■アルゼンチン共和国杯
クリールカイザー&田辺は良いカタチで逃げたんですけどね。
府中の長い直線を意識し過ぎたのか、大事に乗り過ぎた気がします。
もちろん結果論なんですけどね。
ただ、道中スローで運べたから、ギリギリまでゆっくり行きたかったんでしょう。
でも結果としてヨーイドンの競馬になってしまい、切れ負けしてしまいました。
欅を過ぎた辺りから積極的に離しに行っていればもっと面白くなっていたと思うんですよね。
クリールカイザーとしては距離的な問題もあるかもしれず、精いっぱいの競馬は出来たのかもしれません。
でも田辺ならばそこに相手関係も加味して、もう一工夫あっても良かったのではと思います。
・・・見ていてもったいなかったと思ったもんでね(苦笑)
58kg背負って勝ったシュバルグランは立派ですね。
距離もこのくらいはあった方が良い馬なのでしょう。
近年のアルゼンチン共和国杯勝ち馬はその後活躍していますし、この馬も『JC⇒有馬記念』というローテになるのかな?
二着アルバートは勝負所で勝ち馬よりモタついた感じがありました。
ステイヤーズSを勝った時のサっと反応する感じが無かったのは、休み明けの分かな。
この馬も無事にこの秋を滑り出したと言って良いですね。
■みやこS
松若って凄い小さいイメージがあるから、アポロケンタッキーみたいな大きな馬を御せるのかなってちょっと思ったりしたんですけどね(笑)
実際勝負所から勢いを付けてそのまま押し切る見事なレースっぷりでした。
器用な脚を使える感じには見えないので、はまらなない時もあるでしょうけど、今回はどんぴしゃはまりましたね。
それにしてもラニはどうしたんでしょうか。
二走ボケと言ってしまえばそれまでですが、特別前だけがラクをしている展開でも無かったし、実際に中団に居た馬でなんとかなっていますしね・・・。
右周りがダメだったりするんなら、チャンピオンズCは問題ないってことになりますが、はたして・・・。
クリールカイザー&田辺は良いカタチで逃げたんですけどね。
府中の長い直線を意識し過ぎたのか、大事に乗り過ぎた気がします。
もちろん結果論なんですけどね。
ただ、道中スローで運べたから、ギリギリまでゆっくり行きたかったんでしょう。
でも結果としてヨーイドンの競馬になってしまい、切れ負けしてしまいました。
欅を過ぎた辺りから積極的に離しに行っていればもっと面白くなっていたと思うんですよね。
クリールカイザーとしては距離的な問題もあるかもしれず、精いっぱいの競馬は出来たのかもしれません。
でも田辺ならばそこに相手関係も加味して、もう一工夫あっても良かったのではと思います。
・・・見ていてもったいなかったと思ったもんでね(苦笑)
58kg背負って勝ったシュバルグランは立派ですね。
距離もこのくらいはあった方が良い馬なのでしょう。
近年のアルゼンチン共和国杯勝ち馬はその後活躍していますし、この馬も『JC⇒有馬記念』というローテになるのかな?
二着アルバートは勝負所で勝ち馬よりモタついた感じがありました。
ステイヤーズSを勝った時のサっと反応する感じが無かったのは、休み明けの分かな。
この馬も無事にこの秋を滑り出したと言って良いですね。
■みやこS
松若って凄い小さいイメージがあるから、アポロケンタッキーみたいな大きな馬を御せるのかなってちょっと思ったりしたんですけどね(笑)
実際勝負所から勢いを付けてそのまま押し切る見事なレースっぷりでした。
器用な脚を使える感じには見えないので、はまらなない時もあるでしょうけど、今回はどんぴしゃはまりましたね。
それにしてもラニはどうしたんでしょうか。
二走ボケと言ってしまえばそれまでですが、特別前だけがラクをしている展開でも無かったし、実際に中団に居た馬でなんとかなっていますしね・・・。
右周りがダメだったりするんなら、チャンピオンズCは問題ないってことになりますが、はたして・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます