若鮎躍り海山が恋しい季節となりました…
という書き出しで一筆啓上申し上げたのも昔のこと。
GWに観光ヤナを訪ねるのも一興ですが、混むよね。
オトリ鮎。コレを購入して鮎の友釣りに使います。
5/1(木)晴 恋の日だろ
5月1日で語呂合わせ「恋の日」かと思ったら「鯉の日」だそうです。
農林水産省のX(旧ツイッター)に…
5月1日はコイの日です。コイ(鯉)の味は、タイにも負けないといわれ、
昔から高級品としてハレの日に食べられていました。
現在では茨城県、福島県、宮崎県や長野県で養殖され、郷土料理として、
うま煮、鯉こく、あらい(刺身)として食べられています。
とありました。が、タイに負けないって言われても、タイの刺身が
特別美味いと思ったことはないけどな。
両親は埼玉県に生まれて東京に出ましたから埼玉には馴染みがある。
わが工場も埼玉にある。埼玉には海がありませんから、うなぎ屋さんや
川魚料理の名店が多い。名店には鯉こくがあります。
ボクは魚っ食いなので鯉こくが好き。
鯉は骨が多いから苦手な人もいるみたい。
お魚の骨がイヤだと聞こえ来てイカ食えタコと呟きにけり
なんて、戯れ歌を作ったことがあります。
わが社の事務長の妹は明日からお休み。
明日の夜、静岡県で行なわれる小田和正のライブに行くそうです。
ま、ボクの分まで幸せな人生を送ってくれて嬉しいよ。
小田さんも77歳だそうだぁ・・わが社の熟練工と同い年じゃん。
歌声はあんまり衰えてないんだって。すごいよね。
世間はGWモード。電話もFAXも来やしない。
メールで届いていたのは請求書だけー。
そろそろブログを引っ越そう。
おしまい。