goo blog サービス終了のお知らせ 

from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

田植え

2013-06-14 | ポー(学校行事・小学校編)

三年生の授業です。

「田植え」

学校から徒歩圏に田んぼがあるって、いいな。

保護者の方もお手伝いをーとのこと

ポーにも来てーって言われて、行ってきた。

私自身、田植え初体験。

役に立つのか?

汗まみれー、泥まみれー。

田んぼに入るの初めての子供たちに

気持ちえーでー、カエルおんでー、にゅるってすんでー

言いながら、苗を手渡す。

子供たち、6回ずつ稲の苗を泥にさしたら、終了ー。

並んで挨拶して、さっさと学校へ。

私たち…そのあともう一働き。

大人だけでがっつり田植え体験!?

しかし、暑ーい!

汗まみれー、泥まみれー、を落とすべく

家帰ってシャワー浴びたら、動く気しない(≧∇≦)

まだまだ夏はこれからやけど

早くこいこい、稲刈りシーズン。

はぁー、眠ーい。



ちょっと心配

2013-06-03 | ポー(学校行事・小学校編)
小三にもなると、当たり前のことは言わなくてもいいかと

見て見ぬふりをしてきた。

連絡帳の書き方…。

自分へのメモなんだから、自分がわかればいいじゃないか、と。

でも、書いてくるのを忘れた、だの

書いてる宿題がない、だの

宿題に取りかかる手前でつまづく今日この頃。

大丈夫か?ポー。

ポーだけができてないのか?

環境が悪いのか?

とりあえず、ポーには

書いたあとに意味を考えて、わからないことは聞いてくるように、と。

配られたプリントは連絡帳ファイルにきちんと入れるように、と。

一年生ではあるまいし…と思うことをも一度念押し。

他にも、毎日イヤイヤながら書いてる百字帳を提出するの忘れてたり

ちょっと…先生、ノーチェックなんかい?

チェックだけしてあえて提出しない子は放置なんかい?

うーん…やればできるし、やる気が全くないわけじゃないねんし

いい方へ引っ張ってってほしいなぁー。

親ができることはサポートせんとあかんけど

ちと、今年のクラスは心配だ。

ラーラの時ほど小学校に顔出す機会ないからなぁ。

どうしたものか…?

用事なくても連絡帳書いてみよ。

ポーが放置されないように…。


初めての書道

2013-05-14 | ポー(学校行事・小学校編)

ポー、三年生になって初めての書道。

毛筆、もちろん初めて。

汚してくるよなぁーとは思っていたけど

ま、ま、まさかの汚れ方!

顔が何となくあちこち黒い。

墨がついた手で触ったか…。

服の袖が真っ黒。

ま、そうやろな…。

ふくらはぎに墨が点々と。

…なんでやねんっ!

ランドセルの背中が、黒い。

…な、な、なんでやねんっ!?

もちろん、手は洗っても洗っても黒い…。

そして、筆はすでに根元まで全おろし。

先生の話、聞いてないんやろなぁ。

しかも、納得いく仕上がりがなかったらしく、家で書いて再提出とな。

「一」書くらしい。

いやだぁー。

家で習字なんて、いやだぁー!

学級閉鎖~

2013-02-25 | ポー(学校行事・小学校編)


ポー、すっごい嬉しそうな顔で教えてくれたけど…

かなりショックな出来事です。

明日から5日間の学級閉鎖。

学童保育はもちろん、習い事も休まないといけない。

もったいなーい(≧∇≦)

だって…めっちゃ元気やから、さぁ。

さぁて、明日からべったり家で何するぅ?

パソコンと携帯あれば、だいたいの仕事は家でできるけど

今週は会議が二つ入ってた。

一人で留守番、してくれるかな?

ゲーム三昧にならんように、家遊び作戦も練ってみよう。


「2年生になってできるようになったこと」

2013-02-18 | ポー(学校行事・小学校編)

先週の木曜日、ポーの授業参観に行ってきました。

「ママ、見に来てな。俺、発表するから。」

と、自分からアピールしてたので、何が何でも行かないと。

発表は、全員でしたが。

生活科の授業で、この1年でできるようになったことを発表。

ひとりずつ、前に出て

・できるようになったこと

・できるようになった理由

・できるようになった感想

・3年生への抱負

などなど、自分たちで考えたことを発表し

できるようになったことをやってみせる。

かなり緊張して、泣いてしまった子も数人いた。

とびばこ、なわとび、フラフープ、ダンス、お手伝い、そして九九。

ポーは、クラスのトリをつとめ、九九を発表。

なぜか、「6の段」

途中、言い間違いをしてしまったけれど、それでも動じるどころか

先生の方を向いて「まちがえた~、言い直していいい?」

とか聞いてるし~。

大きな声ではっきりと、前をしっかり見て発表してました。

そういうとこはしっかりしてるんやねぇ。

発表を終えて、先生が感想を聞く。

「○○さんのダンスが上手で、とてもよかったです。」

「○○さんは、跳び箱が6段とべてすごいと思いました。」

で、ポーの大きな声と、6の段の九九を2人のクラスメートが褒めてくれました。

感想言った子、5~6人の中で…。

ポー、幼い顔して裏で牛耳ってるんかと思って、ひきました(笑)

 

で、今日はラーラの授業見学に行ってきました。

高等部にコース体験ということで、2日間おじゃましてます。

その様子を見に…。

ラーラ、がんばってました。

何より、よその教室に入って座って先生の話を聞いてる姿には、感動。

ま、高等部と言っても同じ校舎、同じフロアにあるので

さほどアウェー感はないのかな?

でも、でも、授業の様子は、全くと言っていいほど印象が違いました。

明日もあるので、もう一日しっかり見てこようと思います。

違いを、しっかり見てきます。