それは突然に始まりました。
先週のはじめ、睡眠中のできごとです。
顎がはずれたかと思うほど
ガクンと下顎が下がりました。
突然のことに思わず目が覚めました。
別に顎がはずれたわけではないことを
確認してひと安心。
痛みがあるわけでもないし、いったい何が…?
ん? この感じは???
一種の脱力状態みたいでした。
どうも顎あたりに無意識に入っていた無用の力が
何かの拍子にスコンと抜けたらしいのです。
これまで気づけていなかった緊張が解けたみたい。
なんとまぁ、ラクチンなこと。
どうして下顎を持ち上げようとしていたのかなぁ
それもすごく疲れる状態で。
その状態とは上下の歯を噛み合わせることなく
ただ下顎だけを持ち上げるというもの。
それを延々とやっていたというわけです。
なんかアホみたい…
でも、なんでそんなことを?
そうしないと口が開いてしまうから?
でもね、今みたいにラクチンにしてても
口はちゃんと閉じているんです。
半開きにもなっていません。
やっぱアホや!
それからは顎(顔も含めて)の緊張を
意識するようになり
すると日常の体の動き方にも
少しずつ変化がでてきたような気が。
過度の緊張が解けると
こんなにも自由度が増すのかなと
思っていたところへ、再び大変化が。
しばらくお休みしている歯科通い。
噛み合わせの調整をしているのですが
緊張が強くてあまり調整が進まずにいました。
ところがこの変化が引き金になったのか
なんだか噛み合わせが
変わってしまったみたいなのです。
どうもいままで当たっていた所と違う所が
当たり出したようで
あちこち痛みに似た刺激が出てきました。
歯医者さんで調整をしてもらった後に
しばらく感じるものと、よく似ています。
首筋や肩にも緊張が現れています。
そういえば、土曜の教室での練習では
体が気持ち悪いくらいに勝手に動いてしまい
変だなぁ、いつもと違うなぁと思ったし。
噛み合わせの変化が一連の現象の要因(背景?)とは
一概には決められませんが、
何かしらのきっかけにはなっているみたいです。
連鎖反応というのかしらん。
しかも変化が勝手にというか
自然に起こってます。
自分が直接変化させたわけじゃない。
主体的にしたことといったら
たぶん意識し続けてたことくらい?
それにしてもゆるむってすごい
先週のはじめ、睡眠中のできごとです。
顎がはずれたかと思うほど
ガクンと下顎が下がりました。
突然のことに思わず目が覚めました。
別に顎がはずれたわけではないことを
確認してひと安心。
痛みがあるわけでもないし、いったい何が…?
ん? この感じは???
一種の脱力状態みたいでした。
どうも顎あたりに無意識に入っていた無用の力が
何かの拍子にスコンと抜けたらしいのです。
これまで気づけていなかった緊張が解けたみたい。
なんとまぁ、ラクチンなこと。
どうして下顎を持ち上げようとしていたのかなぁ
それもすごく疲れる状態で。
その状態とは上下の歯を噛み合わせることなく
ただ下顎だけを持ち上げるというもの。
それを延々とやっていたというわけです。
なんかアホみたい…
でも、なんでそんなことを?
そうしないと口が開いてしまうから?
でもね、今みたいにラクチンにしてても
口はちゃんと閉じているんです。
半開きにもなっていません。
やっぱアホや!
それからは顎(顔も含めて)の緊張を
意識するようになり
すると日常の体の動き方にも
少しずつ変化がでてきたような気が。
過度の緊張が解けると
こんなにも自由度が増すのかなと
思っていたところへ、再び大変化が。
しばらくお休みしている歯科通い。
噛み合わせの調整をしているのですが
緊張が強くてあまり調整が進まずにいました。
ところがこの変化が引き金になったのか
なんだか噛み合わせが
変わってしまったみたいなのです。
どうもいままで当たっていた所と違う所が
当たり出したようで
あちこち痛みに似た刺激が出てきました。
歯医者さんで調整をしてもらった後に
しばらく感じるものと、よく似ています。
首筋や肩にも緊張が現れています。
そういえば、土曜の教室での練習では
体が気持ち悪いくらいに勝手に動いてしまい
変だなぁ、いつもと違うなぁと思ったし。
噛み合わせの変化が一連の現象の要因(背景?)とは
一概には決められませんが、
何かしらのきっかけにはなっているみたいです。
連鎖反応というのかしらん。
しかも変化が勝手にというか
自然に起こってます。
自分が直接変化させたわけじゃない。
主体的にしたことといったら
たぶん意識し続けてたことくらい?
それにしてもゆるむってすごい