糸島でダイビングを終えた夜、博多港でみんなと合流しました。
そして夜11時30分発の五島列島青方午前5時40分着に乗って即爆睡笑。
気がついたら上五島に着いていました。
いよいよ五島列島ダイビングセンター『ナイスばでぃ』さんでダイビングがスタートです。
上五島の海は関東の海と同じように温水域だったので、ツキチョウチョウウオなんかもいて、チョウチョウウオ好きの私が、チョウチョウウオに全く興味のない皆に、違いを熱弁したのですが、聞いていてくれただけでもありがたいものです笑。
ちなみに顔の後ろの白い線が、上から下まで一直線なのがチョウチョウウオ。

顔の後ろの白い線が、目の上で鍵状に前方に曲がっているのがツキチョウチョウウオ。

なんですけどね笑。

上五島は楽しい海でした。

これはガイドさんに教えてもらったフジナミウミウシ。

下の画像は自分で見つけたフジナミウミウシ。
チョウチョウウオのこととは違って、ウミウシのことは全く知らない私ですが、だんだんちっこいのも自分で見つけられるようになってきました。

次はシンデレラウミウシだそうです。
でも、いま図鑑で見ると『アオウミウシ属の一種』のような気もするなあ。

こんなモップみたいなのや

こんな星型に開いてるのもウミウシ。

これはニシキウミウシ。

こういうウミウシは、あんまり人気ないみたいです。
コイボウミウシ、でもきれいだよね。

トノサマダイは幼魚だけ発見。

美味しそうだよねぇ〜

そんなこんなで朝7時過ぎから始まったダイビングも1日目は無事終了。
これから二日間、五島列島で潜りまくるぞ!!と意気込んだのも束の間、なんと近づきつつある台風の影響で帰られなくなってしまっては困るため、すぐに午後の佐世保行きのフェリーに乗って帰ることに。
そして佐世保から博多には鉄道で、まさにトンボ帰りですね〜。
非常に残念でしたが、自然の力には逆らえません。
そう考えると、1日でも福岡県の糸島で潜っておいて正解だったかもしれないですね。
でも五島の海は楽しかった。
またいつか戻ってきたいと思いましたとさ。
そして夜11時30分発の五島列島青方午前5時40分着に乗って即爆睡笑。
気がついたら上五島に着いていました。
いよいよ五島列島ダイビングセンター『ナイスばでぃ』さんでダイビングがスタートです。
上五島の海は関東の海と同じように温水域だったので、ツキチョウチョウウオなんかもいて、チョウチョウウオ好きの私が、チョウチョウウオに全く興味のない皆に、違いを熱弁したのですが、聞いていてくれただけでもありがたいものです笑。
ちなみに顔の後ろの白い線が、上から下まで一直線なのがチョウチョウウオ。

顔の後ろの白い線が、目の上で鍵状に前方に曲がっているのがツキチョウチョウウオ。

なんですけどね笑。

上五島は楽しい海でした。

これはガイドさんに教えてもらったフジナミウミウシ。

下の画像は自分で見つけたフジナミウミウシ。
チョウチョウウオのこととは違って、ウミウシのことは全く知らない私ですが、だんだんちっこいのも自分で見つけられるようになってきました。

次はシンデレラウミウシだそうです。
でも、いま図鑑で見ると『アオウミウシ属の一種』のような気もするなあ。

こんなモップみたいなのや

こんな星型に開いてるのもウミウシ。

これはニシキウミウシ。

こういうウミウシは、あんまり人気ないみたいです。
コイボウミウシ、でもきれいだよね。

トノサマダイは幼魚だけ発見。

美味しそうだよねぇ〜

そんなこんなで朝7時過ぎから始まったダイビングも1日目は無事終了。
これから二日間、五島列島で潜りまくるぞ!!と意気込んだのも束の間、なんと近づきつつある台風の影響で帰られなくなってしまっては困るため、すぐに午後の佐世保行きのフェリーに乗って帰ることに。
そして佐世保から博多には鉄道で、まさにトンボ帰りですね〜。
非常に残念でしたが、自然の力には逆らえません。
そう考えると、1日でも福岡県の糸島で潜っておいて正解だったかもしれないですね。
でも五島の海は楽しかった。
またいつか戻ってきたいと思いましたとさ。