きまぐれ旅日記

我が家の旅行記録。
自由きまま・・・おもいつくまま・・・

ケンミン館

2009-05-24 15:57:08 | 東京
そろそろ、上野駅から荷物を預けてきた浜松町へもどり、
空港へいかなければなりません。



上野駅で、なんとTV「ケンミンショー」で
扱ったしなものを売っている「秘密のケンミン館」があった。
期間限定で、5月末までらしい。

よくみていたので、「ああ、あれね!」という商品が多かった。


青森の「いちご煮」が気になっていたので、
1350円と、びっくりする高い缶詰だけど、買ってみた。






お味は?

rikiさんが帰ってきてから(6月末)あけようと
大切にしまってある。


しまった!!!
(7月20日の本日まだ開封されていない、忘れていた・・・)


さあ、上野動物園とも・・・

2009-05-24 15:47:20 | 東京
ちょうど、「あしか」の餌やりの時間に遭遇した。




最近は、どこもみせる動物園になっていて、楽しい。






記念撮影!


そして、おみやげを・・・




ゴリラのはがきですけど・・・




上野の森に



動物のトーテムポールがありました。



中学2年の教科書にのっている
星野道夫さんの写真絵本『森へ』の中に

自然にかえっていく、トーテムポールの本来のあり方のようなものが
のっていたのを思い出します。


わたしの人生は、すべて絵本に結びついているのであろうか?

どこをみても、絵本にむすびついていくのよねぇ・・・

北極ぐま

2009-05-24 15:39:19 | 東京
ゴリラと同様
こどもたちに絵本や本を紹介する上で、ぜひ知っておきたい・・・

なぜかというと、このところお薦めしたり
読み聞かせたり・・・・している作品。


『ナヌークの贈りもの』など、アラスカにすむ
ホッキョクグマのことをたくさん写真にとっている
星野道夫さんの作品にはまっている。

そして、大好きな『黄金の羅針盤』

これも、おおきな北極グマがキーワードだ。








おおー!きてよかった・・・

くまの丘

2009-05-24 14:55:38 | 東京
上野動物園「ゴリラの森」のかえり、
「くまの丘」をまわった。






熱帯ゾーンの「マレーグマ」


そして、かなり寒いところにいる(冷帯ゾーン)



「エゾひぐま」



そして、温帯ゾーンの



月の輪ぐまです。


ゴリラか?

2009-05-24 14:24:42 | 東京
さて、ゴリラの森でどれだけ時間を費やしたであろう・・・

そろそろ、終わりにしよう・・・

その前に記念撮影!


 

ゴリラとの大きさを試しています。




そして・・・





あ~あ、顔まで、こんなことしなくていいのに・・・









さあ、上野のゴリラの森のゴリラさんたち、さようなら~

ごりら5(ピーコ)

2009-05-24 14:07:36 | 東京
広島の安佐動物園からいったピーコというゴリラがいる。

案内板によると、
布などが好き、ひとりを好む。
と書いてあった。


どこにいるんだろう・・・・



ふとみると、
草を頭からかぶったゴリラが・・・

穴(?)の方へ歩いていく・・・


みていると、なんと、その草を頭からはずした。





え、えー!

なんと、草をはずしたら
肩にタオルをかけていた。


そして、口をタオルでふきながら
草を食べていた。



ほんとにお行儀がいい。






ぜったいに、ピーコちゃんだ!! 

ゴリラ3(住人)

2009-05-24 13:42:49 | 東京
さて、ここの「ゴリラの森」の住人は?



「yuba-baさんがいってたけど、モモタロウ、ってほんとに上野うまれ?」

ほんとうなのですよ。ちゃんと「絵本」を持っているもの・・



上野のゴリラの森の住人です。

 

 

 



 

ごりら2(威嚇されてんのぉ)

2009-05-24 13:40:58 | 東京


シルバーバックとよばれるオスです。

いかつい体つきです。

むこうをむいているとおもいきや

大学生くらいの男性達がやってきて、
わぁわぁ・・・とさわぐと・・・



急にガラスのところへやってきて、
背伸びをはじめました。




「おれは、こんなに大きいのだ!」といわんばかりに・・・



それでも、若者達が

「すげぇ~!」なんて騒ぎ立て、
ガラスをトントンとたたいたりして、
ふざけていたもんだから・・・




ガラスをド~ン!


まわりにいた人、みんなびっくりぎょうてんです。





この人たちです・・・
決して、悪気があったわけでは、なく
ただ、オスだということで、威嚇されたんでしょうね。

ごりら1(なにぃ~?)

2009-05-24 13:30:43 | 東京


みんなこのようにガラスを背にして、物思いにふけっていたり、
何かをみていたり・・・



ところが、

隣にやってきたお姉さんが
「どうした?」と声をかけると・・・




こうして・・・



「ん?」

と、振り向いた・・・


「えー!」と思っていると、
飼育係のお姉さんがやってきていたのだった。


すごい、ほんの小さな声だったのに・・・


知らん顔しているようで、
よく聞こえているのだね。





このゴリラはメスだろう・・・

rikiさんをじっとみつめていた。







ポーズをとって、サービスしてくれるこもいた。