ゆーぼん街道歩きブログ(欧州カミーノ、東海道他(五街道)、熊野古道、北国街道他)

 西国街道(長崎への道)、山陰街道、塩の道、四国お遍路、奥の細道他、生きてる限り、歩ける限り・・。

甲州街道 5日目 相模湖 ➡️ 上野原 13.4km 累計 94.7km  2014.11.26

2014-11-27 | 街道歩き


 相模湖駅からスタートします。日帰りの場合は、自宅から相模湖まで乗換の都合で
二時間弱かかります。どうしてもスタートの時間が遅くなります。
本日は11時前・・今の季節16時には薄暗くなります。
さぁ、急がないと。
 国道歩きからスタートです。早速明治天皇休憩跡です。ほんとに明治天皇はえらいんだ。
昭和天皇の碑はほとんど見たことがない。これは東海道・中山道通じていえることです。



 古き・・と感じる神社がありました。


 与瀬神社です。與瀬と書きます。ここは與瀬宿です。
謂れの掲示がありませんでした。長い階段があります。
階段に気後れして、一旦は行くのを止そうかと思いましたが、やはり二度と来るところ
でないと思いなおしお参りに行きました。
どうやらこの階段は中央高速を跨ぐために、現代になって造られたようです。



 赤い絨毯のような場所は中央高速の上です。


  與瀬神社の横には慈眼寺。結局神社はまだ上、スタートしたばかり、時間の都合もあり、
神社・お寺に頭を下げ、先を急ぎました。
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=1099&cd=1208239
ご祭神は日本武尊、この神様も日本全国歩いておられます。



 逆光であまり綺麗ではありませんが、與瀬神社の高台から相模湖がのぞめます。


 こんな甲州街道。もちろん江戸時代にはない道です。
上が中央高速、左下が国道20号線。



 秋色いっぱいの甲州街道。


 何とかありました。あまり甲州街道の標識はありませんが、こうして見つけると
ほっとします。やはり道を間違えていないかが気になります。この手前に與瀬の本陣跡
表示があったようですが見逃しました。



 こんな甲州街道です。カーブミラーに自画像が・・・。


 確か秋葉神社です。竹でできた鳥居です。何故か極朱の燈籠。
手前には意味不明のお地蔵と石碑。よくわかりませんでした。






 登っていますが、なかなか歩きやすい道です。


 そう、田舎です。良い雰囲気です。


 甲州道中標識がありました。道は間違ってないようです。


 ほら!富士山です。頭だけが見えます。ほんとに今日はええ天気。


 自画像です。ただよーく見ると、私の左腕が何故か丸く輪になってます。そして輪の中に
黒髪の女性らしきもおが、顔を出してピースしているではありませんか?
角度を変えると横向きの骸骨にも見えます。
なんだこりゃ・・薄気味悪いです。おそらくミラーに疵があるのかなぁ・・・。
それとも、そろそろいろんな神さん、いろんな地縛霊の方々と交信ができる歳になって
きたのかもしれません。



 ああ、変な像?何だこりゃ?この道は夜通るのはよそう。





 この辺りは吉野宿。吉野神社とかいてあります。ごくごく田舎の普通の神社ですが、
手前の赤い鳥居と黄色イチョウの落葉が綺麗でした。ぎんなんがたくさん落ちてました。






 通りがかりの金剛寺。でも寺が見当たりません。


 ついでにUFO,と思いきや飛行機でした。


 吉野橋の横に小猿橋の説明書き・・どうやら小猿橋が消滅した経緯が述べられて
います。



 この橋は現在の吉野橋です。


 シーゲル堂?何屋さん?雑貨屋?
http://www1.ttcn.ne.jp/makime/sigeru.html
こんな店だそうです。


 こんな甲州街道。


 そんな甲州街道。最高です!!


 JR中央線の線路沿いに出ました。どうやら前方に見える跨線橋を渡るみたいです。


 跨線橋から新宿方面をのぞむ。


 力士 追手風喜太郎という力士がいたようです。この辺りの生まれで、大関まで
頑張った人、弟子に横綱雲竜がいます。天保年間のお話・・・。






 甲州街道分岐のお知らせ、後ろには守り神”ウルトラマン”が。上野原宿に入って
行きます。



 道祖神です。少し不気味な感じです。頭は髷をゆってるんでしょうか?
お相撲さんにしてはやせ形かな?いやウルトラマンに似せたかな?



 あっ旧道発見。御留坂と書いてある。


 秋また秋・・・。これも甲州街道。





 関所があったようですね。
ほんとに甲州街道は建物が残っていない。






 旧甲州街道の碑、現代になって造られたもののようだが雰囲気がでる。


  遂に形ある一里塚発見。日本橋からここまで、初めて実際の小山がある一里塚に出会い
ました。この神社の奥にあります。






 これです。木は生えてないが、東海道の一里塚のイメージです。


 神社の名前は疱瘡神社・・・・やはり疱瘡、いわゆる天然痘を逃れるためか。
今ならエボラ神社がいるなぁ。壊墓羅神社やね。






 こうして上野原宿に到着です。時間は15時前、まだ行けるかと思い、地図をみると
これから先はJRから離れていくようだ。仕方なく上野原駅から帰るべく、甲州街道を
それ、駅に向かった。その途中にありました。牛倉神社。
もう秋一色の神社です。
ご祭神は保食神・誉田別命・須佐之男命・経津主命・武甕槌命・天児屋根命・神祖熊野大神櫛御気命・
厩戸豊総耳皇子命・護国の英霊と多数です。
いやぁ、八百万の神さまだ。
 それにしてもこの美しさは感動しました。












 上野原駅到着です。


 さて、次回からは日帰りは難しくなってきました。歩く距離が延びません。
また往復の旅費もかかります。次は甲府の街を目指して泊まりながら頑張ってみようと
思います。


コメントを投稿