
あ、やっぱり雨男…?
運動会の途中から、集中豪雨。
お昼前には中止になっちゃった。
ポー、今年は初めて応援団に立候補。
観戦の間も応援する姿が見られて、見甲斐があった。
ラーラは朝一からデイサービスに行ってたから、ずぶ濡れにならずに済んだ。
晴れ男は、雨を避ける能力もあるんよなぁ。
夏休みの宿題の定番、読書感想文。
課題図書を読み終えるところまでは、順調。
が、ここからが…問題。
文字を書くのが苦手。
文章を考えるのも苦手。
自分の考えをまとめるのも、苦手。
去年は、絵日記ひとつにも手こずった。
したこと、見たもの、心に残ったこと、思ったこと…
口に出して言い合って、それを付箋に書いてペタペタ。
それを貼り合わせて文章の構成を組みかえ
ほぼ作文を私が作って、清書させた。
今年も…そんな感じ?
けど、読書感想文。
本を読んで感じたことは、ポー自身の中にしかない。
それを書いてほしいねんけどなぁ。
勉強が嫌いで読み書きも計算も苦手なジャコ。
お菓子が作りたい一心でメモを取り、分量を計算し
いじめっことも対決する勇気までふり絞る。
食いしん坊のジャコ、がんばったよねー。
めっちゃ成長したよねー。
って言葉が、出てこない…。
「おかしな話やったなぁ~」
って…何やねんっ、それっ!!
ちょっとでもその気にならんかなぁ?と
物語の中でジャコが初めて作ったチョコチップクッキーを
本に出てくるレシピに沿って焼いてみた。
ん?だから?って感じのポー。
どうしたら、ええのんー???
家庭教師、雇いたい(^_^;)
ポーの個別懇談会。
やる気スイッチが時々見当たらなくなる以外は、あまり心配ないとのこと。
ま、毎日楽しそうに学校行ってくれてるので
今の段階では、よしとしなきゃ。
懇談会の日程に合わせて、体育館で絵画展がある。
ずらーっと一年生から六年生まで全員の作品が展示されている。
三年生の作品の中からポーのを探す。
あったあった。
カメつり…って?
パパとブラックバス釣りに出かけた日のこと、らしいが。
何故、カメなのか…?
池が真っ青ですが…造形の会当日、青の絵の具なかったはず。
隣の子に借りて、遠慮なくたっぷり使って描いたらしい。
思わず借りた子の絵もチェック。
青、必要ない感じ。
ほっ。
いろいろあるけど、まぁ楽しく逞しく、育ってるのかなぁ?
繊細なとこもあるけど、おちゃらけたりおどけたり
もう少しだけ、字を丁寧に
プリントも四角くたためるようになってくれたら
嬉しいねんけどなぁ。