、インティ、ゴールドドリーム、モズアスコットを負かすんだから立派なもんだ。
コントレイルとデアリングタクト。どっちも普通に走れば三冠を達成しそう。3歳クラシック戦線で社台グループ生産馬が一つも勝てない年なんていつ以来なんだろ。もう一生そんなこと起きないだろうなぁと漠然と思っていたらこんな事が起きる。解らんもんだよなぁ。
太秦S。馬場がなぁ、まずは今日みたいな馬場の巧拙が大前提になるレースでしたな。クリンチャーは下手なんだと思いたい。もしそうであれば今日もよく頑張って走ってる。正直メンバー的には横綱相撲で押し切って欲しいところ。最後まで諦めずに走ってるのはよく分かるんだけどね…。ビックリシタナモーは上手い上に藤岡弟が上手く乗った。四角で外に行かず内で我慢したのが、二着争いを制した最大の要因でしょ。人気がないからいちかばちか出来たのかもしれんけど、良いものを見た。ベストタッチダウンはスイスイ。これはいつも田んぼで走りたいタイプなんでしょ。
府中牝馬S。トロワゼトワルのマイペースはここのメンツに入ったら速かったんだね。ダノンファンタジーは馬場が合わなかったのと、トロワゼトワルに虐められちゃったかなぁ。もっとリラックスして走れるなら問題なかったんだろうけど、離れた追走でもだいぶトロワゼトワルに惑わされた様に思う。ラヴズオンリーユーはどうしたかなぁ。そのこの様々が影響したのか、未だ本当の出来にないのか。結局馬場を苦にせずトロワゼトワルには我関せずを決め込み切れたメンツが来た感じね。サリオスのお姉ちゃんがブービー人気だったんだと思うと、ちょっとオイシイ馬券だったのかもなぁ。
東京ハイジャンプ。メイショウダッサイがぬけてましたな。ただ、オジュウ云々を言える馬ではないね。可能性で言えば久々も元気に逃げ粘ったマイブルーヘブンかな。高ーい障害がどうかは知らないけど、前に行ってどこまでって権利は毎レース一頭分はあるからね。無欲で元気に逃げれれば何か出来る可能性はある…当然低いけどね(苦笑)
もみじS。ジャカランダレーンにどうにかしてもらいたかったんだけど…(涙)馬場なのか、そういう馬なのか、ここ2戦はちょっとずつ足りないレースが続いてる。けど、強いところに入ってもこの走りは出来そうで、そこは良い点。早めに賞金足しておいて大きなところに行ってもらいたいなぁ。アスコルターレは前走からきっちり巻き返し。勝てる時に勝たれた感じ?俺はジャカランダレーン贔屓で見てるからこっちに将来性を感じたいんだけどなぁ。
オクトーバーS。テリトーリアルもパンサラッサも馬場の割にそこそこのペースで先行。止まるのかなぁと思ったらそのままだった。案外乾いていたのか?それとも特殊で向き不向きがガツンと出たのか?更にいえば人気所が不得意な馬場になっていたのか。三着に来たオウケンムーンは府中が得意なんだよね。コース×馬場の巧拙ってホント難しいよなぁ。以前のデキにあればマイネルハニーあたりが押し切ってもおかしくないような競馬だったけど、ちょっと状態がホントじゃないんだろうなぁ。
秋華賞。マジックキャッスルはこれで三度目の重賞二着。こういう馬なんだろうね。デアリングタクトより内で進路が確保出来た時には大野もやったと思ったろうなぁ。でも追い負けたいうか伸び負けしたし、今日のところは完敗。同じ競馬では勝てない事を完膚無きまでに示された感じね。リアアメリアはもっと積極的に行っていたらとも思うけど、距離なんだろうね。目一杯なんでしょう。デアリングタクトはここに入ったら一つ抜けていたんだわな。トリッキーなコースを意識してきっちり動き出して最後も止まらずまぁ完勝ですわ。ここから先、古馬や牡馬と当たってどこまでかはまた一度見てみてから…とか言ってるとオイシイ馬券取り逃すんだよなぁ(苦笑)
コントレイルとデアリングタクト。どっちも普通に走れば三冠を達成しそう。3歳クラシック戦線で社台グループ生産馬が一つも勝てない年なんていつ以来なんだろ。もう一生そんなこと起きないだろうなぁと漠然と思っていたらこんな事が起きる。解らんもんだよなぁ。
太秦S。馬場がなぁ、まずは今日みたいな馬場の巧拙が大前提になるレースでしたな。クリンチャーは下手なんだと思いたい。もしそうであれば今日もよく頑張って走ってる。正直メンバー的には横綱相撲で押し切って欲しいところ。最後まで諦めずに走ってるのはよく分かるんだけどね…。ビックリシタナモーは上手い上に藤岡弟が上手く乗った。四角で外に行かず内で我慢したのが、二着争いを制した最大の要因でしょ。人気がないからいちかばちか出来たのかもしれんけど、良いものを見た。ベストタッチダウンはスイスイ。これはいつも田んぼで走りたいタイプなんでしょ。
府中牝馬S。トロワゼトワルのマイペースはここのメンツに入ったら速かったんだね。ダノンファンタジーは馬場が合わなかったのと、トロワゼトワルに虐められちゃったかなぁ。もっとリラックスして走れるなら問題なかったんだろうけど、離れた追走でもだいぶトロワゼトワルに惑わされた様に思う。ラヴズオンリーユーはどうしたかなぁ。そのこの様々が影響したのか、未だ本当の出来にないのか。結局馬場を苦にせずトロワゼトワルには我関せずを決め込み切れたメンツが来た感じね。サリオスのお姉ちゃんがブービー人気だったんだと思うと、ちょっとオイシイ馬券だったのかもなぁ。
東京ハイジャンプ。メイショウダッサイがぬけてましたな。ただ、オジュウ云々を言える馬ではないね。可能性で言えば久々も元気に逃げ粘ったマイブルーヘブンかな。高ーい障害がどうかは知らないけど、前に行ってどこまでって権利は毎レース一頭分はあるからね。無欲で元気に逃げれれば何か出来る可能性はある…当然低いけどね(苦笑)
もみじS。ジャカランダレーンにどうにかしてもらいたかったんだけど…(涙)馬場なのか、そういう馬なのか、ここ2戦はちょっとずつ足りないレースが続いてる。けど、強いところに入ってもこの走りは出来そうで、そこは良い点。早めに賞金足しておいて大きなところに行ってもらいたいなぁ。アスコルターレは前走からきっちり巻き返し。勝てる時に勝たれた感じ?俺はジャカランダレーン贔屓で見てるからこっちに将来性を感じたいんだけどなぁ。
オクトーバーS。テリトーリアルもパンサラッサも馬場の割にそこそこのペースで先行。止まるのかなぁと思ったらそのままだった。案外乾いていたのか?それとも特殊で向き不向きがガツンと出たのか?更にいえば人気所が不得意な馬場になっていたのか。三着に来たオウケンムーンは府中が得意なんだよね。コース×馬場の巧拙ってホント難しいよなぁ。以前のデキにあればマイネルハニーあたりが押し切ってもおかしくないような競馬だったけど、ちょっと状態がホントじゃないんだろうなぁ。
秋華賞。マジックキャッスルはこれで三度目の重賞二着。こういう馬なんだろうね。デアリングタクトより内で進路が確保出来た時には大野もやったと思ったろうなぁ。でも追い負けたいうか伸び負けしたし、今日のところは完敗。同じ競馬では勝てない事を完膚無きまでに示された感じね。リアアメリアはもっと積極的に行っていたらとも思うけど、距離なんだろうね。目一杯なんでしょう。デアリングタクトはここに入ったら一つ抜けていたんだわな。トリッキーなコースを意識してきっちり動き出して最後も止まらずまぁ完勝ですわ。ここから先、古馬や牡馬と当たってどこまでかはまた一度見てみてから…とか言ってるとオイシイ馬券取り逃すんだよなぁ(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます