goo blog サービス終了のお知らせ 

from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

集中豪雨だよ、運動会

2014-06-07 | ポー(学校行事・小学校編)

あ、やっぱり雨男…?

運動会の途中から、集中豪雨。

お昼前には中止になっちゃった。

ポー、今年は初めて応援団に立候補。

観戦の間も応援する姿が見られて、見甲斐があった。

ラーラは朝一からデイサービスに行ってたから、ずぶ濡れにならずに済んだ。

晴れ男は、雨を避ける能力もあるんよなぁ。



米・大根 収穫祭!

2013-12-17 | ポー(学校行事・小学校編)

ポーのクラスの「米・大根 収穫祭!」

お手伝いに行ってきましたー。

春に田植え、秋に稲刈りしたお米。

種まきもした大根。

調理はシンプルに

切っただけの大根スティック

ダシで炊いただけの大根

握っただけの塩むすび

見事に真っ白だー。

せめて、炊いた大根に大根の葉刻んで入れてやりたかったー。

って、学校でそんな勝手な真似できず。

余りに元気すぎる息子とそのツレ数人しばきつつ

なんとか無事出来上がり、もちろん完食。

しかし、ほんまに元気。

というか、やんちゃが過ぎるクラス。

担任の先生、手に負えてない(≧∇≦)

ま、賑やかながらみんな楽しそうなんで、いいけどねぇ。

お手伝いのお礼?お土産に大根いただきまして

夜も大根祭りです。

音楽会2013

2013-11-02 | ポー(学校行事・小学校編)


並んで入場…。

三年生はオープニング担当なので。

児童音楽会の日、リコーダーを忘れていったポー。

リコーダー奏、なのに…。

今日は入場してきたポーがリコーダー提げてるだけで、ほっ。

どんなんやっ。

オープニングからエンディングまで、全学年のステージを鑑賞。

よかった。

ま、ラーラ六年生の音楽会を超える感動は、ないけど。

毎年、思う。

あれは、伝説になる感動の舞台やったと。

三年後、ポー最終学年に、期待(^_^)☆


読書感想文に苦戦中

2013-08-17 | ポー(学校行事・小学校編)

夏休みの宿題の定番、読書感想文。

課題図書を読み終えるところまでは、順調。

が、ここからが…問題。

文字を書くのが苦手。

文章を考えるのも苦手。

自分の考えをまとめるのも、苦手。

去年は、絵日記ひとつにも手こずった。

したこと、見たもの、心に残ったこと、思ったこと…

口に出して言い合って、それを付箋に書いてペタペタ。

それを貼り合わせて文章の構成を組みかえ

ほぼ作文を私が作って、清書させた。

今年も…そんな感じ?

けど、読書感想文。

本を読んで感じたことは、ポー自身の中にしかない。

それを書いてほしいねんけどなぁ。

勉強が嫌いで読み書きも計算も苦手なジャコ。

お菓子が作りたい一心でメモを取り、分量を計算し

いじめっことも対決する勇気までふり絞る。

食いしん坊のジャコ、がんばったよねー。

めっちゃ成長したよねー。

って言葉が、出てこない…。

「おかしな話やったなぁ~」

って…何やねんっ、それっ!!

ちょっとでもその気にならんかなぁ?と

物語の中でジャコが初めて作ったチョコチップクッキーを

本に出てくるレシピに沿って焼いてみた。

ん?だから?って感じのポー。

どうしたら、ええのんー???

家庭教師、雇いたい(^_^;)


絵画展と懇談会

2013-07-06 | ポー(学校行事・小学校編)

ポーの個別懇談会。

やる気スイッチが時々見当たらなくなる以外は、あまり心配ないとのこと。

ま、毎日楽しそうに学校行ってくれてるので

今の段階では、よしとしなきゃ。

懇談会の日程に合わせて、体育館で絵画展がある。

ずらーっと一年生から六年生まで全員の作品が展示されている。

三年生の作品の中からポーのを探す。

あったあった。

カメつり…って?

パパとブラックバス釣りに出かけた日のこと、らしいが。

何故、カメなのか…?

池が真っ青ですが…造形の会当日、青の絵の具なかったはず。

隣の子に借りて、遠慮なくたっぷり使って描いたらしい。

思わず借りた子の絵もチェック。

青、必要ない感じ。

ほっ。

いろいろあるけど、まぁ楽しく逞しく、育ってるのかなぁ?

繊細なとこもあるけど、おちゃらけたりおどけたり

もう少しだけ、字を丁寧に

プリントも四角くたためるようになってくれたら

嬉しいねんけどなぁ。